横一プラス

2学期まで補習として下校指導後に行ってきた横一プラス。
3学期からは、朝時間に実施します。
主に四則計算に取り組み、学校全体で計算力の向上を目指します。
6年生では、2桁×2桁の規則性を見つけさせ、暗算ができるように取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 席書会

小学校生活、最後の席書会。静まる体育館から、集中して書いている様子が伝わってきました。
お題は、「初春の空」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 席書会

一年の初めに心を込めて書きました。お題は、「光る大地」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

3学期が始まりました。

始業式では、校長先生からめあてをもって今年も頑張りましょうとお話がありました。

児童の作文は、4・6年生が担当し、3学期に頑張ること・中学生に向けて意識することなど発表しました。

2024年も横山第一小学校をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み

2学期も残すところあと3日となりました。

寒い1日となりそうですが、子供たちは元気いっぱい遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアさんによる読み聞かせ

パネルシアターを使っての読み聞かせをしていただきました。

聞き入る子供たちにも笑顔が見られ、心温まる時間となりました。

図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 がん教育出前授業

NPO法人こどもホスピスプロジェクト 代表理事 佐藤 良絵さんを講師にお招きし、がん教育をしていただきました。

「病気はだれのせいでもない」「今を生きる1秒の大切さが経験を通して分かった」等、いくつもの心に響く言葉を交え、ご経験や現在の活動について話してくださいました。

児童は「親が元気なうちから孝行したい。」「時間を大切にして生きていきたい」と感想を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一斉避難下校の訓練

12月13日(水)、一斉避難下校の訓練を行いました。
一斉避難下校は、風水害や不審者の出没等で一人で帰ると危険な可能性がある場合に行います。今回は、大雪が降った場合を想定しての訓練でした。
地区班ごとに集まって、下校時の注意点などを聞き、そのあと一斉に下校をしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

集会委員によるゲーム集会が行われました。
今回は、先生クイズです。取材をもとにヒントを出したり、写真の画像を処理し、シルエットにしたりしてクイズを出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域防災訓練2

今年度は、数年ぶりに炊き出し訓練も行われました。
訓練終了後には、炊き出し訓練で作ったカレーライスが参加者全員に振舞われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域防災訓練1

12月9日(土)、地域防災訓練がありました。本校の校庭に百数十名が集まり訓練を行いました。ボランティアとして、トヨタ大学校や家政学院大学の学生さんが参加してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子市学力定着度調査(4・5・6)

国語と算数のテストに取り組みました。

基礎的な学力が定着しているかを確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(5年生)

高尾警察より交通安全教室を実施していただきました。

【自転車安全利用五則】の確認と【加害者になる可能性もある】ということを教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会の集会

12月1日、保健委員会の集会を行いました。
手洗いについて、調べたことや考えたことをもとに
クイズを作り、発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会3

低学年中学年も頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会2

PTA役員さんにコースの誘導・安全管理をしていただきました。

児童たちも走りに専念できている様子でした。

いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会1

青空が広がる中、持久走大会を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すみれ学級 調理実習

11月29日(水)、すみれ学級で調理実習を行いました。
畑で育ててきたサツマイモを収穫し、それを蒸し器を使って調理しました。
ホクホクで甘いふかし芋に仕上がり、みんな美味しそうに食べていました。
食べ終わったあとは、みんなで協力しながら片付けもしっかりとできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花のボランティア(PTA)

花のボランティアさんたち(PTA)に、正門前や体育館前をはじめとした花の植え替えや手入れをしていただいてます。

今日は、環境美化委員会の児童が一緒に活動をしました。

パンジーの花とチューリップの球根を植えました。

いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活指導朝会

12月分の生活指導朝会を行いました。
6年生からは、今週木曜日に予定されている「持久走大会」に向けての話がありました。

12月の生活目標は、『正しい言葉づかいをしよう』「あいさつをしっかりしよう」 「ていねいな言葉づかいをしよう」 「場にふさわしい言葉づかいをしよう」 です。 
担当の先生から、詩を交えたお話がありました。

また生活指導主任から、「SOSの出し方」をテーマに、助けを求める大切さ、自分の大切さについてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校提出用 書類

教育課程

お知らせ

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校評価報告書

新型コロナウイルス感染症対策に関するお知らせ

生活指導部からのお知らせ

文部科学大臣からのメッセージ

はちおうじっ子ミニマム