授業の様子 1

1月12日(火)
3学期の授業がスタートしました。
生活科では、おせち料理やお正月遊びのことを思い出して発表したり、ちぎり絵でお正月の絵を描いたり、それぞれの学年が新年らしい学習に取り組んでいました。
書き初めに取り組む学年も多くありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんど焼き 2

1月9日(土)
熾火になった頃、長い枝に刺した繭玉団子を焼きます。
みんな、顔を真っ赤にしながら焼いていました。
ほんのり甘くて、ほかほかのお団子に、ついつい笑顔がこぼれます。

最後は、消防団による放水で、消していただきました。
その後、消防自動車の乗車体験や、放水体験をさせていただき、
大満足の一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんど焼き 1

1月9日(土)
今日は、校庭でどんど焼きがありました。青竹を組み合わせて、カヤを積み上げたやぐらに、 正月飾りや書き初めを入れて、家内安全・五穀豊穣を願って炊きあげます。
澄み渡る青空の中、炎が勢いよく燃え上がり、何とも言えない美しい光景でした。
最後に残り火で、繭玉団子を焼いて食べ、無病息災を祈ります。

子供たちや保護者、地域の皆様にたくさん参加していただき、今年も盛大に行うことができました。

消防員の方にも来ていただき、無事、安全に終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

1月8日(金)
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

今日からいよいよ3学期がスタートしました。
冬本番の寒い朝となりましたが、みんな元気に登校してきました。
始業式では、校長先生からこんなお話がありました。
「ラグビー日本代表の五郎丸 歩選手が、ある番組でこんなお話をしていました。『大切にしている言葉は?』と聞かれたとき、『日々の努力が、夢の近道』と答えていました。外国のチームに勝つこと、そして、外国のプロラグビーチームですることが、五郎丸選手の夢でした。そして、今、その夢を叶えることができたのは、毎日、地道に練習を重ねてきたことだということを、五郎丸選手は教えてくれているのだと思います。」
このお話の間中、子供たちは一言も話さず、静かに聞いていました。
児童代表の作文では、4年生と6年生の児童の代表が発表してくれました。2学期にがんばったこと、そして3学期にもっとがんばりたいこと。1日1日を大切にして、コツコツと努力していきたいと言うことなど、3学期への期待と希望にあふれるものでした。
学級に戻ってからは、提出物を出したり、冬休みの想い出を発表したりしました。
久しぶりに友達や先生に会えて、ニコニコ笑顔の子供たちの姿があちこちで見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

給食献立表

年間行事計画

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

授業改善推進プラン 旧

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

すみれ学級

学校便り 4月号

学校便り 5月号

学校便り 6月号

学校便り 7月号

学力向上

学校便り 9月号

横一の風 夏休み直前号

学校便り 10月号

学校便り 11月号

学校便り 12月号

学校便り 冬休み直前号

学校便り 1月号

学校便り 2月号

学校便り 3月号

学校評価報告書

学校要覧

学校便り 夏休み直前号

学校施設の貸し出し要綱

感染症