令和3年度 始業式 2

4月6日(火)
自分の新しい学年や学級の場所に整列し、始業式が行われました。間を開け、大きく広がりながらの整列ですが、みんなてきぱきと行動し、静かに並んで聞いていました。
校長から、「横一の子はこんな子に育ってほしい」というお話をしました。
「よく考える子」
「こころ(心)を大切にする子」
「いのち(命)を大切にする子」
「ちいき(地域)を愛し、地域を大切にする子」
この4つのキーワード「よ・こ・い・ち」の子を目指して、1年間成長していきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 始業式 1

4月6日(火)
令和3年度のスタートの日。子供たちが校庭に集まってきました。
「おはよう!」
「ドキドキするね!」
友だちとの再会に笑顔を見せる子、久しぶりの登校でちょっと緊張気味の子。どの子からも新学期を迎える喜びや期待があふれ出ています。
先生からクラス分けのプリントもらって、自分の名前や友達の名前を探す姿がありました。いつもの新年度の始まりの朝。当たり前だった光景が戻ってきました。
始業式が始まるまできちんと並んで待つ姿も素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 前日準備 4

4月5日(月)
6年生がすばらしいと、学校全体が素晴らしくなります。6年生が生き生きと活動している姿を見て、令和3年度もよいスタートがきれると確信しました。
6年生は、みんなの目標です!明日から横一の最上級生として、みんなを引っ張っていってください。期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 前日準備 3

4月5日(月)
いろいろな場所で一生懸命働く6年生の姿がありました。廊下や教室だけでなく、ロッカーや靴箱の中も一つ一つ丁寧に拭き掃除をしてくれていました。また、自分の分担が終わっても、いろいろな教室をのぞいて「何かお手伝いすることはありますか」と声をかけてくれる子もたくさんいて、頼もしくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 前日準備 2

4月5日(月)
理科室では、1年生の教科書を袋に詰める作業をしてくれていました。ピカピカの教科書が折れたり汚れたりしないよう、気を使いながら丁寧に作業を進めていました。また、1年生の教室では、掃除や飾りつけなど分担しながら行っていました。明日の入学式をドキドキ、ワクワク待っている1年生のためにしてあげたいという6年生の気持ちが伝わってきます。真新しい教科書やノートを手にした時の1年生の笑顔が目に浮かびます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 前日準備 1

4月5日(月)
明日からいよいよ、令和3年度(2021年度)がスタートします。
その事前準備として、進級した6年生たちが、お手伝いのために登校しました。新年度の教室の机やいすの移動や入学式、1年生の教室準備を中心に仕事をしてくれました。
体育館では、入学式の会場準備として、椅子並べや掃除をしてくれました。体育館入り口も掃き掃除やごみ拾いなどをしてくれ、ピカピカになりました。新1年生や保護者の方が気持ちよく会場で過ごせるよう、心を込めて会場準備に取り組んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

教育課程

体罰防止

GIGAスクール