「盛夏!」に「成果!」夏のプール

画像1 画像1
 暑中お見舞い申し上げます。暑さ厳しき中、今年の夏をいかがお過ごしでしょうか。節電対策も意識しなければならないですが、熱中症対策もおろそかにできない。うまくバランスを取りながら今年の暑さと付き合っていかなければなりませんね。
 横山第一小学校の夏季水泳指導、27日から始まっています。毎日子どもたちが元気に参加し、頑張っています。とにかく、気持ちいいですよね。プールは。できるだけたくさん利用して、水に慣れ親しみ、泳ぎの経験を積み重ね、成果を得て欲しいな、と願っています。頑張れ!

4年生・水道キャラバン

 4年生が社会科の学習の一環として「水道キャラバン」での体験学習に取り組みました。東京都水道局の皆さんが、わかりやすく話しをしてくださったり、沈殿と濾過の実験を実際に体験してみたりしました。濾過に使った砂利や砂は、実際の浄水場で使っている物だそうです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月の生活目標

画像1 画像1
7月の生活目標は、「身のまわりを清潔にしよう」です。各クラスでは、この目標をもとにして、より具体的な取り組み目標を設定しています。
清潔・衛生面が中心ですが、身のまわりの整理・整頓を意識した取り組み目標を設定している学級もあるようです。

絶好の水泳日和!

画像1 画像1
 今日は、真夏のような天気。暑いのは大変ですが、雨でじめじめするよりも良いかな、と思います。ですが、水分をしっかりとり、熱中症には気をつけていきたいものです。
 今日は、4年生、すみれ学級、2年生がプールに入りました。嬉々として活動する子どもたち。今日は最高の水泳日和となりました。

すみれ学級・手作りのはがき作り

 すみれ学級では、生活単元学習の時間に手作りのはがき作りに取り組みました。牛乳パックをたくさん集め、樹脂の部分をむき取って材料としました。紙すきをして、ちぎった色紙を思い思いにのせて、作りました。なかなかきれいに出来ているでしょう。
 このはがきを使って季節のお便りを書く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終 
前日準備(6年生)