夏の生活

画像1 画像1
 暑い日が続いていましたが、今日は空からスプリンクラー。雨の一日となりました。残念ながら水泳は中止となりましたが、少し身体がホッとする一日でした。
 横一小のみんなは、元気にしているでしょうか。夏休みだからといって、生活のリズムを崩しすぎてはいませんか?夜更かししたり、冷たい物ばかり食べたり、一日中空調の効いた部屋にいたり・・・。ここ数年の暑さは、ただ者ではないと思います。でもその暑さと上手に向き合っていかなければなりません。生活リズム&適度な身体活動を心がけ、「自分の底力」を高めておきましょう。ただし、無理はせず、熱中症対策も忘れずに!
 暑い日でも、風通しの良い木陰にいると、「あっ、涼しいな」と感じます。冷房に身体が慣れてしまうと、そういう自然の涼しさを体感できなくなってしまうかも知れません。また、朝や夕方になると、昼間との違いで涼しさを感じることもありますね。
 子どもたちには、そんな自然の変化を、体感できる感性豊かな心と身体を!と願っています。
 (*写真は、みなみ野から見た夏のダイナミックな雲です)

親子クラブ「サマーキャンプ2010!」その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 キャンプの夜。お楽しみは、「学校探検」とは名ばかりの、まさに肝試し。
ドキドキ、ひやひやしつつ、皆で楽しみました。雨雲が接近し、はらはらしました。
稲光も光り、何度も辺りが明るくなりました。それでもたいした雨にも降られずに
朝を迎えることができました。良かった、良かった。

親子クラブ・サマーキャンプ2010!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日と明日の2日間、横一小親子クラブ主催の「サマーキャンプ2010」が行われています。今年で8回目になるこのキャンプ。今年は、椚田小と緑ヶ丘小の人たちも参加し、楽しいキャンプになりました。
 暑い&暑い中、みんなでテントの設営をしました。夕方からはキャンドル作りとドラム缶風呂。作ったキャンドルは、夕食の時、それぞれのテーブルに置き、火を灯しました。きれいでしたよ。
 60張り近いテントが並んだ校庭、なかなか壮観でした。
さあ、明日も一日楽しい活動ができるといいですね。

1学期終了!ご協力ありがとうございました!

画像1 画像1
 暑い暑い一日。今日は、横山第一小学校の終業式でした。4月からスタートして約4ヶ月間。新しい仲間、新しい活動との出会いの中で、子どもたちは成長していきました。大きな行事も、ちょうど一里塚のごとく、良きアクセントとなり、子どもたちの意欲と成就感を大きく膨らませてくれました。
 さあ、明日から夏休みです。この時期ならではの経験を積んでくれることを願っています。9月1日、また皆で元気に会えることを楽しみにしています。

水道キャラバン授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が、5時間目に、東京都水道局の水道キャラバンに来ていただき、水道水がどのように作られるか学習しました。浄水の実験もしてよい勉強になりました。

5年生・トヨタ自動車大学校に行きました

 午後、横一小のすぐ側にあるトヨタ自動車大学校の見学に行ってきました。会議室で、「大学校」の意味について教えてもらった後、クラスごとに分かれ学校内を見学しました。興味をもったのでしょう、最後会議室に集まったときに、たくさんの質問が出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕集会・・・願いをこめて

 今日は、体育館に全校児童が集い、七夕集会を行いました。各学級で、自分たちの願い事を決め、代表の児童が発表しました。友だちと仲良く過ごせることや、力を合わせて頑張れることなどが多くの学級で願い事としてあがってきました。全ての学級の願い事がかなうといいな、と思いました。願い事は、ただ待っていてもだめなんです。願いを持ちながら、自分たちも努力しようとする時かなうのだと思います。
 体育館の入場と退場の際には、音楽委員会のみんなが琴で「たなばた」を演奏してくれました。とってもすてきでした。朝早く登校し、準備も頑張っていたんですよ。

画像1 画像1 画像2 画像2

読み聞かせの会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、「大人と子どものための読み聞かせの会」の皆様のによる読み聞かせ公演を開催することができました。公演作品は「ちいちゃんのかげおくり」というお話しでした。手作りの大型絵本を使い、照明や音響にも工夫され、約30分間の読み聞かせを味わいました。今回の読み聞かせの会の運営においては、図書ボランティア皆様にたくさんのご協力をいただきました。本当にありがごうとざいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式
入学式