授業の様子から(研究発表会)4

2月2日(水)
すみれ学級では、これまで学習してきた「桑都八王子カルタ」を使った学習の様子をご覧いただきました。調べ学習や校外学習で見たり聞いたりしたことを交えながら、自分の選んだ絵札について、スライドを使いながら説明しました。後半は、覚えたかるたの知識を使って、かるた大会をしました。何と、安間教育長も参戦!!子供と一緒に電子版の八王子カルタを楽しみました。勝ったのはもちろん・・・子どもたちでした。子供たちも大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(研究発表会)3

2月2日(水)
5年生の「まんがの方法」では、まんがの方法に対する筆者の論じ方の特徴を捉える学習に取り組んでいました。ほとんどの段落が、方法→効果→具体例という構成になっているの対し、違う構成になっている段落から受け取る印象を読み取り、共有する姿がありました。
6年生の「心の世界」では、筆者の要旨に対する自分の考えをフォームに書き込みました。友だちの書いた考えを読み合い、自分の考えとの共通点や相違点を見つけ、自分の考えを広げる姿がありました。フォームに入力するタイピングの音が静かな教室に響き渡りました。集中して自分の考えをまとめる姿に最高学年の学習に取り組む姿勢を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(研究発表会)2

2月2日(水)
3年生は「川をさかのぼる知恵」の学習の様子を見ていただきました。船で荷物を運搬していた時代に、どのようにして高低差のある場所まで船を引き上げたのかについて書かれている説明文の内容を読み取り、つなぎ言葉や水位が書かれた場所、船の位置が示されている挿絵などを手掛かりに、ペン機能を使って色分けしながら、段落を並び替える学習をしていました。
また、4年生は「ウミガメの命をつなぐ」の学習の様子を見ていただきました。「ウミガメ」の視点と、筆者の視点に焦点を当てて説明文を読み取り、それを要約し、さらに、友だちがまとめた要約を見ながら、自分の要約を修正したり付け加えたりする学習をタブレットを使って行っていました。その文字入力の早さに、見ていた方もびっくりされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(研究発表会)1

2月2日(水)
今日は、本校の2年間の国語の取組を発表する研究発表会がありました。人数制限をし、オンライン配信も併用しながら、近隣の小中学校の先生方に一人一台学習用端末を活用した国語の授業を参観していただきました。
1年生は「みぶりでつたえる」の学習で、挿絵を手掛かりにしながら、挿絵に合う内容を文章の中から見つける学習をしました。子供たちがスムーズにタブレットを使っている様子に、近隣の小学校の先生方も驚かれていました。
また、2年生の「しかけ絵本を作ろう」では、自分が作ったしかけ絵本の作り方をタブレットにまとめ、それを見ながらみんなに作り方を説明する学習に取り組んでいました。作る過程が写真に収められているので、見ている子供たちも、分かりやすく伝わったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6年生が考えた献立より)

2月3日(木)
今日の給食の献立は、6年2組の子供たちが家庭科の時間に考えたメニューです。このメニューを考えたポイントを、考案した4名の児童に聞くと、
「2月の献立を考えるということで、節分を意識して豆やちらし寿司(ごはん)にしたこと」
「彩りよくなるように、野菜を入れたこと」
「栄養のバランスを考えたこと」
だそうです。
クラスの子供たちの反応も上々です。今日は節分だったので、海苔を付けてもらい、手巻き寿司風にいただきました。今年は北北西を向きながら食べます。恵方巻に見立てたちらしご飯を、北北西を向きながらがぶりと一口。おいしそうに食べていました。6年2組の食缶は、いつも空っぽになるくらい、食欲旺盛です。2月も元気いっぱい過ごせそうですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のエール

2月2日(水)
今日も朝から、エールの放送が流れています。放送委員会の子供たちが、さわやかな声でエールを伝えてくれています。
「八王子のことをもっともっと知り、その素晴らしさをたくさんの人に伝えていってね。」
「クイズもあって、楽しく発表を聞くことができました。八王子のことをたくさん知ることができてもっと八王子のことが好きになりました。ありがとう。」
「今の時代をポジティブにとらえて、楽しもう。自分を信じて。応援しています!!」
温かいエール、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

教育課程

お知らせ

自殺防止メッセージ

体罰防止

GIGAスクール