学芸会(保護者鑑賞日) 2年

11月7日(土)
2年生にとっても、初めての学芸会です。
小道具も劇を盛り上げる大事な要素となります。
小物作りも楽しみながら作りました。
歌の練習は早くから取り組んでいて、
職員室にも2年生の元気な声が響いていました。
本番では、舞台の大道具の移動も
分担しながらやりました。
1年から2年へと
1年間の大きな成長を見ていただけたのではないかと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会(保護者鑑賞日) 5年

11月7日(土)
高学年は、アナウンスや照明、大道具の
セッティングなども自分たちでやります。
全員が一丸となり、劇を成功させようと
がんばっている姿がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会(保護者鑑賞日)

11月7日(土)
5年生は劇団四季の「エルリックコスモスの239時間」です。
個性は認められず、夢も希望も持てない子供たちが
「エルコス」というロボットとふれ合ううちに
笑顔を取り戻します。
歌あり、笑いあり、感動あり。
人間同士、人間とロボットとの心の葛藤ありなど
難しいストーリーを
個性豊かな5年生が演じきりました。
最後の全員合唱では涙・涙・涙・・・も
あった感動的な劇に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会(保護者鑑賞日) 4年

11月7日(土)
4年生は「孫悟空」の劇に挑戦です。
よく知られているお話ですが、
孫悟空の立ち振る舞い、お釈迦様の言い回し、
猪八戒や沙悟浄の動作を付けた踊り、妖怪たちの
演技の仕方など4年生らしく、工夫して演じています。
ミュージカル仕立てなので、歌もたくさんありますが、
合唱隊が心をそろえ、元気に歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会(保護者鑑賞日) 1年

11月7日(土)
1年生にとって、小学校での初めての学芸会です。
「へそをとられたかみなり」では、たくさんの
かわいらしいかみなりの子供たちが登場します。
給食のシチューやジャムを作るため、
かみなりの子供たちが、八王子の町にやってきます。
「しょうじょう寺の狸ばやし」の歌や「おへその歌」など
昔からある童謡も一生懸命練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会(保護者鑑賞日) 3年

11月7日(土)
学芸会2日目。今日は、保護者鑑賞日です。
朝早くから大勢のお家の方や地域の方が
学芸会を見に来てくれました。
トップバッターは、3年生の「どろぼう学校」です。
先生役や生徒役、それぞれ個性豊かな
キャラクターばかりです。
ストーリーも横一バージョンに変えて
楽しいお話になっています。
どの子も役になりきって
楽しみながら演技しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会(児童鑑賞日) 2

11月6日(金)
3年生の初めの言葉で劇がスタートします。
劇の合間には、集会委員会の子供たちが
楽しいゲームをしてくれました。
そして、終わりの言葉は6年生。
横一の最高学年として、立派に役目を
果たしてくれました。
明日も、最高の演技を見せてくれることでしょう。
どうぞ、お楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会(児童鑑賞日) 1

11月6日(金)
いよいよ学芸会がスタートしました。
今日は全校児童で劇を見ました。
練習やリハーサルとは違い、
大勢のお客さんの前での演技です。
緊張するかと思いきや、
どの学年の子供たちも堂々たる演技を
見せてくれました。
さすが!横一の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の会の活動

11月4日(水)
水曜日は花の会のボランティアの方の活動日です。
今日は、パンジーや葉ボタンの苗を植えたり
チューリップの球根を植えたりしてくれました。
ぽかぽか陽気の中で、楽しくおしゃべりしながら
活動しています。
来年の1年生を迎える頃、チューリップのきれいな
お花が咲くことでしょう。
花いっぱいの横一小のために
いつも活動してくださり、ありがとうございます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会まであと4日(5年生)

11月2日(月)
今週の金・土曜日は、いよいよ学芸会です。
どの学年も最後の仕上げに入りました。
学芸会の見所は、演技もはもちろんですが、
劇の様々な場面挿入されている歌も。
5年生は、今日は歌のみの練習をしました。
102名の歌声が、音楽室いっぱいに響き渡ります。
全員が劇を成功させようと、心を一つにして
一生懸命取り組んでいるのが伝わってきます。
全学年・学級が一生懸命練習に取り組んでいます。
楽しみにしていてください!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいも掘り(すみれ学級)

10月29日(木)
1学期に植えたサツマイモが、いよいよ収穫の時期になりました。
今日はみんなで、畑に出かけておいも掘りです。
土を掘っていくと、そこには巨大なサツマイモが!!
全部掘り出すのに苦労するくらい
大物のサツマイモができていました。
掘るたびに、「お〜!」と感嘆の声があがりました。
今年は地域の田中さんから畑を貸していただくことができました。
こんなに大物のサツマイモが収穫できたのも、畑の土がとても良かったからです。
収穫の時も、田中さんが手伝ってくれました。
地域の方のおかげで、子供たちはとても良い経験をさせていただいています。
本当にありがとうございました。
収穫したサツマイモは給食の1品として
出していただく予定です。
子供たちは今からとても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(音楽集会)

10月29日(木)
今日は音楽集会で学芸会児童鑑賞日に歌う
「幕をあけるうた」を全校で歌いました。
最初は歌詞を確認しながら歌っていたのですが、
途中から曲に合わせて手を叩いたり、体の向きを変えたり、
リズムにのって楽しみながら歌いました。
全校で集まると学芸会本番へ向けて気持ちが一段と
高まってきます。本番をどうぞお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食運営協議会

10月27日(火)
学校給食の充実を目指し、学校と保護者、教育委員会(保健給食課)、
そして調理委託業者の連携を深める協議会が開かれました。
給食の残滓から見る子供たちの給食の様子や、
衛生面で配慮していることなどについて情報交換をしました。
安心で安全な給食が提供できるよう、
協力し合っていくことを確認しました。
話し合いの後は、おいしい給食をみんなでいただきました。
シャキシャキした野菜サラダの作り方や、
分離しないドレッシングの作り方のコツなどを
教えていただいたりしながら、楽しい会食となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動(6年)

10月27日(火)
2学期から、Rin Arai先生が外国語活動の指導をしてくださっています。
今日は6年生の授業です。
今日は、時間を英語で尋ねたり、時刻を答えたりする活動です。
「What time is it? 」
先生の問いかけに、
「It's nine o'clock」
時計を見ながら答えていきます。
その後は、友達同士でじゃんけんをし、
質問する役、答える役に分かれて
ゲームをします。
答えられたら、サインをもらいます。
楽しい活動を通して、外国語に親しんでいきます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい椚田祭

10月24日(土)
今日は、ふれあい椚田祭がありました。
地域の小中学校4校が集まり、合奏や合唱、
演劇、地域の民舞の発表などがありました。
本校の音楽クラブの発表もありました。
また、青少年健全育成標語の表彰式があり、
本校から3名の児童の表彰がありました。
小中学校が音楽などを通じて交流し合う
良い機会になりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学級 連合運動会(すみれ学級)

10月22日(木)
今日は、市内9校の特別支援学級が集まり、
エスフォルタアリーナ八王子で連合運動会を
行いました。
総勢150名近くの児童が、いろいろな運動を通して
ふれ合いました。
親子競技もあり、お家の方とも楽しく体を動かしました。
中でも、リレーは見応えたっぷりでした。
秋葉台小学校との合同チームで高学年児童全員で
がんばりました。
接戦の結果、2位という素晴らしい結果でした。
力を出し、やりきった子供たちの顔がとても印象的でした。
閉会式は、横一小の担当です。
司会や音楽の指揮者、終わりの言葉など、とても立派に
やり遂げることができました。
一人一人が主役になり、どの子も達成感を味わえた
1日となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(児童会)

10月21日(水)
今日から、3年生以上の代表委員が中心となって
朝のあいさつ運動が始まりました。
毎朝、学童門と西門の2カ所に立ち、
登校してくる児童に声をかけます。
元気よくあいさつを返してくれる子、
恥ずかしそうにしている子など、
子供たちもいろいろな表情で
代表委員のあいさつの受け答えをしています。
それでも、子供同士であいさつを交わすのは
お互いに、嬉しくて気持ちがウキウキします。
どの子も笑顔になる、朝のひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平発表会(5年)

10月16・19日(金・月)
総合的な学習の時間では、姫木平の自然や文化について調べ学習を
行っています。
そして、毎年まとめたことを、来年移動教室に行く4年生に
伝える取組をしています。
車山や八島が原湿原など、班ごとにテーマを決め
分担を決めてポスターにまとめました。
4年生に分かりやすく伝わるように、
難しい言葉は使わない、見やすい文字で丁寧にポスターを書く、
など、それぞれの班が工夫しながら発表の準備を
進めてきました。
本番では、なるべく原稿を見ないで発表できるように
練習もがんばっていました。
今回学習したことを、来年度の日光移動教室に
生かしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会発表集会

10月16日(金)
今日の集会は委員会の発表集会です。
今回は図書委員会による発表です。
「ぼくは宇宙人」と言う本の読み聞かせをしてくれました。
大きなスクリーンに絵本の絵を映し出し、
図書委員会の子供たちが、役割を決めて
読んでくれました。
太陽のお話や、夜空に輝く星座のお話。
楽しいストーリーの中にも、ためになるお話が
ぎゅっとつまっています。
読み聞かせの後は、本にまつわるクイズです。
集中して聞いていたので、みんな大正解でした。
図書委員会の子供たちは、この日のために
委員会や休み時間などにも練習していました。
全校児童がシンと静まりかえり、
お話に聞き入っている姿がありました。
読書の秋!
お家でも、いろいろな本を読んでみましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(4年)

10月15日(木)
4年生は、都内へ社会科見学に行ってきました。
品川水族館と世界貿易センタービルへ行き、
海の生き物や東京都について学んできました。
品川水族館では、東京湾に住む魚を見たり、水中トンネルを通って、
海の様子を間近で見ることができました。
世界貿易センタービルでは、40階からの景色を見ながら、
東京の名所や建物を探しました。
もちろん、行き帰りのバスの中も勉強です。
八王子から都心に近づくに連れ、移り変わっていく景色を車窓から眺め
東京にはいろいろな地域があることもしっかりと
学ぶことができました。
天気にも恵まれ、とても貴重な経験をした1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

給食献立表

年間行事計画

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

授業改善推進プラン 旧

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

すみれ学級

学校便り 4月号

学校便り 5月号

学校便り 6月号

学校便り 7月号

学力向上

学校便り 9月号

横一の風 夏休み直前号

学校便り 10月号

学校便り 11月号

学校便り 12月号

学校便り 冬休み直前号

学校便り 1月号

学校便り 2月号

学校便り 3月号

学校評価報告書

学校要覧

学校便り 夏休み直前号

学校施設の貸し出し要綱

感染症