入学式の準備11

4月5日(水)
 ランドセルにかぶせる黄色い交通安全のランドセルカバーや交通安全のプリントも105人の一年生の人数分整えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式の準備10

4月5日(水)
 入学式の時に、一年生が持ち帰る教科書やお手紙などを、たくさんの6年生と先生方で仕分けしたり、袋詰めの作業をしていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式の準備9

4月5日(水)
 一年生の使う靴箱も一つ一つきれいにしたあと、自分の靴箱が分かるように、先生と一緒に名前のシートを張っていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式の準備8

4月5日(水)
 昇降口も隅々まで気を付けて掃除をしていました。水道の所で、傘立ての受け皿もきれいにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式の準備7

4月5日(水)
 新しい一年生が自分の教室がすぐに分かるように、廊下の飾りの輪飾りも、黄色や青色、赤色と3色に色分けして飾り付けていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式の準備6

4月5日(水)
 一年生にために教室の黒板の所に輪飾りなどで教室装飾をしていました。教室だけではなく、廊下の掲示板の所も、先生と一緒に飾り付けをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式の準備5

4月5日(水)
 教室に運ばれた一年生の使う机に、間違えないように名前のシート貼りもしていました。また、真新しいランドセルを入れておくロッカーもきれいに掃除をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式の準備4

4月5日(水)
 各教室の新しい学級の子どもたちの人数に合わせて、児童用の机や椅子を、6年生の子どもたちは、手分けをして運びました。新しい一年生の教室にも小さめの机や椅子を運び、きれいに並べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式の準備3

4月5日(水)
 体育館の椅子並べでは、何回もパイプ椅子を運び、上手に並べていました。そして、一つ一つ座板をからぶきしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式の準備2

4月5日(水)
 入学式の式場となる体育館に、新しい一年生の座る椅子やお家の方の席を並べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式の準備1

4月5日(水)
 入学式の準備のために、6年生は一所懸命、心を込めて準備をしていました。最上級生としての頼もしい姿がたくさん見られました。準備活動に先立って、体育館に全員が集まり、旧5年担任の先生から係分担の説明がありました。そして、手渡されたプリントをもとに、自分が行く教室や準備作業の内容を確かめ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学受付

3月30日(木)
今日は、平成29年度新1年生の入学受付がありました。本校に入学する新1年生の保護者の方が、入学連絡票を持って来られ、入学の採取確認を行いました。学校からは、黄色い帽子と下校コースごとのリボン、交通安全のワッペンをお渡しします。事前受付も含め、おかげさまで全員の入学連絡票が確認できました。ご協力、ありがとうございました。いよいよ4月6日は入学式です。教職員一同、お子様のご入学を心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

授業改善推進プラン 旧

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

学校便り 4月号

学校便り 5月号

学校便り 6月号

学校便り 7月号

学校便り 9月号

学校便り 10月号

学校便り 11月号

学校便り 12月号

学校便り 冬休み直前号

学校便り 1月号

学校便り 2月号

学校便り 3月号

学校評価報告書

授業改善推進プラン

学力向上・学習状況改善計画

学力調査結果

ハザードマップ