運動会に向けて! 練習(4月30日 2年生編)PART5

4月30日(火)。

明日から5月に入ります。
運動会の練習も、本格的になります。

子供たちが、楽しみながら、練習に取り組めるといいです。
ご家庭でも、運動会の練習について、話題にしてください。

運動会に向けて! 練習(4月30日 2年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて! 練習(4月30日 2年生編)PART4

4月30日(火)。

先生「それじゃあ、みんなでジャンプするよ!」
先生「こんなふうに、ジャンプするよ!」
先生「それ!」

舞台の上で踊る担当の先生のまねをします。
子供たちは、とても楽しそうです。

運動会に向けて! 練習(4月30日 2年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて! 練習(4月30日 2年生編)PART3

4月30日(火)。

先生「まず、この決めのポーズを、みんなでやってみましょう!」

子供「こうかなぁ・・・。」
子供「かっこいいね!」

先生「そうそう! みんな、とってもかっこいいよ!」

運動会に向けて! 練習(4月30日 2年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて! 練習(4月30日 2年生編)PART2

4月30日(火)。

先生「さあ! いよいよ運動会の練習を始めるよ!」
先生「みんなで一緒に、とっても楽しい踊りを覚えようね!」
子供「は〜い!」

先生「最初は、こんなポーズをとります!」

運動会に向けて! 練習(4月30日 2年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて! 練習(4月30日 2年生編)PART1

4月30日(火)。

4月30日・火曜日、4校時の体育館です。
午前中、突然降り始めた雨も、すっかり上がっています。

舞台の上に、担任の先生が立っています!

運動会に向けて! 練習(4月30日 2年生編)PART1


画像1 画像1
画像2 画像2

★4月30日(火)の献立☆

♪こぎつねうどん 豆っこケーキ 菜の花のごまがらめ 牛乳♪
 こぎつねうどんは、短冊切りにした油揚げをしょうゆや砂糖とにて、別煮したものをうどんにまぜて作りました。久しぶりの麺の献立でした。削り節でだしをとり、野菜や肉をいれ、生めんをゆでないでそのままいれて作るのが給食です。豆っこケーキは、白インゲン豆を甘くにてケーキにいれ、上からアーモンドをふって焼きあげました。豆はなかなか食べにくい材料ですが、こんなふうにして作ると食べますね。
画像1 画像1

朝の風景です! 晴れ(4月30日 学校編)PART5

4月30日(火)。

横断歩道を渡り、子供たちと一緒に、歩道を歩きます。

子供「副校長先生! 昨日、学校に来たよね。僕、見たよ!」
副長「そうだね。校庭で会ったね!」

子供たちとの会話も弾みます。

朝の風景です! 晴れ(4月30日 学校編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(4月30日 学校編)PART4

4月30日(火)。

歩道に子供たちの姿が、増えてきます。
地区の班長を先頭に、整列しながら歩きます。

“おはようございます!”

子供たちの元気な声を聞くと、幸せな気持ちになります。

朝の風景です! 晴れ(4月30日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(4月30日 学校編)PART3

4月30日(火)。

連休明けの火曜日です。
子供たちは、どんな休日を過ごしてきたのでしょうか。

子供「おはようございます!」
副長「おはよう!」

朝の風景です! 晴れ(4月30日 学校編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(4月30日 学校編)PART2

4月30日(火)。

いつもの朝と同じように、外に出ます。
子供たちの登校の様子を見守ります。

歩道を歩いていると、反対側の歩道に子供たちの姿が見えます。

朝の風景です! 晴れ(4月30日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(4月30日 学校編)PART1

4月30日(火)。

今日は、朝から、雲が多いです。
空全体は、薄い雲で覆われています。

午前7時5分、外の気温は、19度でした。
午後には、雨が降り出す予報です。

朝の風景です! 晴れ(4月30日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

学校運営協議会です! 地域運営学校(4月29日 協議会委員編)PART8

4月29日(月)。

子供たちは、毎日「どんな活動をしているのか」「子供たちの授業中の様子は」「登校の様子、休み時間等の様子は」「掃除の様子は」等、普段は、知ることができない学校生活の様子を、たくさん紹介していきたいと思います。

ぜひ、横山第一小学校へ足を運んでください。
子供たちが活動している姿を、見てください!

学校運営協議会です! 地域運営学校(4月29日 協議会委員編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2

学校運営協議会です! 地域運営学校(4月29日 協議会委員編)PART7

4月29日(月)。

地域と学校、保護者と学校、地域と保護者等、それぞれの結びつきを強くするために大切なのは、互いを知り合うことだと思います。

学校だより、学級だより、ホームページ、保護者会、学校公開等を活用して学校での子供たちの様子を、紹介していきたいと思います。

学校運営協議会です! 地域運営学校(4月29日 協議会委員編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2

学校運営協議会です! 地域運営学校(4月29日 協議会委員編)PART6

4月29日(月)。

地域と保護者と学校が、より深く、より強く連携するために、学校運営協議会があります。
地域と学校、保護者と学校、地域と保護者の結びつきを強固にするための活動を考えるのです。

学校運営協議会です! 地域運営学校(4月29日 協議会委員編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2

学校運営協議会です! 地域運営学校(4月29日 協議会委員編)PART5

4月29日(月)。

「地域の子供は、地域で育てる」
 
子供たちは、地域にとって、大切な「宝物」です。
子供たちが、心も体も健やかに成長するためには、地域と保護者と学校の連携が、何より重要です。

学校運営協議会です! 地域運営学校(4月29日 協議会委員編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

学校運営協議会です! 地域運営学校(4月29日 協議会委員編)PART4

4月29日(月)。

今年度の学校経営方針の説明に続き、今年度の「学校運営協議会の活動目標」について、協議会委員の方々が話し合いました。

○ 児童の「学力の向上」「体力の向上」「地域行事への活動」
○「放課後子ども教室」「教育支援人材バンク」「学校支援ボランティア」活動の一体 化、活性化

学校運営協議会です! 地域運営学校(4月29日 協議会委員編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

学校運営協議会です! 地域運営学校(4月29日 協議会委員編)PART3

4月29日(月)。

学校長からは、特に、以下の4点について、詳しく説明がありました。

・『確かな学力の向上』
・『健康な心と体の育成』
・『保護者・地域と作る学校』
・『小中一貫教育の推進』

学校運営協議会です! 地域運営学校(4月29日 協議会委員編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

学校運営協議会です! 地域運営学校(4月29日 協議会委員編)PART2

4月29日(月)。

4月19日・金曜日、午後3時より、会議室にて「平成25年度 第1回 学校運営協議会」が開催されました。

学校運営協議会会長の挨拶に続き、学校長より、今年度の学校運営方針等について、話がありました。

学校運営協議会です! 地域運営学校(4月29日 協議会委員編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

学校運営協議会です! 地域運営学校(4月29日 協議会委員編)PART1

4月29日(月)。

今日も、朝から、とてもいいお天気になりました。
やわらなか春の日差しが、心地いいです。

午前9時50分、外の気温は、19度でした。
麗らかな春の陽気です。

学校運営協議会です! 地域運営学校(4月29日 協議会委員編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景です! 学習(4月28日 5年生編)PART10

4月28日(日)。

子供たち一人一人が、「できる喜び」や「分かる楽しさ」を、十分に味わうことができるように、教員は授業を工夫し、改善しています。

授業参観や学校公開等において、子供たちの学習の様子を、ぜひご覧ください。

授業風景です! 学習(4月28日 5年生編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/30 地区別集会・一斉下校
眼科(全)
5/1 安全指導
視力検査(すみれ組・再検:未検査児童)
PTA総会
5/2 避難訓練
小中一貫教育の日(6年)
計測(すみれ組・未検査児童)
1年木曜日5校時始
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日