日光移動教室6 年3![]() ![]() 日光移動教室6 年2![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室6 年1![]() ![]() ![]() ![]() 体力調査実施中!![]() ![]() ![]() ![]() ★6月8日(金)の献立☆
♪にんじんごはん 焼き魚(鮭) 新じゃがの煮物 枝豆 牛乳♪
和食はホッとします。新じゃがを使った煮物は昔から作られている和食のひとつで、日本には季節を感じる食べ物が数多くある中でも、じゃがいもは有名です。新じゃがの皮はうすいので、タワシでこすればすぐにとれます。八王子の畑ではもう少しでとれるとおもいます。いものうす紫の花が満開です。枝豆もこれから旬をむかえます。 ![]() ![]() ★6月7日(木)の献立☆
♪五穀ごはん 豆腐の田楽風焼き 白滝のぴりから炒め ぶどうまめ 牛乳♪
豆腐はしぼり豆腐を使って、野菜裁断機でよくほぐしてから肉やねぎなどとあわせて作りました。鉄板にのばし、少し焼いてから味噌だれをぬり、もう一度やきました。 子どもたちは、比較的よく食べていました。 ![]() ![]() ★6月6日(水)の献立☆
♪ミルクパン 魚のフライ ボイルキャベツ コーンチャウダー みかんジュース♪
魚はホキという白身の魚で、春に旬をむかえます。パンを開いてキャベツと魚をはさんで食べるようにしました。コーンチャウダーは、アメリカの具だくさんスープです。コーンをたくさんいれて作りましたが、今おいしいアスパラガスをいれて作りました。みどりがとってもあざやかにできあがりました。耐震工事で、1年生の教室まで直接運べず、2階を通りながら1階におろすようになって今日で3日目になりました。後片付けはきょうから6年生が手伝ってくれるようになり、とっても助かりました。 ![]() ![]() ★6月5日(火)の献立☆
♪チリコンカンライス パリパリサラダ くだもの(ミックスフルーツ) 牛乳♪
金時豆いりのチリコンカンに一味とうがらしを少しいれてみました。チリパウダーととうがらしでしまった味になったようにおもいます。また、サラダにアーモンドの細切りをいれてみると食べた時に「パリパリ」と音がして気持ちのよいこと。きざみではなくて、細切りがよいのです。 ![]() ![]() 4年生清掃工場見学③![]() ![]() ![]() ![]() 4年生清掃工場見学②![]() ![]() 無題![]() ![]() ![]() ![]() 4年生清掃工場見学①![]() ![]() ★6月4日(月)の献立☆
♪ひじきごはん じゃがいものそぼろに 豆アジのからあげ 牛乳♪
きょうから耐震工事で1階の渡り廊下が通れず、1年生の給食は2階にリフトであげてから、また手分けして1階の1年生の教室に運ぶという、ちょっと暑さの中過酷な準備がはじまりました。7月給食終了までこの仕事は続きます。暑くてだるくなります。 食べてほしい豆アジですが、いつものよりちょっと大きかったせいか、残ってしまいました。悲しいです。 ![]() ![]() さあ、6月も頑張ろう!![]() ![]() 雨降りはいやだな、と思いますが、良いこともあります。例えばこれからたくさん咲く紫陽花。もちろん晴れていてもきれいですが、雨に濡れ、滴を身にまとった姿もなかなかきれいです。 うっとおしい季節にはなりますが、楽しみを見つけつつ、上手に過ごしていきましょう。 ★6月1日(金)の献立☆
♪チキンライスのホワイトソースかけ ABCスープ スズキの香草焼き 牛乳♪
スズキは6月ごろから旬になり、おいしい時をむかえます。ブリとおなじように成長するごとに名前がかわります。淡白な味なのでどんな料理にもあいそうです。きょうはパセリやワイン、バジルで下味つけてから小麦粉をまぶして焼いてみました。 ![]() ![]() 6年生・日光移動教室に向けて![]() ![]() 廊下にも様々な掲示がなされ、「その気」が高まってきます。そして、ただ行くだけでなく、見通しや目的意識を持って主体的に参加しようとする気持ちと態度も高まっていくことを願っています。目的意識や適度な緊張感は、活動の質を高め、楽しさの密度も高まっていくものです。是非、そんな経験を味わって欲しいと願っていま ![]() ![]() なかよし遊び集会![]() ![]() ★5月31日(木)の献立☆
♪麦ごはん お茶ふりかけ 肉どうふ ベイクドポテト 牛乳♪
押し麦をいれてたきこんだごはんに、てづくりのお茶ふりかけをかけてたべます。お茶は食べるお茶で、新茶をもとめましたが、なかなかおもうようにいかず、昨年のお茶になりました。鹿児島や宮崎、熊本など関西から九州にかけてとれたお茶を使って、ちりめんじゃこやあおのりといっしょにからいりして、塩あじでつくりました。さっぱりとしていて麦ごはんととても相性がよかったようにおもいます。下の写真は、オーブンでポテトを焼いている写真です。油を使わずやいて、塩をまぶしただけのシンプルメニューです。オーブンは給食室になくてはならない器械です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ★5月30日(水)の献立☆
♪ジャムサンド ポークビーンズ キャベツとアスパラソテー 牛乳♪
いまがおいしいアスパラとキャベツを使ってソテーをつくりました。きゃべつは、八王子産のもので春きゃべつです。生で食べたらおいしそうなものでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ★5月29日(火)の献立☆
♪ゆかりごはん かつおのかりんと揚げ かきたまじる くだもの(河内ばんかん) 牛乳♪
初がつおを使ってあまじょっぱく作りました。すこしくせのある魚ですが、しょうがやにんにく、酒しょうゆで下味をつけてから油で揚げて、たれとまぜあわせてみました。血液をさらさらにしたり、記憶力を高める効果のある栄養たっぷりの魚です。 給食室には回転釜という釜が5基あります。煮たりあげたりいためたりと、すべてこの釜を使って作ります。きょうのかきたまじるは、2基使ってつくりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |