持久走大会に向けて!

画像1 画像1
 12月9日(木)は、全校持久走大会です。今、毎日中休みは持久走の練習に取り組んでいます。曲に合わせ、自分のペースを見つけながら走っています。持久走当日も大切ですが、こつこつ積み重ねていく今の取り組み、大切だなと思います。
 写真は、校庭を走っている様子ですが、動画ではないので活気が伝わらないかも知れません。でも、子どもたちは生き生きと走っているんですよ。

すみれ学級・社会見学⑥

画像1 画像1 画像2 画像2
さあ、学校目指して帰ります。帰りの切符も上手に買おう。

すみれ学級・社会見学⑤

画像1 画像1 画像2 画像2

すみれ学級・社会見学④

画像1 画像1 画像2 画像2
水族園にて。サメやエイに触れるコーナーもあります。

すみれ学級・社会見学③

画像1 画像1
葛西臨海公園に着きました。当たり前ですが、目の前は海!

すみれ学級・社会見学②

画像1 画像1
中央線から京葉線に乗り換え。みんな座れてホッ!

すみれ学級・社会見学①

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、すみれ学級の社会見学。葛西臨海水族園へ行きます。借り上げバスではなく、電車を使って行きます。もちろん切符も自分で買います。

5年生・社会科見学!②

画像1 画像1
午後は、立川にある立川防災館に来ています。消火訓練など、いろいろな体験を通して防災のことを学んでいます。隣にある立川消防署の4階か、通報センターになっていて、市部の119番の全てを受けているそうです。

1.2年生活科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当とお菓子を食べて、これから学校に帰ります。ちょっと寒かったですね。体育館で帰りの会を行う予定です。

5年生・社会科見学!

画像1 画像1
今日、5年生は、社会科見学で校外に出ています。午前中は、府中にあるビール工場を見学しています。

1.2年生活科見学3

画像1 画像1
雨が落ちて来ましたが、各班ごとに協力して見学中です。

1.2年生活科見学2

画像1 画像1
集合写真を撮り、多摩動物公園に入りました。これから活動を開始します。

1.2年生活科見学1

画像1 画像1
予定通り出発しました。天候が心配ですが行ってきます。

プラネタリウム鑑賞・4年生

午前中、4年生はサイエンスドームへ行き、プラネタリウムの鑑賞をしてきました。理科の学習の一貫として、天体について学んできました。鑑賞後は、館内にあるいろいろな装置で、楽しく体験活動をしました。
これから空気が澄んできます。夜空の星がきれいに見える日も多くなることでしょう。
暖かくして、家族で☆を眺めてみる。いいかも知れませんね。
画像1 画像1 画像2 画像2

平成22年度展覧会開催

画像1 画像1
平成22年度展覧会が始まりました。
今日11月12日(金)13:00~16:00
明日11月13日(土) 9:00~16:00
(両日とも15:30受け付け終了 16:00閉館です)

会場の体育館では、子供達の個性と創造力が光っています。
保護者・地域の皆様ぜひお越しください。

今朝の登校

画像1 画像1
ゆりのき通りを集団登校する子供たちです。街路樹が紅葉を始め、朝の光に輝いていました。

生活に根ざしながら学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、すみれ学級では「調理会」がありました。ごはん、ハンバーグ、サラダ、わかめスープをみんなで仕事を分担しながら作り、食べました。当日を迎えるまでに、メニューを決め、食材を考え、実際にお店に行って買い物をし、金銭収支のまとめをしました。もちろん、食べた後の片付けも。生活の中にあるテーマの中で、具体的で実際的な活動を通して、様々な学習をしていきます。教科の内容に関わるものもたくさん含まれています。興味関心を持ちながら、自分なりに主体的に活動する姿、それが「生活単元学習」を進めていくときの願いです。

もうすぐ展覧会!

 教室の棚の上や、廊下などに子どもたちが製作に取り組んだ作品たちが並び始めています。展覧会がもうすぐです。来週には、少しずつ作品が体育館に並んでいきます。楽しみですね。
 パソコンクラブでは、展覧会のポスター作りをしました。できあがったポスターがいろいろな所に貼られ、展覧会に向けての雰囲気を盛り上げています。
画像1 画像1 画像2 画像2

気持ちの良い秋の一日

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりに晴れ、今日は気持ちの良い秋の一日となりました。高い空には「絹雲」がきれいに見えました。3年生のあるクラスでは、朝会の後、校庭で自分の影を映したり、日時計で時刻を確認したりしました。今理科で学習していることを、体感しながら学ぶ良い機会です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/10 新1年生保護者会
読書週間始
2/14 クラブ
休祭日
2/11 建国記念の日