思い切り泳ごう! 水泳学習(7月19日 5年生編)PART4
7月19日(火)。
水の中は、普段の生活では味わえない特別な体験ができます。 「浮く」という動作は、水の中だけしか体験できないことです。 人間が「浮く」ためには、体の一部分を「浮き輪」の代わりにする必要があります。 「浮き輪」の代わりになるのが、「肺」です。 「肺」に空気を入れたまま、全身の力を抜き、リラックスして水の上にのります。 思い切り泳ごう! 水泳学習(7月19日 5年生編)PART3
7月19日(火)。
この日の水温は、32.5度でした。 子供「なんだか、今日のプールは、お風呂みたいだね。」 子供「あたたかいんだよね〜。」 それでも、水の中は、気持ちがいいのです。 思い切り泳ごう! 水泳学習(7月19日 5年生編)PART2
7月19日(火)。
この日のプールは、5年生だけの専用プールです。 広々としたプールで思い切り泳ぎました。 まずは、水慣れです。 一列になって、互いに水をかけ合います。 思い切り泳ごう! 水泳学習(7月19日 5年生編)PART1
7月19日(火)。
6年生の子供達が日光移動教室に行っている金曜日(7月15日)、5年生の子供達だけで、水泳の学習を行いました。 5年生担任と元担任の先生、副校長の3人で子供達の指導にあたりました。 朝の風景です! 小雨(7月19日 学校編)PART3
7月19日(火)。
午前8時過ぎ、子供達が登校してきます。 雨は降っていませんでしたが、小さな雨粒が頬に当たります。 子供達の中には、かさを差しながら、登校する姿もありました。 これから、雨が強く降らないことを願います。 朝の風景です! 小雨(7月19日 学校編)PART2天気予報によると、今日の最高気温は、27度くらいまで上がるようです。 ムシムシした一日になりそうです。 空を覆う雲の動きが速いです。 台風の影響だと思います。 朝の風景です! 小雨(7月19日 学校編)PART1
7月19日(火)。
今日は、朝から曇り空です。 台風6号の影響です。 空は、厚い雲で覆われています。 時折、強い風が吹き、強い雨が降ります。 姫木平移動教室です! 学年集会(7月18日 5年生編)PART4
7月18日(月)。
5年生の子供達は、7月21日・木曜日から22日・金曜日までの1泊2日間、姫木平移動教室に行きます。 もう、準備は整っていますか? 7月20日・水曜日は、終業式です。 次の日から、移動教室に出発します。 5年生のみんな、元気に行こうね! 姫木平移動教室です! 学年集会(7月18日 5年生編)PART3
7月18日(月)。
引率してくださる先生方の紹介がありました。 行動班の係発表、生活班の係発表等の発表を聞くたびに、姫木平に対する子供達の気持ちは、どんどん大きくなっていきます。 友達と過ごす2日間は、子供達の心にすてきな思い出をたくさん作ることでしょう! 姫木平移動教室です! 学年集会(7月18日 5年生編)PART2
7月18日(月)。
7月15日・金曜日、6校時、音楽室で、5年生の子供達は「学年集会」を行いました。 子供達自身が司会・進行を務めます。 今回の姫木平移動教室のスローガンを発表しました。 “協力して オッパッピー(ハッピー)な 移動教室にしよう!” 覚えやすく、分かりやすいスローガンが出来上がりました。 姫木平移動教室です! 学年集会(7月18日 5年生編)PART1
7月18日(月)。
7月14日・木曜日から、16日・土曜日まで、南大沢小学校の6年生は、「日光移動教室」に行ってきました。 お天気にも恵まれました。 楽しい思い出もたくさん作りました。 貴重な体験や見学ができました。 次は、5年生の子供達が「姫木平移動教室」に出発します! ひまわりの種子をまこう! 畑の学習(7月18日 1年生編)PART5
7月18日(月)。
1年生が植えた「ロシアのひまわり」は、東の校門を入り、右手の方にある、畑にあります。 5年生が育てている「田んぼ」の隣です。 これから、ひまわりが、どのように成長していくのか、楽しみです。 ひまわりの種子をまこう! 畑の学習(7月18日 1年生編)PART4
7月18日(月)。
下の写真が、ロシアのひまわりの『種子』です。 日頃、子供達が見慣れているひまわりの『種子』と比べると、一回り小さいように思えます。 子供「先生! もう、植えてもいいですか?」 先生「はい、どうぞ!」 子供「え〜と、穴を開けたら、たねをひとつぶ入れる。」 子供「よ〜し! お水をあげよう!」 子供達は、生き生きと活動しています。 ひまわりの種子をまこう! 畑の学習(7月18日 1年生編)PART3
7月18日(月)。
1年生の子供達が、ひまわりの種子を植えることになりました。 今、1年生の畑には、去年の落ち穂のひまわりが大きく咲いています。 先生「それでは、今から、ひまわりのたねを植えます。」 先生「自分の指で、穴をちょっとあけます。」 先生「穴の中に、たねを一粒入れます。」 先生「たねを入れたら、土をかぶせて、お水をしっかりまきます。」 子供「は〜い!」 ひまわりの種子をまこう! 畑の学習(7月18日 1年生編)PART2
7月18日(月)。
センター長さんから、ひまわりの「種子」を見せていただきました。 セン「これが、ロシアのひまわりの『種子』よ。」 副長「なるほど。ちょっと小さいようですね。」 セン「そうね。このひまわりは、11月頃まで咲いているらしいわよ。」 副長「えぇぇ! そんなに長く咲くのですか?」 副長「貴重な『種子』をありがとうございました。」 セン「ひまわりには、土壌を改良する力があるのよ。」 ひまわりの種子をまこう! 畑の学習(7月18日 1年生編)PART1
7月18日(月)。
それは、7月11日・月曜日のお昼頃のことでした。 都立小山内裏公園のセンター長さんか、南大沢小学校に電話が入りました。 セン「今日、とっても珍しい『種子』が手に入ったのよ。」 副長「何の『種子』ですか?」 セン「ひまわりの『種子』よ。」 セン「このひまわりは、ロシアのひまわりの『種子』なのよ。」 セン「よろしかったら、お分けしますよ。」 副長「ありがとうございます。」 その日の夕方、ひまわりの「種子」をいただきに、小山内裏公園へ向かいました。 被災地に本を送ろう! 募金(7月18日 保護者編)PART4
7月18日(月)。
多くの保護者の方々から、募金をいただきました。 ありがとうございました。 被災地の図書館、学校の図書室に、日本中からたくさんの本が届くことを願います。 子供達が、たくさんの本を読むことができるように願います。 地域・保護者の皆様、7月19日・火曜日が、募金の最終日です。 御協力をよろしくお願い致します。 被災地に本を送ろう! 募金(7月18日 保護者編)PART3
7月18日(月)。
本を送るための代金は、地域・保護者の方々や教職員等の「募金」によって、賄われます。 午前8時過ぎ、中央昇降口の前には、ボランティアの保護者の方々が、募金箱を持って立っています。 7月14日・木曜日、15日・金曜日、19日・火曜日の3日間だけ、募金活動を行います。 子供達が、お家から「募金」をもって、登校します。 被災地に本を送ろう! 募金(7月18日 保護者編)PART2
7月18日(月)。
今回の「なでしこジャパン」の優勝は、東日本大震災の影響で、今なお苦しい思いをされている方々に、あきらめない気持ちの大切さを伝えることができたのではないでしょうか。 南大沢小学校では、被災した学校の図書館・図書室に、本を送る活動を行っています。 子供達は、自宅から寄贈してもいい本を「一人2冊まで」持って来てくれました。 ありがとう、みんな! 被災地に本を送ろう! 募金(7月18日 保護者編)PART1
7月18日(月)。
今日は、やわらかな日差しの朝を迎えました。 見上げると、白い雲が青空に気持ちよさそうに浮かんでいます。 台風6号の影響でしょうか、時折強く風が吹いています。 天気予報によると、明日から雨が降りやすい日が続くようです。 早朝、女子サッカーの『なでしこジャパン』が、ワールドカップで優勝しました! 最後まで、決して諦めない気持ちが、最後の最後で見事に花を開かせました。 あめでとうございます! |
|