ユニセフ募金

12月9日(水)
8日からユニセフ募金が始まりました。
児童会の児童が、朝早くから昇降口に立って
募金を呼びかけています。
「ユニセフ募金のご協力、お願いします。」
募金をもってきた子供たちが、かじかんだ手で
一生懸命カバンや袋から取り出して
そっと、箱の中にお金を入れてくれます。
「ありがとうございました。」
児童会の児童の元気な声が昇降口に響いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生きもののことをせつめいしよう(2年・国語)

2年生の国語「生きもののことをせつめいしよう」では、図鑑を活用して、調べ学習をしています。
学校司書の柴田先生と一緒に、一人1冊ずつ図鑑を手に取りながら、「索引は本の終わりの方にある。」「索引は五十音順に並んでいる。」「索引を使うと早く調べたいものが見つかる。」「複数のページに情報が載っているかどうかも分かる。」などを確かめました。
そして、自分の知りたい生きものの情報を探し、カードにまとめました。自分が一番びっくりしたことや友だちにも知らせたいことを選んで、カードに書きます。その際、参考にした本の情報(題名・ページ・出版社)を書くこと、自分で思ったことをきちんと整理して書くことも学びました。
生きものの秘密や不思議を発見し、「わぁ!すごい。」「へぇ、知らなかった。」など本ならではの学びに感動や驚きの声が教室に響きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(5年)

12月8日(火)
5年生の家庭科では、「物を生かして住みやすく」という学習を
しています。
前の時間に、散らかった部屋と整理整頓された部屋の写真を見比べて
どのようにしたら過ごしやすいか、
散らからないようにするためにはどうしたら良いのかについて
話し合いをしました。
そして、この時間は実践編!です。
おもむろに先生が
「10秒以内にのりを机の上に出しましょう」と指示を出します。
すぐに出せた子、なかなか出せず、違う物も一緒に出てしまう子、
間に合わなかった子など様々でした。
どうしてなかなか出せなかったのかということをきっかけに、
使いやすいお道具箱にするにはどうしたら良いのかについて
考えていきます。
まずは、お道具箱の中身を
「使う物」「使わない物」そして、「迷う物」の3つに分類します。
その分類をしただけで、ずいぶんとお道具箱の中はすっきりしていきます。
今度は、使う物の使用頻度を考え、表にまとめていきます。
その表を見ながら、頻繁に使う物は手前に、
あまり使わない物は奥に収納していきます。
どの子のお道具箱も、みるみるうちにすっきりと片付いていきます。
さあ、学習のまとめで、また先生から指示が出ます。
「コンパスを10秒以内に出しましょう」
子供たちは3秒もかからないくらいの早さで
さっと準備します。
先生に勝ったぞ!と言うかのような
誇らしげな笑顔を浮かべています。
こうして楽しみながらお道具箱を片付ける活動を通して
整理整頓の良さについてしっかりと学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(4年)

12月8日(火)
4年生の理科では、「ものの温度と体積」の学習をしています。
前の時間に、空気は温められると体積が増え、冷やすと体積が減ることを
実験で確かめました。
今日は、水を温めたり冷やしたりしたときの体積の変化を
実験によって確かめます。
まずは、予想を立てます。
水を温めると体積は
「大きくなる?」「小さくなる?」「変わらない?」
子供たちは、空気の実験と比べたり、水は押し縮められないという
水の特性を思い出したりしながら、予想を立てます。
そしていよいよ実験で確かめます。
班で協力しながら、実験の準備を進めていきます。
丸底フラスコを温めると、ガラス管の水位が変化する様子を見て
様子を見て、
「水面が上昇した!」「どんどん水があがっていく!」
「予想通りだった!」
と口々に言いながら、
ガラス管を真剣にのぞき込む姿が見られました。
次は氷水につけてみます。
すると、最初は水が真ん中からくぼむように変化し、
そのうち少しずつ水位が下がっていくのを確かめることができました。
子供たちはこの実験から、水も温度によって体積が変化することを
ノートにきちんとまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(5年)

12月7日(月)
今日は5年生対象に交通安全教室がありました。
自転車の乗り方についてお話を伺いました。
自転車の5則!きちんと守れているでしょうか?
交通ルールを守って、被害者にも、そして加害者にも
ならないように気をつけていかなければならないことを、
お話やビデオで教えていただきました。
自転車に乗る際、ヘルメット着用の重要性についても
お話を聞きました。
5年生の中でもヘルメットをもっている児童は約半数。
実際に着用して運転している児童は2割というこ都が分かりました。
ぶつかったり転んだりしたときの強い衝撃から
頭を守るためにもヘルメットを着用することが大切だと言うことを
教えていただきました。
自転車を点検するときのポイントに「バタハシャベル」という言葉があります。
ブ:ブレーキ、タ:タイヤ、ハ:ハンドル、車:車体、ベル
是非、ご家庭でも自転車の乗り方について話し合っていただき、
安全な乗り方を心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

館地区マラソン

12月5日(土)
今日は館地区マラソン大会が館中学校で開催されました。
横一小からも4年生以上の児童23名が参加しました。
紅葉の美しい館地域の道路1.6kmの距離を、
館小学校の児童と一緒に走ります。
館小の児童や保護者、地域の皆さんと交流する
良い機会にもなっています。
学校の持久走記録会は延期になりましたが
一足先に足馴らしができた子どもたちです。
最高のお天気の中、気持ちよく走っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(なかよし遊び集会)

12月4日(金)
今日は朝からいいお天気です。
児童集会では、今学期最後のなかよし遊びを実施しました。
縦割り学年のお兄さん、お姉さんたちが
今回も楽しい遊びを考えてくれました。
大縄跳びに鬼ごっこ、だるまさんが転んだなど
校庭中に楽しそうな子供たちの声が響いていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学(1年)

12月2日(水)
椚田遺跡公園へ2度目の「まち探検」に行きました。
9月に行ったときは、緑濃い木々とせみが鳴く、
まだ暑いさなかでした。
夏に観察した「お気に入りの木」は、
緑色の色鉛筆を使って描いていましたが、
今回は、黄色や、橙色、茶色などを織り交ぜながら
葉の様子を描いていました。
子供たちは、葉が色づき、落ちたどんぐりから根が出ている
様子などを発見し、夏から秋への季節の移り変わりを
じっくり味わっていました。
木の観察をした後は、いよいよグループで探検の時間です。
落ち葉の積もった坂をコロコロと転げ回ってみたり、
葉をかき分けてどんぐりを探してみたり、
思い思いの場所を巡っては、新しい発見に驚いていました。
「落ち葉をかき集めて体を入れたらあったかくなったよ!」
「あっちの方には、ちがう形のどんぐりが落ちてたよ!」
「公園の木が冬の仕度をしているんだね。」
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(3年)

12月3日(水)
5時間目に校内研究の一環として
3年生の算数の授業を全校の教員が参観しました。
「はしたの大きさの表し方を考えよう〜分数を使って〜」の単元で
今日は数直線に表された分数を読み取り、
分数の大きさの表し方や大小について考えるお勉強をしました。
まずは、みんなでテープ図で表された1mを5等分し、
それをもとに、数直線で分数を表していきます。
分数は等分した何個分かで表すことをしっかりと確認して
作業を始めます。
1/5mのテープ図を数直線上に合わせて同じ長さであることを確認し、
1/5m1個分で1/5、2個分で2/5・・・と確認していきます。
5/5まできたとき、子供たちから???
「5/5ってなあに?」という疑問がわき上がってきます。
テープ図と数直線を照らし合わせながら、5/5=1を
確かめることができました。
目と手と、そして賢い頭を使ってしっかりと学習できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(2年)

12月1日(月)
2年生は生活科の学習の中で、マフラーを編んでいます。
まず、牛乳パックと割り箸を使って手作りの毛糸編み機を
作りました。
今日は、いよいよ毛糸でマフラーを編んでいきます。
毛糸を交互にかけたり、下の糸を引っ張って上に出したり、
編み方を覚えるまで苦戦している様子でしたが
次第にコツを覚えてどんどん編み始めている子が増えてきました。
学年活動も兼ねていたので、お家の方にも手伝っていただきました。
お家の人より先に編み方を覚えて、教えてあげる姿も見られました。
子供たちの頭の柔らかさ、吸収の早さには驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

給食献立表

年間行事計画

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

授業改善推進プラン 旧

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

すみれ学級

学校便り 4月号

学校便り 5月号

学校便り 6月号

学校便り 7月号

学力向上

学校便り 9月号

横一の風 夏休み直前号

学校便り 10月号

学校便り 11月号

学校便り 12月号

学校評価報告書

学校要覧

学校便り 夏休み直前号

学校施設の貸し出し要綱