部活動の様子

放課後の部活動は生徒にとって大きな存在です。日々の学習の他に自分の興味のある部活動に参加することによって、学校生活が潤います。サッカー部とテニス部の練習の様子ですが、テニス部では練習の開始前にブルーシートはがします。これはコートに霜柱がたたないようにしているためです。冬季の校庭は霜柱が昼間に溶けると、ぬかるんでしまい使用できなくなります。それを防ぐための措置です。本校は市内西部の丘陵地に立地しているため寒さが厳しく、必須の対策です。放課後の校庭内外には生徒の声がこだまし、エネルギーに満ちています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

本日の給食は、パン ・ 鮭のマヨネーズソース・ペペロンチーノ・野菜のトマト煮・ 果物・牛乳です。
画像1 画像1

放課後の補習教室(数学)

本校は市独自にアシスタントティーチャー(数学)を配置し、本校では2年目を迎えます。放課後に希望者を募り、苦手な単元を生徒の力に合わせて補習を行っています。学力に合わせた単元を印刷出力し、生徒に問題を反復練習して解答させます。少人数で指導しますので、つまづきを丁寧に解消していきます。部活動の無い日などを効果的に活用して、多くの生徒に参加するよう働きかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

本日の給食は、ごまごはん ・ 赤魚のねぎ塩焼き・れんこんの塩炒め ・ からし和え・クーブイリチー ・ 大学芋・牛乳です。
画像1 画像1

本日の給食

本日の給食は、ごはん ・ 豚肉のしょうが焼き・わかさぎの唐揚げ・じゃが芋の塩きんぴら ・ ミニトマト・牛乳です。
画像1 画像1

本日の給食

本日の給食は、ターメリックライス ・ ドライカレー・ちくわの磯辺揚げ ・ じゃがベーコン・小松菜のじゃこ炒め・わかめスープ・牛乳です。
画像1 画像1

本日の給食

本日の給食は、サルサドッグ(セルフ)・じゃが芋のキッシュ・カラフルパスタ ・ 果物 ・牛乳です。
画像1 画像1

本日の給食

本日の給食は、磯香ごはん・鯖のカレー揚げ・ビーフン炒め・ウィンナーと卵のソテー・白菜のおひたし・果物・牛乳です。
画像1 画像1

保健体育の授業

1校時に1年生は12月21日(金)に実施するロードレース大会に備えて、校外へ持久走に出向きました。当日は7.4kmを走りますので、初めての1年生にとっては練習段階から奮発しています。
画像1 画像1

本日の給食

本日の給食は、ごはん ・ 韓国風肉じゃが・豆腐チャンプルー・いかのケチャップソース・切干大根のさっぱり炒め ・ 中華スープ・牛乳です。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

教育課程

授業改善推進プラン

年間行事予定

学校からのお知らせ

給食だより

給食献立予定表

青少年対策長房地区委員会

各教科の年間指導計画と評価規準

道徳、総合的な学習の時間、特別活動

補助資料(全体計画・年間指導計画)