音楽鑑賞教室

 今日は、体育館で音楽鑑賞教室がありました。「どこかで聞いたことがあるな−」という曲を演奏してくださり、子どもたちも楽しめたようです。中には「涙が出そうになった」という位、感動した児童もいたようです。
 演奏の合間には、楽器の紹介をしてくださいました。めずらしい楽器もあったようですよ。秋の一日、耳だけでなく、目、心、そして体全体で本物の演奏を味わうという、とても良い体験ができました。オーケストラの皆さん、ありがとうございました!
画像1 画像1

☆10月12日(金)の献立☆

♪さつまいもごはん 小魚の甘辛煮 おでん 白菜の胡麻和えに 牛乳♪
 旬をむかえるさつまいもや白菜、大根を使って給食を作りました。大根はとなりの町小比企町でとれたもので、種類は青首だいこんです。葉っぱに近いところが青いので、この名前がついています。毎日のように八王子で作っている野菜を使って給食を作っています。今週の食育カルタは「こ」です。ごちそうさま ひとつぶ残さず 食べようね です。今週のレシピができましたのでどうぞ・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

☆10月11日(木)の献立☆

♪スパゲティミートソース ごぼうのスティックあげ ヨーグルトのりんごジャムのせ 牛乳♪
 きょうの献立は子どもたちに大人気でほとんどのクラスで完食でした。こんなことは今まではじめてでした。ごぼうはとてもよい香りがしてさっぱりと出来上がりました。
画像1 画像1

すみれ学級「サンドイッチ持って公園へ行こう!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、すみれ学級では調理の学習として「サンドイッチ作り」に取り組みました。ただ作るだけでなく、「公園へ行って楽しく食べよう」という目標、活動を設定し、子どもたちが必要感や見通しを持ちながら取り組みました。11時30分頃に出来上がり、いよいよ公園へ出発です。きっと味も格別なことでしょう!

☆10月10日(水)の献立☆

♪人参こんぶごはん ほっけの一夜ぼし 味噌けんちん汁 みかん 牛乳♪
 きょうは「目の愛護デー」です。目によい食べ物は何があるでしょう。もちろんブルーベリーは有名ですが、にんじんなどのビタミンAは夕方見えにくくなる目にうまく働き、だんだんとみえてくるくような働きをします。何気ないことですが、これはとても重要なことですね。ほっけも最近給食でたまに使います。体に太い縞があるのが特徴です。きょうの魚を子どもたちはとてもよく食べていました。またけんちんは、豆腐をくずしながらいためて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

すみれ学級 交流学習

 今日、すみれ学級は、由井第三小学校へ行き、つくし学級と交流活動をしてきました。
歩くには絶好の陽気。気持ちの良い秋の風を感じながら、湯殿川の自然に触れながら元気に歩いて向かいました。もうすぐ着く、というところでつくし学級のみなさんが、出迎えのために出てきてくれていました。うれしかったです。
 教室であいさつ、自己紹介をし体育館へ移動しました。ゲームをしたり、歌をうたったりと楽しい時間を共有しました。
 10月25日(木)には特別支援学級連合運動会が富士森の体育館で行われ、そこでまた会うことができます。楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

☆10月9日(火)の献立☆

♪きな粉揚げパン にくだんごスープ うずらたまごの煮物 牛乳♪
 朝晩ひんやりとして秋らしくなってきました。給食室では、涼しくなってきてホッとしています。今朝、校長先生から「食欲の秋」についてお話がありました。給食は1日のうちの1食ですが、毎日子どもたちの健康を考えて愛情こめて給食を作っています。食べるものがなくて亡くなっていく子どもたちを考えると切なくなりますが、今現在日本の国だけで作られているものは4割程度しかありません。なにかおこった時はやはり食べるものがなくなるかもしれません。食べられる幸せを子どもたちに伝えていけたらとおもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会 「食」にかかわるお話

画像1 画像1
 三連休が終わり、すっかり秋めいてきた陽気の中、新しい一週間が始まりました。運動の秋・読書の秋・芸術の秋・食欲の秋・勉強の秋!・・・。何をするにも良い季節です。
 さて、今日の児童朝会では、校長先生から「食」にかかわるお話がありました。いろいろな数字や、山形で始まったと言われる初めての給食の写真等を見ながらお話を聞きました。
 「全世界の人口70億人のうち、10億人の人が食べることに困っている」「6秒に1人の子どもが、餓えで命を落としている」「日本で1年間に無駄に捨てる食料(手をつえけない・食べ残す)は2000万トンもある」「横一小でも、残菜が多くお金でいうと300万円以上もある」などの話しを聞きました。
 最初、おしゃべりをしていた人もだんだん真剣に話しを聞くようになりました。「自分たちができることは何だろう」そんなことを感じたり、考えたりした人もいたことでしょう。
 まずは、毎日の給食。できるだけ残菜を出さずに食べきることを目標にしながら取り組んで行きたいものです。今日、あるクラスで、初めて「残菜なし」を達成したという報告がありました。うれしいですね。できることを、こつこつと。頑張ってみましょう。

☆10月5日(金)の献立☆

♪マーボーどん えのきとわかめのスープ キャンディナッツ 牛乳♪
 食欲の秋を迎え、旬のものがたくさんでてきました。きょうは、きのこ類をたくさん使ってスープを作りました。
画像1 画像1

5年生が無事帰ってきました!おかえり−!

 予定より少し遅れましたが、5年生が姫木平から無事に帰ってきました。出発の時は曇り空でしたが、解散式は、きれいな夕日に照らされながら行いました。
 一泊二日、短い時間の中ですが密度の濃く体験活動をし、そして仲間との豊かな時間を過ごすことが出来たことでしょう。おみやげ話が楽しみです。
 おつかれさま!
画像1 画像1
画像2 画像2

☆10月4日(木)の献立☆

♪麦ごはん 納豆(のりつき) サケの照り焼き 里芋のそぼろに 牛乳♪
 久しぶりの納豆に、1年生はサンプルケースをのぞきながら、これなあに・・とたずねてきました。納豆よ・・と答えてあげたらワーイ!ですって。好きな子と苦手な子がはっきりと分かれる納豆ですが、さすがに2年生は納豆は大豆からできること。また大豆は枝豆からできることをしっていました。よかった・・
画像1 画像1

5年生移動教室18

画像1 画像1 画像2 画像2
中央自動車道双葉サービスエリアを出て帰校します。最終版です。

5年生移動教室17

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食の後、牧場自家製のアイスクリームは、高原の味でした。13時35分学校に向けて出発しました。

5年生移動教室16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バター作りに挑戦。小瓶を一生懸命振っただけでうまくできました。塩を少し入れて、牧場で焼いたパンにつけて食べました。とても美味しかったです。牛乳、バターなど乳製品のことが勉強になりました。

5年生移動教室15

画像1 画像1
長門牧場に着きました。バター作りを体験します。

5年生移動教室14

画像1 画像1 画像2 画像2

5年生移動教室13

画像1 画像1 画像2 画像2
黒曜石体験ミュージアムで黒曜石ペンダント、勾玉、骨ペンダント、織物など製作中です。

5年生移動教室13

画像1 画像1 画像2 画像2
お世話になった宿舎とお別れです。

5年生移動教室12

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。昨夜はみんなしっかり寝ました。朝食を済ませ、8時30分ごろ宿舎を出発します。

5年生移動教室11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
やっと夕食になりました。しっかり食べましょうね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30