とちのみ学級の音楽2
子供たちに順番で先生役をさせ、前に出させて歌わせます。みんなに活躍の場をできるだけ多く与え認め励まし意欲を高めます。子供たちの授業後の感想は、「あーおもしろかった!」「音楽は楽しかった!!」どの子も生き生きとした笑顔で授業が終わりました。
とちのみ学級の音楽1
10月11日(火)、5時間目。とちのみ学級の音楽の時間。とちのみの音楽は、学級全員で一緒に行います。今日の授業は、1.はじめの歌 2.いろいろな動き、いろいろな歌 3.今月の歌(秋の空)。学習予定は、小さなホワイトボードに掲示し何を学習しているのかを確認できるようにしています。1.はじめの歌は、「頭、肩、膝、足と手」。歌詞の身体の部位を両手で触れながら、徐々にテンポアップしていきます。2.いろいろな動き、いろいろな歌 では、「ウンパッパ」。二人一組になりリズムに乗せて、手を合わせて歌います。とちのみでは、歌いながら身体を動かします。
10月11日(火) 今日の給食豚肉のりんごソース ジャーマンポテト えのきのスープ みかん 牛乳 10月中旬の図書紹介
10月11日(火)。図書ボランティアの皆さんが図書紹介のガラスケースのレイアウトを新しくしてくださいました。今回のテーマは、ハローウィン。魔女やカボチャにまつわる本の紹介です。「魔女の宅急便」「キロコちゃんとみどりのくつ」「ワビシーネ農場のふしぎなガチョウ」「魔女学校の一年生」「ロバのシルベスターとまほうのこいし」「まじょのかんづめ」「おおきな おおきな おいも」の7冊です。図書室の入り口にも1枚目の映像のように「ようこそ図書室へ」のハローウィンバージョン!!子どもたちのために、真心のこもった丁寧な作品展示に感謝!!来校されたときは、是非図書室においで下さい。
道徳授業地区公開講座3
授業終了後、図書室で意見交換会を行いました。50名以上の保護者の皆様にお残りいただき、低・中・高のグループに分かれて、授業に関する感想やご意見をいただきました。「参加して、良かった。」「担任以外の先生の話が聞けて良かった。」などの感想を伺うことができました。お忙しい中、たくさんの皆様にご参加いただきありがとうございました。
道徳授業地区公開講座2
道徳の授業を通して、自分と異なる考え方、感じ方をする友達がいるということに気付く。ねらいとする価値について「自分の価値観に気付く」。自分の価値観が、より一層明らかになる。など自分の価値観の自覚を図って行くことが重要です。道徳で学習したことの日常化を図るために家庭との連携は不可欠です。お子さんと、様々なことについて話し合う時間をとっていただければ幸です。
道徳授業地区公開講座1
10月7日(金)。5時間目にとちのみ学級を含め全学年が道徳の授業を公開しました。今年度は、「主として集団や社会とのかかわりに関すること」の中から指導事項を決めました。
10月7日(金) 今日の給食ヨーグルトのフルーツソース フレンチきゅうり 牛乳 10月6日(木) 今日の給食豆腐のグラタン ABCスープ(カレー) リンゴのカラメル風 牛乳 10月5日(水) 今日の給食あこう鯛の味噌焼き 青菜の煮びたし れんこんのきんぴら 牛乳 10月3日(月) 今日の給食オムレツ(ミニ) オニオンスープ みかん 牛乳 クルマ原体験教室3
コントロールするためにどのようなことが必要か、各自考えて発表しました。その後、校庭で本物のクルマのパワー(=エンジンのすごさ)を体験しました。
・代表者に実際にクルマを引っ張ってもらい、その重さを体験。・空気エンジンカーとは比べ物にならない、本物のエンジン音を体験。子どもたちにとって、体験が多く、多くのスタッフの方がいらっしゃるので直ぐに援助を受けられるなど、貴重な体験をさせていただきました。「子どもたちの目が輝いていて、素晴らしい!」と保護者の方々からも感想をいただきました。ご協力いただきました、「トヨタ」の皆様に感謝!! クルマ原体験教室2
コントロール実験
まっすぐ進まない空気エンジンカーとまっすぐ進む空気エンジンカー。2つを比較しながら、グループに分かれてボーリングを行います。どうやったらまっすぐ進むのか、まっすぐ進まないのは何がいけないのか。ハンドルやブレーキのない空気エンジンカーを題材にコントロールの難しさと大切さを体感しました。 クルマ原体験教室1
10月6日(木)3〜4時間目に、4年生が「クルマ原体験教室」を行いました。空気エンジンカーの模型を使ったパワーとコントロールの実験をするために、ビデオで学習しました。初めに、「パワーの実験」。空気エンジンカーに空気を入れて、エンジン音を聞きました。ビューと音を立ててものすごい勢いで車輪が回っていました。
みどりの授業〜マングローブ物語〜3
自分たちにできる身近な取り組みについて、各自が考えをプリントに書いて話し合いを進めました。みんな真剣に、地球温暖化防止のための具体策を発表することができました。最後に会社の制服をリサイクルしてつくった「土にかえる植木鉢」をクラスに1ついただきました。資源の再利用を含め「地球のためにできること」を真剣に考えることができた2時間でした。
みどりの授業〜マングローブ物語〜2
マングローブはなぜ減ったのか?・ホテル・工場・道路をつくるためにきった。・エビ池をつくるためにきった。・戦争のためかれてしまった。マングルーブは、二酸化炭素を吸収して自分の身体の中に蓄える力が大きいこと。また、マングローブの周りには色々な生き物が暮らしており、食物連鎖の観点から。更に土砂から海を守る防波堤の役割もあることを学びました。そして、「地球を守るためにできること」についてグループ毎に話し合いました。
みどりの授業〜マングローブ物語〜1
10月6日(木)3〜4時間目。東京海上日動の皆さんが、6年生に、「みどりの授業〜マングローブ物語〜」を行ってくださいました。「マングローブとは?」「地球温暖化とマングローブの役割」など、ビデオを視聴し学びました。
長縄集会3
発達段階や学年の特色等がありますが、どの子も真剣に取り組んでいました。10月は、東京都体力向上努力月間です。運動するのに心地よい季節でもあり、これを機会に体力向上に努めて欲しいと思います。
長縄集会2
さすがに高学年はスピ−ドがあり迫力満点!!
長縄集会1
10月6日(木)。昨日までの雨が上がり朝、校庭で長縄集会を行いました。各クラス毎に校庭に広がって、3分間に何回跳べるか競い合います。休み時間に練習したクラスも多くどのクラスも一生懸命。結果発表は昼の放送をお楽しみに!!
|
|