★5月31日(木)の献立☆

♪麦ごはん お茶ふりかけ 肉どうふ ベイクドポテト 牛乳♪
押し麦をいれてたきこんだごはんに、てづくりのお茶ふりかけをかけてたべます。お茶は食べるお茶で、新茶をもとめましたが、なかなかおもうようにいかず、昨年のお茶になりました。鹿児島や宮崎、熊本など関西から九州にかけてとれたお茶を使って、ちりめんじゃこやあおのりといっしょにからいりして、塩あじでつくりました。さっぱりとしていて麦ごはんととても相性がよかったようにおもいます。下の写真は、オーブンでポテトを焼いている写真です。油を使わずやいて、塩をまぶしただけのシンプルメニューです。オーブンは給食室になくてはならない器械です。
画像1 画像1
画像2 画像2

★5月30日(水)の献立☆

♪ジャムサンド ポークビーンズ キャベツとアスパラソテー 牛乳♪
いまがおいしいアスパラとキャベツを使ってソテーをつくりました。きゃべつは、八王子産のもので春きゃべつです。生で食べたらおいしそうなものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

★5月29日(火)の献立☆

♪ゆかりごはん かつおのかりんと揚げ かきたまじる くだもの(河内ばんかん) 牛乳♪
初がつおを使ってあまじょっぱく作りました。すこしくせのある魚ですが、しょうがやにんにく、酒しょうゆで下味をつけてから油で揚げて、たれとまぜあわせてみました。血液をさらさらにしたり、記憶力を高める効果のある栄養たっぷりの魚です。
給食室には回転釜という釜が5基あります。煮たりあげたりいためたりと、すべてこの釜を使って作ります。きょうのかきたまじるは、2基使ってつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

★5月28日(月)の献立☆

♪豚肉のしぐれごはん きのこのスープ クリームポテト 牛乳♪
牛肉のしぐれごはんはよくありますが、豚肉をつかって作りました。ちょっとししじゅうしににていますが、ごぼうをたくさんいれて作りました。スープには、しめじやえのきだけ、きくらげをいれて作りました。さっぱりとしておいしかったです。また、ポテトはデザート風ですが、塩とさとう味でチーズをかけて焼きました。子どもは小さなグラタンと言ってました。
画像1 画像1

★5月25日(金)の献立☆

♪セルフサンド ハムカツ ボイルキャベツ 洋風おでん くだもの(河内ばんかん) 牛乳♪
久しぶりのハムカツです。きゃべつとハムをパンにはさんで食べるようにします。おでんは、冬に食べる料理とおもいますが、塩・こしょう味のさっぱりとした夏むきのおでんです。今おいしいきゃべつをたくさん使った献立です。
画像1 画像1

★5月24日(木)の献立☆

♪チャーハン えびのチリソース 中華スープ くだもの(河内ばんかん) 牛乳♪
中華料理でまとめたこんだてです。えびのチリソースは、えびをからあげしてからチリソースの具とまぜあわせて作りました。中華りょうりのあとは、かんきつ類でさっぱりと・・
画像1 画像1

★5月23日(水)の献立☆

♪スパゲティミートソース わかめスープ ごまめナッツ 牛乳♪
1年生にとってははじめてのミートソースでしたが、感想はいかがでしたか。全体的によく食べていて、ざんさいはほとんどありませんでした。
さて、八王子にはじめて食育カルタができました。その紹介とさっそくつかって授業を行った1年生の写真をのせてみました。カルタは栄養士をはじめ、たくさんの方々の努力によって、ようやく出来上がりました。この中には、子どもたちが生きていくために大切な事がたくさんふくまれています。機会を作って使っていきたいとおもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★5月22日(火)の献立☆

♪こぎつねごはん さっぱり肉じゃが さやえんどうの卵とじ 牛乳♪
運動会も無事におわりホッとしました。気温差が激しいので、体調を崩す子どもがでなければいいな・・とおもいます。さてきょうは、毎日まないたや包丁を使って給食を作りますが、それらを衛生に洗って保管する器械を紹介します。まな板包丁保管庫です。使用したあとは必ずこの保管庫で殺菌しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★5月18日(金)の献立☆

♪豚どん なると汁 いんげんのごまみそあえ くだもの(河内ばんかん) 牛乳♪
明日は運動会!天気は大丈夫でしょうか。みんな短い時間にたくさん練習して、頑張ってきました。予定通り運動会ができるといいですね。
きゅうしょく室では、たくさんの器械や道具を使って作っています。少しづつ紹介していきます。今日はほとんど毎日のように使う炊飯器です。8釜で炊飯しますので、いちどにたけません。2回転してようやく720食分です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★5月17日(木)の献立☆

♪わかたけごはん 豆アジの香り揚げ のっぺい にまめ 牛乳♪
豆アジはかわいらしい大きさのものがはいり、ひとり2本づけになります。頭からまるごと食べられるので、カルシウムたっぷりとれるのとよく噛んで食べるようになるので、あごの発達にもよいとおもいます。にまめにはしょうゆを少しいれてにてみました。
画像1 画像1

★5月16日(水)の献立☆

♪バターロール サーモンポテトグラタン カレースープ くだもの(清見オレンジ) 牛乳♪
運動会もまじかにせまり、学校じゅうが運動会いっしょくに染まっています。なかなか給食時間を確保するのも大変ですが、子どもたちは給食を残さないように頑張って食べているのがとっても嬉しいです。あるクラスではどれもこれもすべて完食になっているのに驚き、感激しました。その調子で運動会も頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1

★5月15日(火)の献立☆

♪五目ごはん サバのマーマレード焼き かわりきんぴら 牛乳♪
久しぶりの五目ごはんです。しめじやしいたけ、とりにくやにんじんなどをいれて作りました。凍り豆腐も入っています。和食でまとめたこんだてですが、サバの脂がのっていてボリュームもありました。サバは、夏ミカンジャムやたまねぎなどを下味にして焼いたものです。
画像1 画像1

★5月11日(金)の献立☆

♪グリンピースごはん(のり付) とりにくの七味焼き 花ごぼう みそしる 牛乳♪
グリンピースごはんは、きのう2年生全員でさやをむいてくれたグリンピースを使ってコーンといっしょにごはんにまぜて作りました。のりをつけましたので、まいてもいいしご飯にちぎって食べてもよいようにしてみました。生のグリンピースは、少し青臭いのですが、ほんのりと甘くて春の香りがしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会・応援集会

今日の児童集会は、運動会の応援の練習をしました。赤白に分かれて応援をすると、運動会への気分もぐっと盛り上がってきますね。毎日練習をしている応援団のみんなを中心に、元気を出して応援しよう!
画像1 画像1 画像2 画像2

今日は「グリンピースごはん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は「グリンピースごはん」。このグリンピースは、昨日2年生の子どもたちがむいたものです。味は格別ですね。きっと。

★5月10日(木)の献立☆

♪ドライカレー ポテチサラダ くだもの(ミックスフルーツ) 牛乳♪
ドライカレーにはいる玉ねぎは新たまねぎなので、水分が多いためにゴトゴトと時間をかけて作りました。写真にある黒いものはレーズンです。白ワインにレーズンをつけておいてドライカレーにいれています。これがとてもおいしいんです。サラダには素揚げしたじゃがいもをのせて食べます。ポテトチップをかけているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

★5月9日(水)の献立☆

♪黒砂糖パン 白身魚のプロバンスソース きのこスパゲティ ペイザンヌスープ 牛乳♪
魚はメルルーサをつかいました。白身の魚でどんな料理にもあいますが、切り身がこわれやすいので、粉類をつけて油で揚げました。この料理はフランス料理で、トマトやなす、にんにくなどをオリーブ油でいためて調味したソースをかけて食べる料理です。きゅうしょくでは、ホールトマトを使ってつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

★5月8日(火)の献立☆

♪パエリア そら豆のポタージュ じゃこサラダ りんごジュース♪
パエリアにはいかやたこ、えびをいれて作りました。給食では、炊き上がったごはんにいためた具をまぜあわせて作りましたが、家でもホットプレートを使って簡単に本格的なパエリアができます。そら豆は、ゆでてミキサーにかけてつぶし、スープにいれたのですが、お釜の鉄と反応を起こしたためか、きれいな緑色になりませんでした。残念!でも味はとってもおいしかったです。
画像1 画像1

★5月7日(月)の献立☆

♪チンジャオロースーどん たまごとコーンのスープ ポップビーンズ 牛乳♪
豚肉やたまねぎ、ピーマンや赤ピーマン、たけのこを千切りにして作りました。ごはんは麦ごはんにしてみましたが、違和感もなくおいしかったです。ポップビーンズは、普段の大豆に青大豆をあわせてゆで、片栗粉をまぶしてあげました。ちょっと色が変わり楽しかったですね。1年生が、これはデザートなの?といってましたが、大豆だと知ってビックリしていました。
画像1 画像1

★5月2日(水)の献立☆

♪中華ちまき カレーなんばん いかの松かさ焼き 牛乳♪
きょうは、もうすぐ子どもの日がくるので「ちまき」を作りました。竹の皮にもちごめや野菜で作ったごはんをいれて1個づつくるんで蒸かしました。竹の皮は、しっかりとしていていたみは1枚もなく上手に包むことができました。20分ぐらいふかして給食時間ぎりぎりまでかかってしまいましたが、あったかいのを食べられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31