5年生 社会科見学2 NHK放送体験
NHK見学の中では、番組作りのほかにも、
アナウンサーが下を向かずに原稿を読み上げるための「プロンプター」や
ブルーバックに背景を合成する「クロマキー」、
画面内のキャラクターを操作する「CG」など、
さまざまな体験活動も行われました。
また、別室では現役のNHKアナウンサーの方に、
質問したり、実際に読んだ原稿を見せていただいたりできました。
盛りだくさんの充実した内容となりました。
【学校生活】 2011-11-13 11:35 up!
5年生 社会科見学 NHK放送体験
11月2日 5年生は社会科見学に行ってきました。
川崎にある東芝科学館と渋谷のNHK放送センターです。
NHKでは放送体験ということで番組作りに挑戦しました。
まず、1,2組の代表者が集まり、「パンダ野生化への道」という模擬番組を作りました。
次に1組、2組の順で番組作りをしました。
いつもより少し緊張していましたが、がんばって作った番組。
教室で出来上がった番組を見たときの表情は嬉しそうでした。
今回の社会科見学ではひとつの番組を作り上げるために、
多くの方の努力があること、
多くの時間がかかること、
多くの役割分担があること、
これらのことを学習できるよい機会となりました。
そして、学芸会を前に、伝えることの大切さ、協力することの大切さを
学ぶことができました。
今回の経験を生かして、今後の学校生活に役立ててほしいと思います。
【学校生活】 2011-11-13 11:29 up!
4年1組 研究授業のようす
昨日、5校時に4年1組で国語の研究授業が行われました。内容は説明的文章「花を見つける手がかり」という単元でした。ワークシートの活用例や指示語、接続詞に着目し段落相互の関係をとらえるように学習が進んでいきました。4年1組の子どもたちは終始集中して学習に取り組んでいました。その後、授業を見ていた全職員と恩方中学校の先生方を交え授業の取り組みや、指導法の改善などを話し合いました。
【学校生活】 2011-10-21 11:21 up!
アンディ先生のマジックショー
本日、アンディ先生のマジックショーが開催されました。内容は・・・マジックショーですので秘密ですが、子どもたちは驚きと大喜びの連続でした。マジックの技術もさることながら、巧みな話術で会場を笑いの渦にまきこんでくれました。今回のショーをきっかけに元木小学校出身のマジシャンが現れるかもしれないぐらい、楽しかったです。
企画・運営をしてくださったPTAの方をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。
【今日のできごと】 2011-10-17 19:22 up!
道徳地区公開講座のお知らせ
19日(水)道徳地区公開講座は、講演会に長房西保育園園長の島本一男先生にご講演をいただきます。6校時の出席もよろしくお願いします。講演テーマが「違いを受け止める」に変更となりました。
【今日のできごと】 2011-10-14 16:11 up!
学校対抗球技大会
本日、恩方地区周辺の4校(元木小学校・上壱分方小学校・恩方第1小学校・恩方第2小学校)が集まり、サッカークラブの代表者メンバーとバスケットボールクラブの代表者メンバーがそれぞれ試合を行いました。結果はサッカークラブは第2位、バスケットボールクラブは第3位でした。スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋といいますが、活動しやすい季節にたくさんのことを体験して大きく成長してほしいと思います。
【今日のできごと】 2011-10-04 19:56 up!
運動会その2
紅組、白組ともに力を出し切ってがんばる姿はたくさんの方に感動を与えたことでしょう。
【今日のできごと】 2011-10-04 19:47 up!
運動会
雲一つ無い青空とはいきませんでしたが、運動する子供たちにとっても参観している保護者、地域の方にとってもちょうど良い気候でした。
大勢の皆様からの声援を受けて、第34回運動会を無事終えることができました。
【今日のできごと】 2011-10-04 19:24 up!
球技大会 児童の下校について
先ほど、球技大会の決勝戦が終わったとの連絡が元木小に入りました。
現在閉会式が終わり、バスケットボールクラブ、サッカークラブの児童は
上壱分方小学校にて、バスを待っている状態です。
元木小着、および解散の時刻が予定より遅れていますのでご了承下さい。
16時を大幅に超える予定です。
【学校生活】 2011-10-04 15:51 up!
台風15号の接近に伴う集団下校について
台風15号の接近に伴い、午後から風雨が強まることが予想されます。下校時の児童の安全確保のため、午後の授業をカットし、給食終了後おおむね、13時20分頃から方面別集団下校を行います。小津方面の児童に関しては、バスの時刻に合わせて集団で下校させます。ご理解、ご協力をお願いいたします。
明朝は通常通りの登校ですが、河川の増水が予想されます。河川の増水や交通安全に気をつけながら登校させてください。 よろしくお願いいたします。
【今日のできごと】 2011-09-21 10:06 up!
出張児童館
今日は、元八王子児童館の出張児童館が元木小学校の体育館にやってきました。
様々なイベントが体育館の中いっぱいに行われ、熱気と歓声とがあふれて、一段と熱い会場となっていました。PTA会長・副会長等役員の方々を中心にお手伝いをしていただきました。170名ぐらいの児童の参加がありました。汗をいっぱいかいて満足した顔で下校していきました。
次回は2月29日(水)に予定されています。保護者の皆さんにも大勢のお手伝いをお願いします。
【今日のできごと】 2011-09-14 19:31 up!
着衣泳
6年生が洋服を着ながら水難事故に遭ったときに身近なビニル袋やペットボトルを使って浮き輪代わりにして浮く体験学習をしました。
【学校生活】 2011-09-14 15:42 up!
朝顔の種を数えました
1学期に植えて夏休みはおうちに持って帰って大切に育ててきた朝顔の花がたくさん咲きました。
今日は、そのあとのお楽しみ、種をとりました。
「わーいたくさんとれた。」
「つまみにくい!」と歓声が上がる中
みんな種を大事そうにもってきたビニル袋に数えながら、しまっていました。
何個とれたか今度算数の時間に数えてみます。
大きな数の導入です。
【今日のできごと】 2011-09-07 17:57 up!
引き渡し訓練を行いました
本日引き渡し訓練を行いました。大地震が起こり大規模な余震も持続いているという想定で引き取りに来ていただきました。3月の震災を教訓にして昨年度までのやり方と変更したものです。
しかし、午前11時過ぎにメール、ホームページに引き取り時刻を掲載しましたが、それ以前に学校に来られている方が大勢いらっしゃいました。
本番と同じようにということで変更しました。この主旨をご理解の上、来年はご自宅や勤務先でメール・ホームページを受けたり、見ていただいたりしてから、引き取りにおいでいただきたいと思います。
【今日のできごと】 2011-09-01 16:54 up!
2学期始業式
長い夏休みも終わり、本日から元木小学校も2学期が始まりました。
転入生2年生1人、3年生2人、5年生1人の合計4人加わりました。しっかり挨拶ができていて立派でした。早く学校になれて元木小学校でもたくさん友達を作り仲良くしてほしいです。
始業式の言葉は4年生代表の2人でした。緊張したそうですが、とっても堂々としていて素晴らしかったです。1学期を振り返ってや2学期の目標を発表できました。頑張ってほしいと思います。
最後に生活指導では仮設トイレについて塚本先生が話していましたが全員しっかり聞いていました。11月いっぱいまでかかるそうですが、きれいに気持ちよく使ってほしいです。
【今日のできごと】 2011-09-01 16:44 up!
引き渡し訓練のお知らせ
引渡し訓練のお知らせ
本日9月1日 東京都下に震度5の地震が発生、引き続き大きな余震が起こる恐れがあると発表された。」という想定でただ今より引き渡し訓練を開始いたします。
引き渡し場所は各教室。東側階段は上り専用、西側階段は下り専用となります。
兄弟関係がある場合は上の学年から引き取りをお願いいたします。
引き取りがない場合は、11時50分まで学校で待機し、その後地区別に集団で下校させます。
(実際に警戒宣言が発令された場合は引き取り人が来るまで、学校で待機させます。)
元木小学校 青山 直樹
【学校生活】 2011-09-01 11:07 up!
【お知らせ】 仮設トイレの利用について
9月1日から11月末(予定)まで、児童、保護者、教職員、来賓、すべて仮設トイレを利用することになります。
つきましては1学期終業式の時点ではお子さんにお伝えすることが出来ませんでしたので、各御家庭でお子さんにその旨お伝え願います。
仮設トイレの場所は、元のプレイルーム(1F 保健室の隣)です。
引き渡し訓練で来校する際にもご注意ください。
八王子市立元木小学校
【学校生活】 2011-08-31 09:01 up!
学童プール開放
本日、恩方東学童クラブの児童を対象にプール開放をしました。浮き輪やビーチボールで遊んでいる様子を見てまだまだ夏は終わっていないんだなと感じました。
【今日のできごと】 2011-08-04 10:25 up!
八王子市長表敬訪問
7月29日(金)に第46回交通安全子ども自転車東京大会、8連覇の報告で黒須八王子市長、石川教育長を表敬訪問しました。大会で優勝したAチームと6位のBチームあわせて7名の元木小の児童(1名は欠席)と西寺方駐在の杉田さんご夫妻、校長が参加しました。黒須市長からは、「日頃の努力の成果が出ましたね。おめでとう。全国大会でも頑張って下さい。」石川教育長からは、「大会参加の練習を通して学んだことを実際の道路などで活かして下さい。他の児童にも交通安全を呼びかけて下さい。」と励まされました。8月3日は東京ビッグサイトで全国大会です。昨年の全国19位を上回る結果が残せるといいですね。なお表敬訪問時の様子は、八王子ケーブルテレビ・テレメデイアで放送されました。
【学校生活】 2011-08-04 10:08 up!
地域の夏祭り
7月23日(土)小田野中央公園で夏祭りが行われました。元木小の子どもたちも大勢参加していました。美味しいものを食べたり、盆踊りに参加したり、夏の夕べを存分に楽しんでいました。30日(土)、31日(日)は宝生寺団地や大幡、紙谷町会の夏祭り、8月19日(土)20日(日)は元木町会の盆踊りと地域の行事があります。積極的に参加して地域の絆を強めてください。
【学校生活】 2011-07-25 09:12 up!