どんど焼き 3

1月9日(土)
いよいよ点火です。今年は密を避けるため、たくさんの方に参加していただくことはできませんでしたが、参加していた年女・年男の5年生と先生が、蚊帳を積み上げたやぐらに火をつけました。どんど焼きの火は、子どもたちや地域の方々が見つめる中、赤々と勢いよく燃え上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんど焼き 2

1月9日(土)
どんど焼きの開始13時になり、横一親子クラブの代表で、学校運営協議会の副会長の黒沢さんから始まりのご挨拶がありました。また、いつもお世話いただいている地域の田中さんからもお話をしていただきました。
どんど焼きはもともと、無病息災を願う行事ではありますが、今年は特に、みんなの願いは同じです。皆さんの健康を願うこと、そして厄病退散です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんど焼き 1

1月9日(土)
今年も本校の校庭を会場とした恒例のどんど焼き(親子クラブ・学校運営協議会主催)が行われました。午前中より、地域の田中さんを始め親子クラブの方を中心に門松や注連縄などのお正月の飾りを積み上げる準備をしてさいました。
地域の皆さんには分散して正月飾りなどをもってきていただきました。地域で行われるどんど焼きの行事が軒並み中止になったこともあり、情報を聞きつけて本校にお越しいただく方もいたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 始業式 3

1月8日(金)
始業式の後は、各学級で大掃除が行われました。今学期もお世話になる教室や廊下、靴箱などをみんなできれいにしました。きれいな学校で気持ちよく一年がスタートできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 始業式 2

1月8日(金)
校長の話の中で、星野富弘さんの詩を紹介しました。2学期末にも紹介し、今日はそれを横一バージョンとして少し言葉を変えて読みました。「笑顔であいさつを交わし 小さいことにも喜び うそを言わず 悪口も言わず 勉強したり遊んだりできることに感謝し 友達の幸せを祈る 一月一日の気持ちを 皆がみんな 一二月三一日までもち続けていられたら 美しい学校になる」そして、みんなで楽しく美しい横一小にしていきましょう と呼びかけました。
児童代表の言葉では、4年生と6年生の代表児童が、力強く今年の抱負を語ってくれました。「自分だけでなく、クラスの目標を達成するために、みんなで力を合わせていきたい。」と述べた6年生の言葉に、横一の子供たちは、この状況に打ち勝ち、たくましく生きていけると確信しました。
希望をもち、成長し続ける子供たちとともに、よりよい学校づくりを目指し教職員一同努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 始業式 1

1月8日(金)
新年あけましておめでとうございます。今日は3学期の始業式がありました。いつものように各教室での式となりましたが、体育館で整列していた時と同じように、静かに放送の声を聞いている子供たちの姿に成長を感じるとともに、コロナに振り回されている今年度の学校の状況を思い知らされます。
それでも、元気に「おはようございます!」と学校に登校してくる子供たちは、私たちの希望です。今学期も感染予防に気を付けながら、子供たちの「学びを止めない」ように教育活動を粛々と進めてまいります。
今年もよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

給食献立表

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

教育課程

すみれ学級

感染症

子ども見守りシート

体罰防止

新型コロナウイルス感染症対策に関するお知らせ

子どものおうえんページ

習得目標問題

5月7日(木)以降の教育活動の基本方針

Web会議ツール「Teams」