勉強の秋です! 授業(10月28日 2年生編)PART6
10月28日(月)。
先生「5の段の九九を使って、問題を作りましょう!」 先生「『5×3』の式になるように、問題を作ります。」 先生「さあ、どんな問題ができるかな?」 勉強の秋です! 授業(10月28日 2年生編)PART6 勉強の秋です! 授業(10月28日 2年生編)PART5
10月28日(月)。
”5の段の九九をとなえたり、問題を作ったりする” 先生「今日は、みんなが一人一人で、問題を作ります!」 先生「その前に・・・。5の段の九九を、唱えてみましょう!」 勉強の秋です! 授業(10月28日 2年生編)PART5 勉強の秋です! 授業(10月28日 2年生編)PART4
10月28日(月)。
既習事項の確認を、毎時間、行っています。 前回よりも、1問でも2問でも多く解答できるようになってきました。 先生「今日のめあてを発表します!」 勉強の秋です! 授業(10月28日 2年生編)PART4 勉強の秋です! 授業(10月28日 2年生編)PART3
10月28日(月)。
”ピピピッ、ピピピッ” 先生「そこまででです!」 子供「あと少しで、全部終わったのに・・・。」 勉強の秋です! 授業(10月28日 2年生編)PART3 勉強の秋です! 授業(10月28日 2年生編)PART2
10月28日(月)。
先生「よぉ〜い、スタート!」 子供たちが一斉に、プリントの問題に取りかかります。 鉛筆の「カツカツ」という音だけが、教室に響きます。 勉強の秋です! 授業(10月28日 2年生編)PART2 勉強の秋です! 授業(10月28日 2年生編)PART1
10月28日(月)。
10月28日・月曜日、1校時です。 2年生の教室の様子です。 算数の授業中です。 勉強の秋です! 授業(10月28日 2年生編)PART1 校舎内は芸術の秋です! 作品(10月28日 3・4年生編)PART7
10月28日(月)。
ピエロが、躍動感いっぱいに、描かれています。 図工担当先生の指導のおかげです。 校舎内は、芸術の秋です! 校舎内は芸術の秋です! 作品(10月28日 3・4年生編)PART7 校舎内は芸術の秋です! 作品(10月28日 3・4年生編)PART6
10月28日(月)。
4年生の教室の前には、図工の作品が展示してあります。 ピエロを題材にした作品です。 色々な動きをしたピエロがいます。 校舎内は芸術の秋です! 作品(10月28日 3・4年生編)PART6 校舎内は芸術の秋です! 作品(10月28日 3・4年生編)PART5
10月28日(月)。
横には、漢字の学習が掲示してあります。 新出漢字を一文字学習するたびに、ここに掲示していくのです。 子供たちが、「進出漢字」を一文字ずつ書き上げます。 校舎内は芸術の秋です! 作品(10月28日 3・4年生編)PART5 校舎内は芸術の秋です! 作品(10月28日 3・4年生編)PART4
10月28日(月)。
子供たちのイメージは、どこまでも広がります。 作品を作っているときの表情が、思い浮かびます。 廊下に掲示することで、友達同士で鑑賞することができます。 校舎内は芸術の秋です! 作品(10月28日 3・4年生編)PART4 校舎内は芸術の秋です! 作品(10月28日 3・4年生編)PART3
10月28日(月)。
3年生の教室前の廊下には、すてきな作品が掲示してあります。 キラキラ光る作品です。 子供たちの豊かなアイデアを感じます。 校舎内は芸術の秋です! 作品(10月28日 3・4年生編)PART3 校舎内は芸術の秋です! 作品(10月28日 3・4年生編)PART2
10月28日(月)。
毎日、校舎の中を歩くようにしています。 南校舎の2階を歩きます。 3年生、4年生の教室があります。 校舎内は芸術の秋です! 作品(10月28日 3・4年生編)PART2 校舎内は芸術の秋です! 作品(10月28日 3・4年生編)PART1
10月28日(月)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 見上げると、青空がピカピカ光っています。 午前7時5分、外の気温は、9度でした。 秋というよりは、冬・・・? 校舎内は芸術の秋です! 作品(10月28日 3・4年生編)PART1 アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART15
10月27日(日)。
いざという時に、慌てずに正確に、丁寧に対応できるようにしたいです。 そのためにも、こうした研修会が重要になります。 アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART15 アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART14
10月27日(日)。
エピペンを使用しなくてはいけない場面で慌てることのないように、研修をすることが大切だと思います。 エピペンという名前は知っていても、初めて触ったり、初めて打つ練習をしたりした教員もいたようです。 アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART14 アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART13
10月27日(日)。
”カチッ” 先生「わぁ! 音がした!」 先生「ぐっと、力を入れる必要がありますね!」 アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART13 アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART12
10月27日(日)。
養護「自分で打つだけでなく、相手にも打ってみましょう!」 先生「安全キャップを外して、ロックを解除しなくちゃ!」 先生「エピペンを、ふとももに強く押し当てる・・・。」 アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART12 アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART11
10月27日(日)。
養護「5つのグループに分かれて、実際に練習してみましょう!」 養護「この『エピペン』は、練習用ですから、針も出ませんし、医療液も入っていませんよ!」 養護「エピペンを打つまでの準備や、針が出る感覚等を経験してください。」 アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART11 アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART10
10月27日(日)。
今回の研修会のために、本校の養護教諭が学校医と連絡を取り合い、資料等も用意してくれました。 今回の研修会には、本校の栄養士も参加しています。 いざという時のために、全ての教職員が研修を怠りません! アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART10 アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART9
10月27日(日)。
校医「エピペンを製造している医薬会社から、お借りしてきました。」 校医「エピペンが5本あります。」 校医「順番に、エピペンを打つ練習をしてみましょう。」 アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART9 |
|