音楽集会

11月3日(木)
今日の音楽集会は、学芸会の初日に歌う歌の練習をしました。今年の学芸会では、オープニングの歌として、120周年記念に6年生が作った愛唱歌「ゆめのはな」を歌うことになりました。全校児童が声を合わせて歌うのは今日が初めてです。1年生から6年生まで564人の子供たちの歌声が体育館に響きわたりました。5・6年生は式典のために練習をしてきましたが、1年生から4年生までは練習する機会がありませんでした。それでも、毎日の給食放送で聞いて覚えてくれたのでしょう。初めて合わせたと思えないくらい素晴らしい合唱となりました。作曲してくれた平井李枝先生が「1年生でも歌いやすいメロディ」を、コンセプトに作曲してくださった通り、子供たちにとって歌いやすく覚えやすい歌となっています。
6年生の実行委員による踊りも披露され大いに盛り上がりました。本番がとても楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会の練習から(3年)

11月2日(水)
今日の5時間目に、3年生が学芸会の劇の取り組みの一環として、劇団の方から演技指導を受けました。まずは3年生が舞台でこれまで練習してきた劇をやって見せ、その後、劇団の演出家の先生からご指導をしていただきました。
子どもたちはプロの演出家の方のお話を聞き、自分たちなりにどう演じようか考えながら取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラディッシュの収穫(2年)

11月1日(水)
今日の中休みに中庭で2年生がラディッシュを収穫しました。校長先生から収穫の仕方を教えてもらってから、子供たちはプランターの周りに集まって作業を始めます。スルッと抜けるので2年生の子どもたちでも簡単に収穫できます。採れたラディッシュを嬉しそうに先生や友達に見せる姿がとてもほほえましかったです。2年生が収穫してくれたラディッシュは、2日の給食のサラダとして出されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域学習「われら八王子盛り上げ隊」(4年)

10月31日(火)
 4年生の総合的な学習では、市制100周年の取り組みの一環として「われら八王子盛り上げ隊」をテーマに、八王子調べや学校の周辺の地域についてのゲストティーチャーからお話を聞いたことをまとめたり、本やインターネットで調べたりしながら学習を進めています。
 今日は、こうして調べたことを基に、今度は自分たちが地域のためにできることは何かをテーマに話し合いを進めました。「池田さんは、地域の人たちがもっと仲良くなるために『サロン』をやっているって言ってたね」「和田さんは、八王子には自然がたくさんあることが素晴らしいって言ってたね」など、ゲストティーチャーから聞いたお話を思い出しながら、自分たちでできる事について考えました。
 「地域をきれいにしたいから、地域清掃に参加する」「お年寄りが困っていたら助けるボランティアをしたい」「地域の人がもっと仲良くなれるように、積極的にあいさつしたい」など子どもたちから様々な意見が出され、それらを黒板に貼りながら分類していきました。
 ある子供が「子供たちは『地域の宝』だということを言ってもらいました。私たちが地域の人たちに大事にしてもらっていることが分かってうれしかったです。そして、私たちにもできることがたくさんあると思うから、これから地域のためにいろいろなことをしていきたいです」との「感想があり、大きな拍手が沸き起こりました。
 地域学習を通して、地域を愛し、大切にしていこうとする気持ちがはぐくまれていくのを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域学習(4年)

10月30日(月)
 4年生の総合的な学習の時間では、市制100周年の取り組みの一環として地域学習に取り組んでいます。学校の近くに住んでいらっしゃる地域の方をゲストティーチャーとし、地域の昔のお話などについて学習を進めています。
 今日は、大巻地区について、地域の池田さんと内田さんにお越しいただきお話を伺いました。学校の最寄りのバス停の名前に「大巻観音」とありますが、実際に観音様がある場所を知らない子がほとんどでした。池田さんが観音様のある場所や観音様の写真を用意してくださり、みんなに教えてくださいました。また、内田さんからは、昔の横山第一小の学校の様子や生活について教えていただきました。子供たちは興味深そうに耳を傾け、めっしんにメモを取る姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(1年・算数)

10月26日(木)
1年生の算数では、「はこのかたち」のお勉強をしています。身の回りにある様々な箱を持ちより、分類しながら形の特徴を捉えていきます。「この形は転がるね」「ボールの形に似ているね」「この形は、転がるときと転がらない時があるね」「筒の形に似ているね」など、触ったり転がしたり、積み上げてみたりしながら形の大まかな特徴をつかんでいます。1年生に算数では操作活動を多く取り入れながら、実体験と結びつけたり遊びの中から発見したりすることを重視しながら学習を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大好き八王子(3年・市制100周年の取組)

10月26日(木)
3年生の総合的な学習の時間では、「大好き八王子」をテーマに、八王子市についてテーマごとに調べ学習をしています。八王子の歴史や八王子城、八王子の施設や行事、特産物など、子供たちが決めたテーマに沿って本やインターネット、しおりやパンフレットなどで調べています。今日はその調べたことについてグループごとに発表します。「私は○○について調べました」と発表すると、聞いていた子供たちから「詳しく調べていてとてもよくわかりました」「私も行ってみたいと思いました」「もっと詳しく調べてみたいと思いました」など、様々な感想や意見が出されます。友達の発表を聞き合い、自分の意見を出し合いながら学習を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科支援ボランティアの皆さんの活動

10月30日(月)
昨年度から始まった理科支援ボランティア事業では、花壇や畑の手入れや理科室の整備、実験等の授業準備など多岐にわたっています。今日は、教育庁義務教育課理科教育推進支援員の方がお見えになり、本校の理科支援ボランティアの活動を参観されました。きちんと整頓されている理科室やテキパキと活動する姿をご覧になり、支援員の方が感心していらっしゃいました。こうしたボランティアの皆さんの活動のおかげで理科の授業をスムーズに進めることができるのです。本当に感謝しています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科支援ボランティア×環境委員会

10月30日(月)
今日の昼休み、理科支援ボランティアの皆さんと環境委員会の子どもたちとでプランターに花を植えました。ボランティアの皆さんは早くから学校に集まり、プランターに土を入れたり、お花のポットを置いたりして、子供たちが作業しやすいように事前に準備をしてくださっていました。子供たちが作業を始めると、そばに寄り添って植え方を教えてくれました。お花の植えられたプランターが並べられると、体育館までの通路がにぎやかにな花道となりました。
もうすぐ120周年記念式典があります。「夢の花 みんなで咲かせる 横一小」のキャッチコピー通り、にぎやかなお花たちでお客様を楽しませてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(なかよし遊び集会)

10月27日(金)
今日の児童集会はなかよし遊び集会です。校庭や教室になかよし班の子どもたちが集まり、それぞれ考えた遊びで仲良く交流しました。校庭では、ドッジボールや鬼ごっこ、教室ではいすとりゲームやハンカチ落とし、じゃんけんゲームなどいろいろな遊びをして楽しんでいました。昨年度よりなかよし班で交流する機会が増えたので、名前を憶えて楽しく会話する姿もみられました。上級生は下級生をリードし、ルールなども下級生に分かりやすいように工夫しています。縦割り班遊びは、こうした思いやりの気持ちも育んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後子ども教室(工作教室)

10月25日(水)
 今日の放課後子ども教室は、図書ボランティアの皆さんによる「ハロウィンの写真立て」作りです。これは、5年生の子どもたちがアイデアを出したものを、図書ボランティアさんたちが実現してくださった企画です。5年生の企画書を、図書ボラさんたちが、子供たちが作りやすいようにと試行錯誤し、形にしてくれたのです。
 当日は雨だったこともあり、図書室に人があふれたため、急遽、音楽室も作業室として使っての工作となりました。
 画用紙で土台を作り、そこにマスキングテープや画用紙で切り取ったカボチャやお化けの飾りをつけていきます。それぞれ楽しみながらオリジナルの写真立てを作っていました。 図書ボランティアの皆さんも、低学年の子たちのお手伝いに大わらわでしたが、子供たちが楽しそうに作っている姿を見て、ニコニコ笑顔で接してくださっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(委員会発表)2

10月20日(金)
 朝の15分間の児童集会ですが、委員会の高学年の子どもたちが工夫したクイズを楽しんでいました。
 そして、集会が終わって、ほかの子どもたちが体育館から教室に向かっている間に、図書委員会の子どもたちは、先生と今日の集会の振り返りをしていました。また、司会進行の係をした集会委員会のこどもたちも、担当の先生と振り返りをしています。
 短時間ですが、このような振り返りを繰り返し行っています。そして、次の集会の時に、子どもたちは、前回の集会時の課題を改善・克服しようと頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(委員会発表)1

10月20日(金)
 今日の児童集会は委員会発表集会があり、図書委員会の子どもたちが舞台で発表しました。図書室クイズコーナーでは、本の分類マークの見方や、物語の登場人物などの問題が出て、答えの発表で一喜一憂する姿がありました。
 11月7日から14日まで読書週間があります。また、給食でも絵本のお話に出てくるドーナツが出る予定です。今からみんな、楽しみにしているようです。
 読書の秋です。図書室にどんどん行って本をたくさん読みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽クラブの子どもたち2

10月21日(土)
 今年度、音楽クラブの子どもたちは、地域の箏の先生の渡邉シズエ先生に、箏の演奏の仕方を、クラブの時間や休み時間に教えてもらっていました。そして、渡邉先生から、いちょうホールの三曲演奏会への参加のお誘いをいただきました。
 音楽クラブの子どもたちは、一所懸命に練習をして、『ないしょばなし』や『さくら』の曲を練習しました。そして、金屏風に緋もうせんで整えられた、いちょうホールの小ホールで、練習の成果を発表しました。演奏では、横一小の子どもたちに、由井三小や七国小の子どもたちが三味線で加わりました。また、渡邉先生のほかに、数名の保護者の方、そして、本校の二人の先生も一緒に演奏をしました。
 専門家の先生から箏を教えていただき、すてきなホールで自分たちの練習の成果を発表できたことは、子どもたちにとって、とてもよい経験になっていたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽クラブの子どもたち1

10月21日(土)
 午前中の青少対椚田地区委員会主催の『ふれあい椚田祭』に参加した音楽クラブの子どもたちは、お家の方にお世話いただいて、八王子市芸術文化会館いちょうホールに集まりました。そして、第30回箏・三味線・尺八の三曲演奏会出演しました。
画像1 画像1

授業の様子から3(3年 国語)

10月17日(火)
 本市で、教員になって1年目の初任者研修のほかに、2年目や3年目、4年目の教員の研究授業が実施されています。校内の先生だけでなく、ほかの学校の先生方も授業参観に来られます。
 お互いに授業を見合って、そして、授業後の振り返りもしっかりして、よい授業に向けて授業改善を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から2(3年 国語)

10月17日(火)
 子どもたちみんなで考えを交流するためには、子どもたち一人ひとりが、自分の考えをしっかりともつことが欠かせません。教科書に横線を引きながら、子どもたちは題材に向き合っていました。そして、先生は、子どもたちの作業の様子を机の間をまわりながら把握していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子から1(3年 国語)

10月17日(火)
 3年生の教室では、国語の『ちいちゃんのかげおくり』の題材を、子どもたちが学習をしています。「場面でおこる出来事を読んで、気持ちを考えよう」のめあてをもとに、場面ごとに、書かれている言語事実を手がかりに、子どもたちは、登場人物の心情の移り変わりを読み取っていました。
 物語の文章を大きく拡大したものに、みんなの考えを書き込んで、次の時間などに役立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

JET青年との交流3

10月16日(月)
 4校時目の習字の時間に参加したランドン先生は、3年生の教室で子どもたちと一緒に給食を食べました。
画像1 画像1

JET青年との交流2

10月16日(月)
4校時目は3年生の習字の時間に参加しました。今日は、地域で習字を教えてくださっている宮崎先生も一緒です。3年生の子どもたちは、それぞれ自分たちの好きな漢字一文字を書きます。ブランドン先生は、宮崎先生からお手本として教えていただいた草書体の「風」に挑戦です。筆を上手に使いながらすらすらと書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

授業改善推進プラン 旧

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

学校便り 4月号

学校便り 5月号

学校便り 6月号

学校便り 7月号

学校便り 9月号

学校便り 10月号

学校便り 11月号

学校便り 12月号

学校便り 冬休み直前号

学校評価報告書

授業改善推進プラン

学力向上・学習状況改善計画

学力調査結果

ハザードマップ