感謝状をいただきました!

画像1 画像1
 今日は、晴れたり雨が降ったりと、天気がめまぐるしく変わりました。体調を崩している人もいるようです。健康管理については、子どもたちも大人たちも気をつけていきたいですね。
 さて先週、副校長は高尾警察署に行ってきました。春の全国交通安全運動週間における本校の取組が評価され、高尾警察署と高尾交通安全協会から感謝状をいただきました。
 交通安全教室等の取組だけでなく、地区班での取組みや、学校安全ボランティアの方のご協力などのお力添えが評価されたのだと思います。本当にありがとうございます。
 市内でも交通事故の件数がなかなか減らないと聞きます。子どもたちが安心して暮らせる毎日が私たちの最大の願いです。これからも力を合わせて子どもたちの安全を見守っていきたいと思います。よろしくお願いいたします!

応援・励まし・ご協力、ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月22日(土)天気のご機嫌を気にすることなく、運動会を挙行することができました。保護者の皆様、地域の皆様、来賓の皆様に多数ご参観いただき、子どもたちも私たち職員もとてもうれしかったです。本当にありがとうございました。
 本番で力を発揮する。それももちろんすばらしいことです。それ以上に大切なのが当日を迎えるまでに積み重ねた努力です。子どもたち一人一人の中に、その積み重ねと当日の充実感が良きエネルギーとなって蓄えられることを願っています。
 運動会が大成功だったかどうかは、当日の出来映えだけで決まるのではありません。運動会を乗り越えた子どもたちが、その経験を生かし、ひとまわりも、ふたまわりも大きく成長していくことができたとき、本当の意味で運動会は大成功と言えるのでしょう。
 これからの子どもたちの変容を見守り、支えていきましょう!

準備完了!

画像1 画像1
いよいよ明日は運動会。天気の心配は、どうやらしなくても済みそうです。
今日は、各学年で最後の練習をしました。そして午後は前日準備。高学年を中心とした子どもたちと、教職員と協力して校庭の準備や各係の準備をしました。
さあ、準備は完了です。明日、頑張ろうね!

心と身体を大切に!

 運動会前の練習もいよいよ大詰め。けれど学校は、運動会だけではないので、様々な学習や活動にも取り組んでいます。新年度が始まり、もうすぐ2ヶ月。運動会を直前に控えた今、心身共に疲れが出てきます。
 ここ数日、体調不良を訴え、練習を抜けて休養する子、保健室にいって休む子など多くなっています。運動会は、元気な子どもたちの姿が集ってこそ、運動会なのです。あと数日ですが、十分な睡眠と栄養、そして家族の皆様からの励ましの言葉が何よりなのだと思います。励ましの言葉は、「がんばれ」だけでなく、「ここまでよく頑張ってきたね」と、練習に取り組んできた姿を讃えてあげてください。私たち教師もそのことを大切にしながら指導・支援にあたっていきます。
※写真は本文と関係ありません。みなみ野中付近から見た奥多摩連山と夕日です。
画像1 画像1

さあ、いよいよ運動会ウィーク!

画像1 画像1
 強い日差し、けれど吹く風はどこか爽やか・・・。そんな好天気の中、今日は、全校で運動会の予行を行いました。入退場や開閉会式、応援、全校競技、1年生の50m走も含め、盛りだくさんの内容を、途中休憩をはさみ、2時間頑張りました。
 いよいよ、運動会が近づいてきたな、そんな雰囲気を感じました。まだ、緊張感のなさはありますが、きっと当日は、良い緊張感を味わうことができるのでしょう。楽しみです。
 あとは、お天気かなー。お天気のご機嫌を気にせずに当日を迎えられることを願いましょう!

練習、頑張っています!その4

画像1 画像1
 今日は、児童集会。朝校庭に全校児童が集合して運動会の応援の練習をしました。赤と白に分かれて並ぶことで、「赤と白で競い合うんだな」という雰囲気を味わえたのではないでしょうか。
 赤白の応援団も、それぞれの団長さんを中心にチームワーク良く応援をリードしていました。まだまだ声が出ていなかったり、遠慮がちだったりするので、当日はおなかの底から声を出して応援をしていきたいですね。
フレーフレー赤組!フレーフレー白組!

練習、頑張っています!その3

 今日は、気持ちよく晴れましたね。待ってましたとばかりに外での練習に取り組む学年が多かった一日です。
 2年生は、体育館でダンスの練習や、団体競技のチーム分けなどをしました。昨年は初めての体験だった運動会ですが、今年は2回目。昨年の経験を生かし、頑張ってほしいですね。
 3.4年生は、校庭で表現の練習。3年生と4年生が全員が揃うと迫力が出てくるものです。体育館で練習しているときに気がつかなかったことが、校庭でやってみると新たに気づくこともでてくるようです。ひとつひとつ課題を乗り越え、すばらし表現になることを願っています。
 さあ、明日も晴れるかなー。
画像1 画像1 画像2 画像2

練習、頑張っています!その2

画像1 画像1
 昼過ぎには晴れ間も出てきましたが、午前中は雨。おまけに雷までゴロゴロと鳴り、午前中の運動会練習は、今日も校庭ではできませんでした。
 高学年の表現は、5年生と6年生が合同で取り組む「組体操」です。「団結し、心をひとつにして取り組むこと」そのことを大切にしながら練習を積み重ねています。組み体操は、重かったり、痛かったりと苦労することも多いかも知れません。けれど、互いの事を思い、励まし合いながら乗り切ってくれることを願っています。

練習、頑張っています!

画像1 画像1
 今日は、あいにくの雨模様ですが、体育館を使って各学年の運動会練習が行われています。短距離走の並び方や、団体競技の進め方を練習したり、表現の練習をしたりと、子どもたちは頑張っています。1年生は初めての運動会。今日はダンスの練習を学年全体でやりました。(写真はその様子です)「上手にできる・できない」だけではなく、意欲を持って参加し、自分の力を発揮し、自分なりに楽しめ、「やったな!」という思いが持てる。そのことを大事にしながら子どもたちを励ましていきましょう!
 

ありがとうございました!ピカピカ大作戦

画像1 画像1
 暑いくらいの好天の中、今日は「横一ピカピカ大作戦」が行われました。ご参加くださった保護者の皆様、暑い中本当にありがとうございました。一緒に働いてくれた児童のみなさん、ありがとう!ひと仕事終えた後のジュースの味は格別でしたね。
 月曜日からは、運動会の練習も本格的になっていきます。きれいになった校庭が、みんなのがんばりをきっと支えてくれることでしょう。

高尾山へ行ってきました!3.4年生遠足

 4月28日に実施できなかった3.4年生の高尾山遠足。今日5月7日、行ってまいりました。雨雲のご機嫌を気にしながらの行程でしたが、下りで降られたものの、行動に大きな支障はありませんでした。逆に、雨の高尾山の美しさを味わえたり、雨の中の行動の仕方を学べたりすることができました。そう考えると、雨降りも肯定的に捉えることができるのです。
 高尾山は多くの人、団体で賑わっていました。登りに使った稲荷山尾根のコースも所々止まって待つような場面もありました。そんな中、4年生は3年生を気遣い、3年生は4年生をフォローし、力を合わせ、無事に登山を終えることができました。
 楽しかったね!

画像1 画像1
画像2 画像2

さあ、がんばろう!

画像1 画像1
大型連休が終わり、学校に子どもたちの元気な声ガ戻ってきました。いよいよ運動会が迫ってきました。当日の姿も楽しみですが、練習を積み重ねていく過程の中で、子どもたちが成長していくことが楽しみです。ご家庭でも、ぜひ励ましの言葉をかけてあげてください。
明日は、延期になっていた3、4年生の高尾山遠足です。明日天気になーれ!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 クラブ