3/7 卒業まであと10日(登校日)

卒業まであと10日となりました。

卒業証書の受け取り方やお辞儀のタイミングなどの練習を行っていました。
緊張感もあり、いい雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 児童集会

今回は、5年生の集会委員が「記憶ゲーム」の企画をたて、進行をしました。

タブレットPCで校内の写真を撮り、クイズ形式にしてスライドにまとめていました。

集会が終わった後には、6年生も集合し、アドバイスを送っていました。次年度へ向けて、児童同士のバトンタッチも進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 全校朝会

今年度最後の全校朝会でした。

6年生の代表児童からは、先週の6年生を送る会の感想を発表してくれました。

校長先生からは(出張のため副校長代読)、心をすっきりして、落ち着いた気分になるためには、身の回りを整理して、清潔にしておくことが大切という話がありました。

もう少しで進級です。『教室をきれいにして、次の学級にわたそう』という生活目標にもあるように、優しい心をもって自分だけのこと以外にも取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 プログラミング学習(6年生)

理科の『電気の利用』の単元でプログラミング学習教材【マイクロビット】を使って学習しました。

富士電機ITソリューションの方に操作の仕方を教わりながら、電気をon/offなどのプログラムを作成することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 6年生を送る会5

最後の合唱では、感動する児童も多くいました。

とても温かい雰囲気の「6年生を送る会」となりました。

卒業まであと14日の登校日。
一日一日を大切に、すてきな卒業式を迎えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 6年生を送る会4

5年生は、運動会で6年生と踊ったダンスを披露し、終盤には紙吹雪が舞い上がりました。

最後は、6年生からの出し物です。
人気キャラクターが登場する演出あり、さすが6年生という構成でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 6年生を送る会3

すみれ学級は、合奏を披露してくれました。

4年生は、早口言葉、けん玉で6年生と勝負しました。
けん玉の大皿乗せ勝負では、6年生が5人連続で成功させ、会場が沸きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 6年生を送る会2

1〜5年生・すみれ学級は、それぞれ合唱やダンス等、6年生に披露しました。

6年生もリズムに合わせ手拍子するなど、にこやかに下級生の出し物を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 6年生を送る会1

卒業まで登校日も残すところあと15日となりました。

これまで横一小をリードしてくれた6年生を送る会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会お礼集会

5・6年生の児童は、各委員会に所属し、さまざまな面で学校を支えてくれました。

その5・6年生に下級生からお礼を伝える集会が行われました。

感謝の言葉と共に「横一をよりよくしていきます」というメッセージを6年生に伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校提出用 書類

教育課程

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校評価報告書

新型コロナウイルス感染症対策に関するお知らせ

生活指導部からのお知らせ

文部科学大臣からのメッセージ

はちおうじっ子ミニマム