1月の生活目標について(児童朝会)

画像1 画像1
 今日は、校庭で児童朝会がありました。生活指導についての話しが担当の岩井先生からありました。校内にある掃除道具箱、きれいに整理されたものと、整理されず乱雑に入れられているものを大きな写真にして提示しながら話しをしました。子どもたちは、じっと静かにその写真を比べながら話しを聞くことができました。掃除道具を手荒く扱い、壊してしまう人もいるようです。きっと、今日の話しを聞き、反省できた人もいるのではないでしょうか。
 「整える」ことの意味、そして身のまわりの物を整えることは、「心を整えること」という話しで締めくくられました。

★2月4日(月)の献立★

♪チャーハン 春雨サラダ ワンタンスープ 牛乳♪
 春雨は国産のじゃがいもでんぷんから作られるものを使っています。どうしても、緑豆春雨のようにさっぱりとできないのが悩みです。くきわかめやハムをいれて作りました。
画像1 画像1

★2月1日(金)の献立★

♪節分ごはん 焼きめざし 五目いため のっぺい汁 牛乳♪
 3日が節分ですが、きょうは少し早い節分の日メニューにしました。いり大豆やまいたけ、こんぶなどを調味料でにてご飯にまぜて作りました。大豆の甘さがホッとするような味に仕上がりました。子どもたちはどうだったのでしょうか。めざしはカレー粉やしょうゆにつけてから焼いてみました。めざしや節分のまめは、冬から春を感じさせてくれる日本の大切な食材ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

★1月31日(木)の献立★

♪五穀ごはん 青のりふりかけ いかの味噌焼き 韓国風にくじゃが 牛乳♪
 ご飯は米にもち米、押し麦にきび、黒米をいれてたきました。雑穀は栄養価がすぐれ、害虫にも強い性質がありますので、たくさん収穫できます。このご飯の上に青のりやアーモンド、ごまをいって少し甘くしてふりかけを作りました。この組み合わせが以外にあっていておいしかったんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終 
前日準備(6年生)