11月 2日(金)献立・ごまご飯 ・花シュウマイ ・いかの香味炒め ・ビーフンスープ ・みかん ・牛乳 今日のシュウマイは、シュウマイの皮に包むのではなく まわりにホールコーンにつけました。 黄色いお花をイメージしたシュウマイです。 給食室でひとつずつ手で丸めて作った手作りシュウマイです。 いかの香味炒めに入っている野菜は、にんにくの芽です。 栄養は、にんにくとほぼ同じで、疲れをとるビタミンが多く 含まれています。 創立120周年記念式典式典の中で、学校は「心のふるさと」であり、一人一人にとって大切なかけがえのないものであることをお話ししました。 式典後の5年生のリコーダー合奏「威風堂々」、6年生の合奏「運命 第四楽章」ともに式典にふさわしくすばらしい演奏でした。そして5、6年合唱「希望の歌 交響曲第九番より」は子供たちの歌声が心に響きました。胸に熱いものがこみ上げてきました。短い期間でしたが、5、6年生が協力して取り組んだこともそれぞれに良い結果になりました。 全員合奏「ふるさと」で終了しました。改めてふるさとを心で感じることができました。子供たちが、先生方が歴史と伝統のある七小を誇りにしてさらなる充実に向けての一歩にしたいと思います。5、6年生の子供たち、先生方、ありがとうございました。 11月 1日(木)献立・そぼろご飯 ・七色ナムル ・揚げボールの甘辛煮 ・紅白白玉ポンチ ・牛乳 紅白白玉ポンチは、第七小学校の120周年を記念して、紅白で 作りました。紅色は、トマトジュースの色です。 七色和えは、七小にちなんで七つの食材を入れてみました。 もやし・しめじ・小松菜・人参・油揚げ・さやいんげん・海苔 です。だし汁と醤油・みりんで調味してあります。 ご飯には、きびも入れました。 10月31日(水)献立・ミルクパン ・パンプキングラタン ・オニオンスープ ・ビーンズサラダ ・牛乳 今日はハロウインです。そこでかぼちゃのグラタンにしました。 かぼちゃの黄金色は、かぼちゃに含まれているカロテンの色です。 カロテンは、肌や粘膜を丈夫にして体の免疫力を高め、風邪など の病気にかかりにくい体をつくります。 また目の働きもよくします。 病気予防のためにも、かぼちゃを食べるようにしてください。 ビーンズサラダには、野菜の他に大豆と青大豆が入っています。 10月30日(火)献立・わかめご飯 ・さばのごま味噌煮 ・きりたんぽ汁 ・玉こんにゃくの土佐煮 ・牛乳 【きりたんぽ汁】は、秋田県の郷土料理です。 きりたんぽは、白飯をすりつぶして細い串に巻きつけて 表面をあぶり焼きしたものです。 これに野菜、鶏肉等を入れしょうゆで味つけしたお鍋料理です。 体が温まり、野菜もたくさんとれ、これからの季節にお勧めです。 120周年記念児童集会次に集会委員会から本校の歴史クイズを出題し、120周年をお祝いしました。最後に記念式典で5、6年生が演奏する合奏と合唱を披露しました。5、6年生の演奏はとてもすばらしかったです。特に、合唱「希望の歌」は心に響きました。「あなたが笑顔でいられるように」のフレーズが心に残りました。 指導してくださった音楽の先生、5、6年の先生方ありがとうございました。11月1日の記念式典が楽しみです。 10月29日(月)献立・ししじゅうし ・きびなごの唐揚げ ・具だくさん味噌汁 ・青菜のじゃこ炒め ・みかん ・牛乳 【ししじゅうし】は、沖縄県の郷土料理です。 豚肉と昆布と生姜が入った混ぜご飯です。沖縄県では、昆布 を使った料理がとても多いです。 昆布は、ミネラルや食物繊維が豊富、海の野菜とも言われて います。最近の研究では昆布は、血糖値の上昇を抑え、さらに 脂肪や糖質を体外に排出する働きをすることがわかっている そうです。 10月26日(金)献立・カレーうどん ・さつま芋コロッケ ・わかめとツナのマヨサラダ ・巨峰 ・牛乳 ツナマヨサラダは、ツナもマヨネーズも給食室で加熱してあり ます。それは、加熱しないと出せない決まりになっているから です。 ツナとは、マグロのことです。ツナ缶は、マグロを蒸して油を 加えたものです。 わかめは、日本人に不足しがちなビタミン類やカルシウム等の ミネラルをたくさん含んでいます。ですから毎日食べてほしい 食品です。味噌汁やサラダ等で、御家庭でも食べるようにして ください。 高尾山遠足−162度の不思議な世界学年・学級委員のみなさん、お忙しい中、楽しい企画を計画して頂き、ありがとうございました。また、御参加頂いた保護者のみなさん、ありがとうございました。 10月25日(木)献立・マッシュルームピラフ ・タンドリーチキン ・ジャーマンポテト ・ミネストローネ ・牛乳 【タンドリーチキン】は、インドの代表的な料理です。 ヨーグルト・塩・カレー粉・にんにく・生姜・トマトケチャップ 等に、とり肉を長時間漬けこんでから焼いた料理です。 ヨーグルトに漬けこむと、肉がやわらかくなります。 ご飯にもパンにも合う料理です。 10月24日(水)献立・吹き寄せおこわ ・いかの松笠焼き ・里芋のそぼろ煮 ・湯葉のすまし汁 ・牛乳 ご飯とおかずがひとつになった混ぜご飯は、色々な食べものが 一度にとれるので栄養バランスのとれた主食です。 今日は、栗やしめじを入れて季節がわかるご飯にしました。 すまし汁には、湯葉を入れました。湯葉は、豆乳を加熱した時に 表面にできる膜です。大豆の力を活かす自然食品で、消化吸収に 優れた栄養素のかたまりといえます。 今日の湯葉は、乾燥湯葉です。 10月23日(火)献立・スパゲティミートソース ・きのこスープ ・茹でブロッコリー ・マロンケーキ ・牛乳 【マロンケーキ】は、栗を甘く煮て生地に混ぜました。 秋限定のスイーツです。 【ブロッコリー】は、花野菜とよばれています。 緑色の花のような部分は、つぼみなのです。 ブロッコリーは、色の濃い野菜の仲間です。 目やのどの粘膜、皮膚を良い状態にしてカサカサ肌に ならないようにしてくれます。 10月22日(月)献立・ご飯 ・えのき茸の佃煮 ・ヘルシーメンチカツ ・さつま芋の味噌汁 ・みかん ・牛乳 【ヘルシーメンチカツ】には、メンチの主な材料である豚挽き肉 と玉葱のほかに、キャベツがたくさん入っています。 キャベツは、ビタミンCが豊富です。 特に緑色の濃い部分と芯のまわりに多く含まれています。 ですから芯のまわりも使うようにしてください。 風邪の予防になります。 10月19日(金)献立・いちごジャムサンド ・ポークビーンズ ・パリパリアーモンドサラダ ・牛乳 【ポークビーンズ】は、アメリカの家庭料理です。 大豆と豚肉をトマト味で煮込んだ料理で、成長に必要な栄養が きちんととれる一品です。 大豆は、水につけて膨らませてから、ゆっくりと茹でてやわら かくします。それから調理します。大豆料理は、とても時間と 手間がかかっているのです。 たくさん本を読んでね!七小では来週26日まで読書週間です。全校で読書に取り組みます。御家庭でも読書の時間をつくってください。図書ボランティアの皆様、掲示ありがとうございました。 連合運動会子供たちの頑張っている姿を見るのは心が動かされます。さくら学級の子供たちが真剣に取り組む姿が見られ、応援にも力が入りました。他の学校の子供たちも力一杯頑張っていました。 七小まつりPR集会各コーナーは、本校の特色であるたてわり班グループで取り組んでいます。異年齢で遊ぶ機会が少なくなっていますのでこのような機会を大切にしたいと思います。 児童会主催の七小まつりを明日は子供たちと楽しみたいと思います。 10月18日(木)献立・さつま芋のカレーライス ・福神漬け ・わかめスープ ・みかん ・牛乳 さつま芋の美味しい季節です。 そこで今日のカレーは、じゃが芋のかわりにさつま芋を入れ ました。今年のさつま芋は、甘いそうです。 さつま芋の甘さが、カレーの辛さをマイルドにしてくれて、 とても美味しいカレーになりました。 さつま芋は栄養豊富な上に、どんな土地でも栽培でき、作り やすい作物なので、昔から多くの人命を救ってきた優れた 食べものです。 10月17日(水)献立・五穀ご飯 ・海苔の佃煮 ・赤魚の塩焼き ・豚汁 ・巨峰 ・牛乳 五穀は、精白米・赤米・もち米・押し麦・きびです。 『海苔の佃煮』は、給食室でつくりました。 海苔をちぎって、砂糖・しょうゆ・酒・みりんで煮つめ さらに茎わかめも刻んで入れて煮つめました。 海苔は、日本の重要な水産物です。 ビタミン・ミネラルが豊富です。 |