6月9日(水) 今日の給食ゆばのすまし汁 煮びたし 牛乳 旬の穴子をつかって、五目ちらしをつくりました にんじん、干ししいたけ、かんぴょうの具とは別に 穴子、れんこんをそれぞれに煮ました 穴子の栄養価です ビタミンAとカルシウムに富み、特に、目や皮膚に良いとされています。 マアナゴはビタミンAが非常に多く、他の魚の100倍近くを含んでおり、マアナゴ100gでビタミンAの1日の必要摂取量(成人男性2000IU、女性1800IU)を摂る事が出来ます。 脂肪分はウナギと比べると約半分であり、脂質中の構成脂肪酸をみると、コレステロールや中性脂肪を増やす飽和脂肪酸より不飽和脂肪酸(EPA・DHA)が多く、また、不飽和脂肪酸の中でもオレイン酸のような植物油に多い脂肪酸が多く含まれている為、さっぱりとした味わいの非常に健康的な食品です。 6月8日(火) 今日の給食鮭のピリカラフル こふきいも レタスと卵のスープ 牛乳 鮭のピリカラフル 鮭の切り身は鮭と生姜で下味をつけ臭みを取り、片栗粉をつけて油で揚げます ピーマン、赤ピーマン、こねぎ、豆板醤をごま油でいため 醤油、酒、酢、砂糖、ごまで味付けしたソースをかけました 子供たちもよく食べていました 6月7日(月) 今日の給食焼きししゃも 五目煮豆 みそ汁 牛乳 給食によく使われる大豆ですが 大豆には、脂質、炭水化物、食物繊維、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、ビタミンE、ビタミンB1、葉酸など様々な栄養素が含まれます。一方、大豆はコレステロールを全く含んでいません。このようなことから大豆は自然のバランス栄養食ともいえます。 2年次研修 その2
坪根先生の2年次研修。今回は、算数の授業です。「商が百の位に立たないときは十の位で考える。」を学習の「ねらい」にして授業を行いました。「100」を「10」×10と分かるように板磁石で教材を作成して、計算の仕方を指導しました。子供たちに問題を解かせ、計算の仕方を一人一人説明させました。どの子も、一生懸命学習し、今日の学習の「ねらい」は達成です。講師の先生から「子供たちに考えを出させて意見交換すれば、もっと子供たちの考えが深まる。子供たちの姿を丸ごと受け止め良さを引き出す温かみのある学級経営をしている。」とのお褒めの言葉をいただきました。
6月4日(金) 今日の給食春雨スープ 大豆といりこの揚げ煮 牛乳 海鮮たっぷりの中華丼「海鮮丼」です 豚モモ肉、うずらの卵は定番ですが、エビ、イカもたっぷり入っています にんじん、キャベツ、たまねぎ、干ししいたけ、さやえんどう、生姜、にんにく もちろん野菜もたっぷりです。 大豆をゆでて、油で揚げ いりこも油で揚げ アーモンドクラッシュとごまはオーブンで炒った後 醤油、砂糖、酢、出汁を煮立てておきさっと混ぜ合わせました 酢が入っているのでさっぱり味に仕上がりました とちのみ学級の音楽の授業
4時間目は、とちのみ学級の音楽の授業を参観しました。横田先生の音楽に合わせて身体でリズムを取ったり、手遊びをしたり、踊ったりしながら学習が進みます。「なべなべダンス」では、男女のグループに分かれ手をつないだまま、上手に全員が身体を反転させてくぐり抜けて元に戻ることができました。とても上手に出来ていました。ホワイトボードには、1時間の授業で歌う曲の順序が示されているため、次に何をするのかが分かりみんな楽しそうに学習を進めていました。
心肺蘇生法講習会
6月14日より、水泳指導が始まります。そのため、全教員が心肺蘇生法の講習を体育館で受けました。毎年この時期に必ず実施する講習会です。AEDの使い方の説明を受け、人形を使っての胸骨圧迫30回、人工呼吸2回の訓練を全員が行いました。今年も講習で身に付けた技術を使わずに過ごせるよう、安全に十分留意して指導を進めて参ります。
6月3日(木) 今日の給食こぎつねうどん パインヨーグルト 牛乳 あじさいケーキは、カップケーキですが サイコロにきったサツマイモと紫芋粉を使ってあじさいに見立てました こぎつねうどんは油揚げを別に煮て(醤油、酒、みりん、砂糖)別出しにしました 学習支援ボランティア
運動会が終わり、通常の時間割での学習に戻りました。算数を中心に学習支援の保護者ボランティアの皆さんが授業補助に来ていただいています。子どもたちは、疑問に思ったときに直ぐにサポートしていただけるので、分からないままで過ごすことが少なくなり学習意欲の向上につながっています。ご協力いただいている保護者の皆様有り難うございます。
6月2日(水) 今日の給食新茶ふりかけ さんまの梅煮 ごまけんちん 牛乳 新茶ふりかけは「食べるお茶」というのを使ってふりかけを作りました ジャコ、ごま、塩とまぜおいしいふりかけになりました。 ごまけんちんのごまは半分すりおろしていれました そのままでは消化されにくいごまも、すりおろすことによって消化しやすくなります にんじんを「クマ」「ホシ」の形に抜きました(一部ですが) ツバメの巣 その2
だいぶ、巣が大きくなり以前ほど頻繁に巣作りをしている様子は見られなくなりました。巣に居る時間が多くなったように思います。卵を温めているのかは分かりませんがヒナが誕生したら嬉しいな・・・。期待しています!!
学習のルールもグレードアップ!
運動会が終わり、1学期もあと1月半ほどになりました。4月当初の学級での学習のルールーも徐々にグレードアップし、「他の子の発言の聞き方」「発表の仕方」など学習態度に関する内容が細かくなってきています。子供たちは、ルールーをしっかりと守って学習に取り組んでいます。また、教室の掲示物には、一人一人の頑張りを見取って「よいところをもっとよく。」の精神で子供たちの可能性を伸ばしていきたいと考えています。
世界の国を調べよう
6月1日。6年2組が、「世界の国を調べよう」の学習をパソコン室で行いました。それぞれが興味のある国について、国旗、文化、経済など特徴についてインターネットを活用して検索します。一人一台のパソコンを駆使して各自集中して学習に取り組んでいました。さすが6年背!!
5月28日(金) 今日の給食ポトフ ゆで空豆 美生柑 牛乳 明日は運動会です 「勝つ」にちなんで「ハムカツサンド」です 空豆は今が旬です 給食ではゆでましたがさやのまま焼いてもおいしいです 5月27日(木) 今日の給食中華風卵焼き 春雨の炒め物 椎茸昆布 牛乳 椎茸昆布は、椎茸、昆布、ゴマの入った佃煮です。市販のものよりずっと薄味に仕上げてあります。 今日の干し椎茸は地場産の物を使っています(昨年同様) 学校の近くの「田倉ファーマ」で作っています 棒引き 3〜4年生
並び方、試合後の棒の立て方、待つときの姿勢など本番に向けての確認です。
徒競走 2年生
5月26日。運動会まであと3日。本番に向けての最終チェックです。
応援合戦
5月25日、運動会の歌の後、応援合戦の練習をしました。赤、白それぞれの応援団員が走って来て位置に着きます。団長の声が校庭に響き声をそろえての応援です。みんなの気持ちが一つになってそれぞれのチームを応援です。
音楽委員会の伴奏での運動会の歌
5月25日、晴天に恵まれ全校練習は2回目です。今日は、音楽委員会の伴奏での運動会の歌の練習です。生演奏は、子どもたちの士気を高めます。赤、白とも元気いっぱい素晴らしい歌合戦を披露しました。運動会当日をお楽しみに!!
5月26日(水) 今日の給食アーモンドふりかけ 豆腐のカレー煮 にびたし 焼きりんご 牛乳 ご飯に手作りふりかけをかけてたべました とても好評でした 焼きりんごは、りんごを砂糖、バター、白ワイン、シナモンで混ぜ合わせオーブンで焼きました |