学習発表会(保護者鑑賞日)3年生

3年生の発表は、「大好き!八王子 〜桑都八王子かるたに寄せて〜」でした。
3年生は、桑都八王子かるたの中から魅力あふれる八王子市の一部をスライドや歌やナレーションを織り交ぜてグループで協力して発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会(保護者鑑賞日)すみれ学級

すみれ学級の発表は「桑都 八王子」でした。
すみれ学級では、実際にカイコを育て、繭になるまでの成長過程を見守り、記録をしていきました。また、繭から絹糸を紡ぎ、取れた絹糸を使った作品作りなども行いました。そして、学習を通して分かったことなどをクイズ形式で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会(保護者鑑賞日)2年生

2年生の発表は「どきどき わくわく まちたんけん」でした。
生活科の学習で、学校の周りや施設の見学を行い、そこで分かったことや気付いたことを発表しました。横山南市民センターのことなど、施設内でできることがよく分かる発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会(保護者鑑賞日)1年生

11月11日(土)は、学習発表会の保護者鑑賞日でした。多くの方のご参観大変ありがとうございました。
1年生の発表は「大すき よこ一小!」でした。
1年生は、担任の先生以外の先生や職員の人たちが、学校や子供たちのためにどのような仕事をしているのかを取材し、そのことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学習発表会前日準備

11月9日(水)、明日はいよいよ学習発表会(児童鑑賞日)です。今日の6校時は、6年生が体育館や外回りの準備を頑張っていました。体育館の椅子並べやトイレ掃除、通路の掃き掃除や駐輪場のライン引きなど、役割を分担し、明日・明後日の会の運営がスムーズにいくよう、しっかりと準備を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉登校指導

11月7日(火)、一斉登校指導を行いました。教員が手分けをして通学路に立ち、子供たちの登校を見守りました。登校の時間帯には、風雨も弱まり、安全に登校をする様子を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

オンラインで全校朝会を行いました。
6年生と担当の先生から、今週末に開催する【学習発表会】に向けての意気込みや心構えなどのお話がありました。
また、12月2日(土)に開催される人権メッセージ発表会に参加する6年生児童より「いじめなしに向けて」の作文の発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間・図書委員による読み聞かせ

今週は、読書週間です。
図書委員会の5・6年生は、1・2年生各クラスに分かれて読み聞かせを行いました。
3年生以上は、各自読書タイムです。
【読書の秋】本に親しむ時間を楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて

今日から11月です。11月に入り、学習発表会に向けた練習も本格的になってきました。
本番でどんな発表が見られるか今から楽しみです。
写真は、4年生の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校提出用 書類

教育課程

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校評価報告書

新型コロナウイルス感染症対策に関するお知らせ

生活指導部からのお知らせ

文部科学大臣からのメッセージ

はちおうじっ子ミニマム