今日はパネルシアター!

図書室での読み聞かせ、2学期最後の今日は、パネルシアターでした。「ぐりとぐら」シリーズのお話でした。何びっくり!途中でサンタクロースも登場しました。
図書ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。


カレンダーが出来ました!

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年、2学期の終わりにすみれ学級では翌年のカレンダーを作っています。2013年のカレンダーが出来上がり、昨日は地域でお世話になっている方や、関わりのある施設に届けにいきました。今日は校内で配りに行きました。ありがとう!大切に使わせてもらいます。

★12月19日(水)の献立☆

♪ごはん さごちのゆずゆうあん焼き 根菜汁 かぼちゃのいとこに♪

 12月21日は冬至です。この日に「ゆず湯」に入り、「冬至かぼちゃ」を食べる風習が日本にはあります。かぼちゃは、目や鼻の粘膜を強くして風邪の予防に効果的な栄養素、カロテンを多く含んでいます。昔の人は、夏にとれたかぼちゃを大事に保存し、冬至に無病息災を願って食べるようになったと伝えられています。
画像1 画像1
画像2 画像2

★12月18日(火)の献立☆

♪ことしのえとたつのこパン ポークシチュー つぼみ野菜のチーズ焼き♪

 今年の干支は辰です。間もなく辰年が終わろうとしています。来年は巳年ですね。
画像1 画像1

★12月17日(月)の献立☆

♪ごまごはん のりたま 豆腐の中華いため フルーツヨーグルト♪

 昨日の暖かさにほっとしたところですが、今日はまた寒さが身にしみます。「のりたま」は、袋に入った既製のふりかけではなく手をかけた手作りです。ごまの香ばしさとよく合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健委員会からの発表

 今朝は児童集会が体育館でありました。保健委員会の皆さんが健康や体のことについてクイズ形式で発表をしました。この日のために委員会の時間や休み時間などに準備や練習を重ねてきました。良い発表ができまし。保健委員会のみなさん、お疲れさま!
画像1 画像1

★12月14日(金)の献立☆

♪きのこピラフ いかのかりんと揚げ ミネストローネスープ くだもの♪

 ピラフは、しめじとにんじんの赤で紅葉のようにきれいな彩りとなりましたが、季節は秋から冬へと寒さが厳しくなってきましたね。
画像1 画像1

★12月3日(月)の献立☆

♪ごはん さけのねぎ味噌やき ビーフンスープ ぶどうまめ くだもの♪
画像1 画像1

★12月13日(木)の献立☆

♪ゆかりごはん 油揚げのはるまき さといものうまに♪

 油揚げのはるまきは、春巻きに使われる具を油揚げに入れたものです。油揚げの味と食感が一工夫です。
画像1 画像1

すみれ学級お楽しみ会③

画像1 画像1 画像2 画像2
少し時間があるので、公園で遊んでいます。

すみれ学級お楽しみ会②

画像1 画像1
後半の会食です。それぞれ好きなメニューを選びました。人気はラーメン、かな?

すみれ学級お楽しみ会①

画像1 画像1
今日、すみれ学級はお楽しみ会で校外に出ています。ボーリングをして、会食をします。これからボーリング開始です。

★12月12日(水)の献立☆

♪ぶたどん しんじょのお吸い物 じゃがいものバターに♪

 しんじょのお吸い物にはタラのすり身が入っていて、だしがよくでていました。じゃがいものバターにでは、アーモンドがよいひと味を添えました。
画像1 画像1

ごみの分別をしよう!わたし達にできること。

画像1 画像1 画像2 画像2
 月曜日の児童朝会で環境委員会から、「ごみの分別について」の提案、お知らせがありました。ごみの分別をすることは、環境問題への大事な入口であり、子どもたちでも取り組める取組です。環境委員会が、表示板を作って各クラスに配ってくれました。全校で、子どもも大人も取り組んでいきます。

冬本番!

 キーンと寒くなってきました。体力には自信のある某副校長も、ついにコートを身につけてしまいました。中庭の池だけでなく、小プールも今週始めて氷が張りました。あちらこちらに霜柱もでき、冬の趣になってきました。
 寒さに負けず、寒さと上手に付き合いながら過ごしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

★12月11日(火)の献立☆

♪カレーライス ボイル野菜の胡麻ドレッシング くだもの

 どうしても野菜は食わず嫌いになりがちです。温野菜にすると食べやすくなりますね。
画像1 画像1

★12月10日(月)の献立☆

♪ごはん 大豆のとりそぼろに とんじる やきししゃも♪

今朝は一段と冷えました。中庭の池も氷が張りました。寒い日は、とんじるが体を温めてくれますね。
画像1 画像1

★12月7日(金)の献立☆

♪きびごはん ふりかけ 豆腐のカレーに 焼きりんご♪

カレー煮の辛さに焼きりんごの甘酸っぱさがよく合います。
5・6年生は、5時間目に持久走大会です。給食をしっかり食べてファイト!
画像1 画像1

★12月6日(木)の献立☆

♪麦ごはん とうふナゲット にくじゃが くきわかめのにんにくいため♪

 天候不良で中止にした持久走大会(12月3日予定)が、今日、1年生~4年生まで学年ごとに実施され、湯殿川遊歩道を走りました。きっとおなかをすかせて、たくさん給食を食べてくれたことでしょう。
画像1 画像1

連合音楽会5年生

 今日12月5日から3日間にわたって、八王子市公立小学校連合音楽会がオリンパスホールで開催されます。
 本校は、初日午前の部の1校目として、しかも、小学校全校の第1番目として演奏を行いました。合奏曲は「島唄」、合唱曲は「花は咲く」です。合奏は、リズムがよく合い、合唱では、素敵なハーモニーが、すばらしいホールに響き渡りました。日々の練習の成果がよく表れ、5年生のパワーを発揮しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31