奉仕活動

卒業までの登校日数が残り3日となりました。

今日は6年生が奉仕活動として、校舎内の清掃を行いました。
「感謝の気持ちを伝えるためにやろう」という思いをもって、1人1人が真剣な表情で取り組みました。

いよいよ今週末は卒業式。残りわずかの小学校生活、楽しく過ごせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式に向けて

1年生ももうすぐ2年生へと進級します。

入学式での新一年生への出し物を練習していました。

横一小へ入学してくるみなさん、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 卒業まであと4日(登校日)

卒業まであと4日の登校日となりました。

紅白幕も張られ、いよいよ卒業式が近づいてきたことを感じます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

式場準備

3月13日(水)、卒業式に向けて5年生が式場準備を行いました。
体育館の内外を掃除したり、椅子を並べたりと子供たちは意欲的に活動をしていました。
しっかりと準備を整えて6年生の門出をお祝いしたいという気持ちが行動に表れており、とても感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 卒業まであと7日(登校日)

卒業式まであと7日の登校日となりました。

証書授与の所作を全員確認しました。

歌の練習の前には、代表児童からのメッセージがありました。みんな真剣に聞き、心を一つにしている様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 を忘れない

震災で亡くなられた方々へのご冥福の祈りと復興へ尽力されている方々への思いを馳せて、14時46分に黙祷をささげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 避難訓練

東日本大震災から13年の月日が経ちました。
6年生も生まれる前の出来事となりますが、震災のさまざまなことについては、語り継いでいかなければなりません。

忘れない、語り継ぐの一端として、3月11日に避難訓練を行っていました。
今年度、最後の避難訓練ということもあり、真剣さはもちろん、しっかり放送や先生の指示に従って適切な行動をとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 卒業まであと10日(登校日)

卒業まであと10日となりました。

卒業証書の受け取り方やお辞儀のタイミングなどの練習を行っていました。
緊張感もあり、いい雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 児童集会

今回は、5年生の集会委員が「記憶ゲーム」の企画をたて、進行をしました。

タブレットPCで校内の写真を撮り、クイズ形式にしてスライドにまとめていました。

集会が終わった後には、6年生も集合し、アドバイスを送っていました。次年度へ向けて、児童同士のバトンタッチも進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 全校朝会

今年度最後の全校朝会でした。

6年生の代表児童からは、先週の6年生を送る会の感想を発表してくれました。

校長先生からは(出張のため副校長代読)、心をすっきりして、落ち着いた気分になるためには、身の回りを整理して、清潔にしておくことが大切という話がありました。

もう少しで進級です。『教室をきれいにして、次の学級にわたそう』という生活目標にもあるように、優しい心をもって自分だけのこと以外にも取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 プログラミング学習(6年生)

理科の『電気の利用』の単元でプログラミング学習教材【マイクロビット】を使って学習しました。

富士電機ITソリューションの方に操作の仕方を教わりながら、電気をon/offなどのプログラムを作成することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 6年生を送る会5

最後の合唱では、感動する児童も多くいました。

とても温かい雰囲気の「6年生を送る会」となりました。

卒業まであと14日の登校日。
一日一日を大切に、すてきな卒業式を迎えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 6年生を送る会4

5年生は、運動会で6年生と踊ったダンスを披露し、終盤には紙吹雪が舞い上がりました。

最後は、6年生からの出し物です。
人気キャラクターが登場する演出あり、さすが6年生という構成でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 6年生を送る会3

すみれ学級は、合奏を披露してくれました。

4年生は、早口言葉、けん玉で6年生と勝負しました。
けん玉の大皿乗せ勝負では、6年生が5人連続で成功させ、会場が沸きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 6年生を送る会2

1〜5年生・すみれ学級は、それぞれ合唱やダンス等、6年生に披露しました。

6年生もリズムに合わせ手拍子するなど、にこやかに下級生の出し物を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 6年生を送る会1

卒業まで登校日も残すところあと15日となりました。

これまで横一小をリードしてくれた6年生を送る会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会お礼集会

5・6年生の児童は、各委員会に所属し、さまざまな面で学校を支えてくれました。

その5・6年生に下級生からお礼を伝える集会が行われました。

感謝の言葉と共に「横一をよりよくしていきます」というメッセージを6年生に伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本作家 スギヤマ カナヨさんによる出前授業2

活動の中盤からは、自分のこれまでの成長や興味のあること、得意なこと・苦手なことなどを思い出し、「自分マップ」にまとめていきました。活動の最後には、出来上がった自分マップを紹介し合いました。担任の先生たちも、あらかじめ自身の自分マップを準備し、子供たちにサプライズで紹介しました。子供たちは、知らなかった先生たちの一面も知ることができ大喜びでした。
活動の最後には、スギヤマさんから、「みんな似ているところもあるけれど、すべてが同じ人は一人もいなくて、一人一人が大切な『かけがえのない』存在です。」といったお話がありました。子供たちにとって、とても貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本作家 スギヤマ カナヨさんによる出前授業1

2月27日(火)、2年生を対象とした絵本作家 スギヤマ カナヨさんによる出前授業を行いました。生活科の学習の一環で、絵本の読み聞かせや自分自身の成長を振り返る活動を通して、自分の成長や自分のよさ、可能性に気付き、意欲と自信をもって生活できるようにすることを目的に実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 花のボランティア(PTA)

花のボランティアの方々にご協力いただき、環境美化委員会と花の植え替えを行いました。
今年度も数回行ってきたので、子供たちも慣れた手つきで植え替えていました。

卒業式まで登校日も残すところ16日。植えた花々が、式を彩ってくれることと思います。

花ボラの皆さん、1年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校提出用 書類

教育課程

お知らせ

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校評価報告書

新型コロナウイルス感染症対策に関するお知らせ

生活指導部からのお知らせ

文部科学大臣からのメッセージ

はちおうじっ子ミニマム