☆小さなECOが大きなECOに☆
1学期の社会科の「ゴミのゆくえ」の学習をしてから、ゴミやエコについて考えるようになりました。そこで、身近なことから・・・と子どもたちが考えました!!
2枚の写真に移っているのは、毎日出ている給食の牛乳ラベルです。ラベルは各クラスでビニール袋に集め、いっぱいになったら給食室へ運び、まとめて処分をします。左は、ただ瓶から外し集めたもの(39人分)で、子ども3人の手が必要です。右のものは外したものを小さく折りたたんで集めたもの(39人分)で、子ども1人の手で持てます。
このように、小さく折りたためば、ビニール袋の節約にもなり、給食室で処分をするときにまとめて入れる有料の袋も節約できます。
4年生だけでは小さなエコですが、全校で取り組んでいけば大きなエコにつながります。4年生から全校へ発信していきます☆
【今日の出来事】 2010-09-24 17:16 up!
すみれ学級宿泊学習⑯
さあ、学校に向かって出発です。予定通りサファリパークを出発です!
【今日の出来事】 2010-09-17 14:13 up!
すみれ学級宿泊学習⑮
お土産を買いました。たくさんの品物の中から、欲しいもの、金額と残金、あれこれと悩み、選び、決めました。生きた算数の勉強です。
【今日の出来事】 2010-09-17 13:28 up!
すみれ学級宿泊学習⑭
昼食は、サファリレストランで、カツカレーライス。立派なカツがのっていました。うーん、満腹。
【今日の出来事】 2010-09-17 12:43 up!
すみれ学級宿泊学習⑬
本日のメインイベント、富士サファリパークにやってきました。サファリゾーンをライオンバスで周り、ふれあい動物園で小動物とのふれあいを楽しみました。
【今日の出来事】 2010-09-17 11:39 up!
すみれ学級宿泊学習⑫
【今日の出来事】 2010-09-17 09:32 up!
すみれ宿泊学習⑪
部屋の後始末を終え、朝食も食べ、出発前のひとときです。
【今日の出来事】 2010-09-17 08:58 up!
すみれ学級宿泊学習⑩
【今日の出来事】 2010-09-17 06:58 up!
すみれ学級宿泊学習⑨
おはようございます!晴れました!二日目の朝です。皆元気に起床。二日目の活動開始です。
【今日の出来事】 2010-09-17 06:27 up!
すみれ学級宿泊学習⑧
さあ、一日目が終わります。荷物の確認をし、就寝準備を済ませ、布団に入りました。身体は疲れていても、楽しく過ごした余韻で、気持ちが高ぶり、すぐに眠れない人がいるかもしれません。とにかく、無事に一日目が終了です。おやすみなさーい!
【今日の出来事】 2010-09-16 21:39 up!
すみれ学級宿泊学習⑦
入浴後、これも楽しみにしていた夜のお楽しみ会。ソーラン節を踊ったり、尻尾取りや、あぶくたった等のゲームを楽しみました。準備、進行役のお楽しみ会係のみんな、ご苦労様!
【今日の出来事】 2010-09-16 20:21 up!
すみれ学級宿泊学習⑥
お昼が少し早かったこともあり、夕方にはお腹がペコペコ。部屋での荷物整理や避難訓練を終え、お待ちかねの夕食。バイキングの夕食を楽しみました。
【今日の出来事】 2010-09-16 19:45 up!
すみれ学級宿泊学習⑤
予定通り、御殿場にある国立中央青少年交流の家に着きました。さあ、これから宿舎での生活です。自分のことを、自分の力で進めることが大切です。
【今日の出来事】 2010-09-16 15:33 up!
すみれ学級宿泊学習④
河口湖へ降りてきました。楽しみにしていた遊覧船。少し雨が降っていましたが、風が気持ち良かったです。これから宿舎に向かいます。
【今日の出来事】 2010-09-16 14:02 up!
すみれ学級宿泊学習③
バスの中でのお楽しみ、バスレク。係の人が準備をし、車内では進行役をつとめました。なぞなぞ、オヤジギャグコーナーなど楽しくやっています。
【今日の出来事】 2010-09-16 12:46 up!
すみれ学級宿泊学習②
富士山五合目に来ました。ガスがかかっていますが、風はなく、良かったです。五合目郵便局からハガキを出します。
【今日の出来事】 2010-09-16 11:25 up!
すみれ学級宿泊学習①
今日と明日の二日間、すみれ学級の宿泊学習です。雨の中の出発となりましたが、山梨県に入って雨が上がりました。富士山五合目、河口湖、御殿場にある宿舎、富士サファリパークなどで活動します。
【今日の出来事】 2010-09-16 10:16 up!
学習のためにといただいた植物
今日、「子どもたちの学習に役立ててください。」と、地域にお住まいの方から胡麻の実のついたものをいただきました。
袋に入った胡麻は見ますが、花や実を見たことのある人は少ないのではないでしょうか。(上の写真は、花と実です。下の写真は、はじけた実と胡麻です。)
お持ちいただき、本当にありがとうございました。
※【給食室より】に詳しくご紹介していますので、ご覧ください。
【今日の出来事】 2010-09-14 17:09 up!
9月13日(月)献立
スタミナどん すましじる あげボールのにもの 牛乳・・・
まだまだ暑い日が続いているので、肉ににんにくなどの香辛料をいれたり、とうがらしをいれたりして食欲がわくようにご飯を作りました。
揚げボールは、1年生から3年生までが2こづつで、あとは3こづつになりました。
つやもよくおいしくできました。
【給食室】 2010-09-13 14:33 up!
本日プール納め!
6月中旬から始まった水泳指導も今日が最終日(4年生は、月曜日に着衣水泳があります)。今年は、天候に恵まれ、あまり中止になることなく水泳ができました。
水泳は得意な子もいれば苦手な子もいます。苦手な子も、経験を積み重ねていくと水に慣れ、抵抗感が減り、楽しさを味わえるようになってきます。低学年の中には、去年とは別人のように、水の中で楽しめるようになった子もいます。そんな子どもたちの成長が私たちのエネルギーになるわけです。
とにかく、本年度の水泳指導は終了。保護者の皆様、道具の準備や水泳カードの対応など、ありがとうございました!
【今日の出来事】 2010-09-10 12:39 up!