5年生・自動車大学校へ!

 今日は、午後5年生が学校のすぐそばにある自動車大学校の見学に行ってきました。将来、整備士(「車のお医者さん」と説明してくださいました。)を目指してたくさんの学生さん達が勉強をしていました。
 クラス毎に分かれて学校の中を見学。みんな興味津々でした。しっかりメモを取る姿に高学年らしさを感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「おとうさんは ウルトラマン」読み聞かせの会

画像1 画像1
今日は、水曜日。図書ボランティアのみなさんによる読み聞かせがありました。耐震補強工事のため、現在図書館は使えず、1年3組の教室で読み聞かせをしてくださっています。今日は、「おとうさんはウルトラマン」というお話で、大きな絵本を使っての読み聞かせでした。

台風一過の朝

6月に大型の台風が直撃!今年は台風が多いのでしょうか。今朝は台風一過の晴天。
気温もぐんぐん上がり、蒸し暑い一日となりました。朝、空を見上げると見事な雲。澄んだ空に気持ちよさそうに浮かんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

この時期の花々

雨でうっとおしい季節ではありますが、道ばたの花々はきれいですよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

水泳指導開始!無事故を願い、万全な体制で

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の15日(金)から水泳指導が始まっています。安全で充実した水泳指導が行えるよう教職員も体制を整えています。水泳指導開始に先立って、教職員の救急救命講習会を行いました。心臓マッサージ、AEDの使用、連絡体制等について消防署の方をお招きして研修を行いました。もちろん、このような知識や技術を使わずに済むことが一番ですが、有事の際には、迅速で的確な対応をしていけるようにと考えています。

様々な作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の教室前の壁には様々な作品が掲示されています。校内を回っているときも思わず足を止めて見入ってしまいます。子どもたちが頑張った学習の成果なのです。

日光移動教室6 年24

画像1 画像1 画像2 画像2
富弘美術館の見学を終了しました。みんなとても真剣に自分のお気に入りを書き留めていました。いよいよ学校に戻ります。

日光移動教室6 年23

画像1 画像1 画像2 画像2
移動教室の食事もこの昼食が最後です。このあと富弘美術館を見学します。

日光移動教室6 年22

画像1 画像1 画像2 画像2
足尾銅山を見学中です。

日光移動教室6 年21

画像1 画像1 画像2 画像2
戦場ヶ原三本松で、男体山をバックに全員集合写真を撮りました。今、最後のおみやげ買いタイムです。これから足尾銅山へ向かいます。

日光移動教室6 年20

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。青空も顔をのぞかせ、高原の朝を迎えました。男体山もよく見えます。早いもので移動教室は最終日となりました。

日光移動教室6 年19

画像1 画像1
2日目の夕食メニューです。わずかながら雨降り出してきました。気温もかなり低くなってきたので、ナイトハイクから部屋交流に変更しゆっくり過ごします。明日はいよいよ最終日です。

日光移動教室6 年18

画像1 画像1
楽しみにしていたおみやげ買いの時間になりました。どんなおみやげをお家に持って帰るのでしょうか?

日光移動教室6 年17

画像1 画像1 画像2 画像2
戦場ヶ原ハイキング、滝見学を無事終了しました。男体山も姿を見せてくれました。ホテルに戻り、日光彫りを体験中です。けっこう神経を使いますが、みんな頑張っています。

日光移動教室6 年16

画像1 画像1
華厳滝見学。水量が多く水しぶきをたっぷり浴びました。

日光移動教室6 年15

画像1 画像1 画像2 画像2
光徳牧場を出て龍頭の滝に着きました。

日光移動教室6 年14

画像1 画像1 画像2 画像2
光徳牧場で昼食。アイスクリームはおいしかったです。

日光移動教室6 年13

画像1 画像1
御田代への分岐にて

日光移動教室6 年12

画像1 画像1
9時過ぎにオリエンテーリングスタート。湯滝から戦場ヶ原へ向け、班ごとに発しました。

日光移動教室6 年11

画像1 画像1 画像2 画像2
湯元を見学中です。温泉が湧き出ているところ手を入れてみました。けっこう熱いですね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終 
前日準備(6年生)