放課後子ども教室1

12月20日(水)
 放課後子ども教室の補習教室として、多目的教室で習字の練習をしていました。地域の書道教室の先生が、毛筆の授業の時だけでなく、子どもたちに教えてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子から3(6年 国語)

12月21日(木)
 6年生の教室では、机を廊下に移して、床に新聞紙を広げて、書き初めの練習をしていました。『未来の夢』を題材に、筆の入れ方や筆遣い、筆運びなどに気をつけて真剣に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から2(5年 総合)

12月21日(木)
 ゴミの排出量の変化など、さまざまなグラフの資料を考え合わせて、自分の考えを相手に分かりやすく説明する学習を、5年生はしていました。パソコン室でインターネットを活用したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子から1(1年 体育)

12月21日(木)
 1年生の子どもたちが、校庭で体育の学習をしていました。一人ひとりが縄跳びを持って、縄跳びの練習を頑張っていました。後ろ回し跳びでは、脇を締めて縄を回すと上手に跳びやすいことを教えてもらって、何回も練習していました。
 脇の締め方が上手な子に、手本を見せてもらって、みんながイメージしやすい学習が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の読み聞かせ

12月20日(水)
 今日は今学期最後の図書ボランティアさんによる本の読み聞かせがありました。今日は、みんなの大好きなパネルシアターです。
森で見つけた大きな足跡の正体は・・・何とサンタクロースだったのです。わくわく、ドキドキの物語に、みんな集中して見入っていました。
図書ボランティアの皆さん、今学期も楽しいお話を聞かせてくださり、ありがとうございました。
3学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

補習 2日目

12月20日(水)
補習授業2日目の様子です。高学年の教室では、2学期の学習の総まとめの授業が行われていました。つまづきが多くみられたところをもう一度復習します。
「そうか!そうやればいいんだ!」
「わかった!!」
教室には、「できた」「わかった」といううれしそうな声が聞こえてきます。
いろいろな教室で、復習プリントや漢字や算数ドリルなど、それぞれ自分の課題に集中して取り組む姿がみられました。2学期の復習をしっかりと行い、自信を持って3学期を迎えられるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学9(4年 浅草・都庁)

12月15日(金)
 子どもたちは、浅草の見学から、新宿副都心にある都庁の建物に行きました。そして、エレベターに乗って、展望台に行き、都心の様子の見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学8(4年 浅草・都庁)

12月15日(金)
 浅草神社や浅草寺などの見学を終えた子どもたちは、雷門の交差点の所にある浅草観光文化センターの6階の多目的スペースをお借りして、昼食を取りました。
画像1 画像1

社会科見学7(4年 浅草・都庁)

12月15日(金)
 4年生の子どもたちは、一所懸命にメモを取ったり、ガイドさんに質問をしていました。そして、たくさんのことを教えていただいていました。
 見学の時間があっと言う間に終わり、子どもたちは、最初に集合した場所に、戻ってきました。そして、代表の人がお礼の言葉をお伝えしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学6(4年 浅草・都庁)

12月15日(金)
 太平洋戦争の『東京大空襲』の時に焼けたいちょうの木など浅草神社や浅草寺、仲見世や雷門など、いろいろな所をガイドしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学5(4年 浅草・都庁)

12月15日(金)
 浅草寺の境内で、案内をしていただくボランティアガイドの皆さんにお会いしました。たくさんの方々に案内をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学4(4年 浅草・都庁)

12月15日(金)
 浅草の浅草神社そばの路上で降りた子どもたちは、浅草寺境内に向かって歩いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学3(4年 浅草・都庁)

12月15日(金)
 子どもたちが乗り込んだ観光バスは、市の教育委員会の指導課の方が、業者と契約したもので、各家庭からの集金はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学2(4年 浅草・都庁)

12月15日(金)
 4年生の子どもたちは、2台のバスに乗り込み、浅草に向かいました。バスの中では、子どもたちは、自分のめあてをマイクを使って発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学1(4年 浅草・都庁)

12月15日(金)
 4年生は、社会科見学に出かけました。昨年の4年生と同じように、浅草と都庁に行きました。
 子どもたちは、朝、校庭に集合すると、出発の会を行いました。担任の先生方から、社会科見学のめあてなどのお話がありました。
画像1 画像1

補習 1日目

12月19日(火)
今日の6校時は、全校で補習授業を実施しました。やり残した課題や苦手な単元を先生と一緒に取り組みます。いつもより少ない人数で勉強するので、分からないところもすぐに聞くことができます。今日は何と、校長先生も花まる先生になって飛び入り参加です。子供たちはじっくり考えながら課題に取り組み、最後に先生から大きな花丸をもらってにっこり。自信をもって冬休みを迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の昔遊び(3年)3

12月19日(火)
 何回かゲームを繰り返す中で、子どもたちは、『とんとんむかし』のお話がしっかりと頭に入ってきた様子です。
「『おばあさん』の隣には『おいも』しか置けないよ。おいもを取られたくないから、『石』だって言ったんだよね」
「この絵はお猿さんがお薬を作っているんだね。蛇にかまれた人に塗ってあげるんだよ」など、お話の内容を思い出しながらカードを置いていました。
 こうして楽しみながら地域の昔ばなしに親しむことができる1時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の昔遊び(3年)2

12月19日(火)
 最初に先生から、3つの昔話を読んでもらいます。その後、お話のキーワードとなる絵カードが2枚ずつ示され、みんなでお話を思い出しながら確認します。
 いよいよゲームが始まります。関連のある絵カードを組み合わせ、ボード上にある宝を囲んで宝を取り合います。
 最初はルールを一つ一つ確認しながら進めていましたが、そのうち要領が分かると何とか宝物が手に入るようにと作戦を立ててゲームに参加する姿もみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の昔遊び(3年)

12月19日(火)
 子どもたちが住む八王子には、古くから伝わる昔話があります。それらのお話は『とんとんむかし』のお話として語り継がれています。
 昨年も来ていただいた拓殖大学の工藤先生から、今年の3年生も「とんとんむかしゲーム」を教えていただきました。
 このゲームは、工藤先生の研究室で先生と学生さんとで『とんとんむかし』の中の『石いも』『さる坂』『オオカミねんぶつ』の3つのお話を、子どもたちに馴染みやすいカードゲーム『とんとんならべ』として開発したものです。。
 今日は3年生の3つの学級で『とんとんならべ』ゲームをして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(3年)

12月15日(金)
 3年生の授業の様子を参観に行きました。社会で先日見学に行ったスーパーマーケットのまとめをしていました。
 先生が「スーパーマーケットの秘密を見つけよう」と黒板に書くと、次々と子どもたちから手が上がります。
「駐車場が広いのは、お客さんにたくさん来てほしいからです」
「通路が広かったのは、お買い物かごやカートが通りやすくて、買い物がしやすいからです」
「売り場にはおすすめの商品が目立つようなところに置いてありました」
など、お店の人に聞いたり、自分で考えたりしたことをしっかりと発言できました。
グループになって、気が付いたことを付箋に書いて店内案内図に貼っていくと、紙がいっぱいになるくらい貼られていました。
 子供たちはこうして体験したことをしっかりとまとめ、学び合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

授業改善推進プラン 旧

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

学校便り 4月号

学校便り 5月号

学校便り 6月号

学校便り 7月号

学校便り 9月号

学校便り 10月号

学校便り 11月号

学校便り 12月号

学校便り 冬休み直前号

学校便り 1月号

学校便り 2月号

学校便り 3月号

学校評価報告書

授業改善推進プラン

学力向上・学習状況改善計画

学力調査結果

ハザードマップ