今日が最後!横一小この夏の水泳指導

 今日も夏休みの頃と同じような暑い一日。「もっと入りたいな−」と思っている人もたくさんいるかも知れませんが、この夏の横山第一小学校の水泳指導は、今日でおしまい。
午前中は、1年生と3年生が入りました。そして午後は、4年生が着衣水泳の指導を行いました。
 洋服をきたまま水中に入ると、どんな不自由さがあるのか。泳ぎにくさはどうか。浮くための工夫はどんなことがあるか。そんなことをしっかりと体感することが今日のねらいです。
 水泳指導に際しましては、水着の準備、健康観察等ご協力ありがとうございました。
感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のプールその2・すみれ学級プール納め

午後は、すみれ学級今季最後の水泳指導でした。今日は、大プールでずっと活動しました。始めは、水に抵抗感のあった人もすっかり慣れ、楽しく活動できました。泳力がつき、検定で合格する人もたくさんいました。成長しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のプールその1・6年生のプール納め

 3,4時間目、6年生がプールに入りました。今日はとても日差しが強く、暑い一日で、夏休みに戻ったようでした。前半は、検定を行い、後半は自由練習の時間でした。
 6年生たちにとっては、今日が小学校生活最後の水泳指導となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳指導も大詰めです!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月から行ってきた水泳指導。いよいよ9月11日でプール納めとなります。水泳指導を通して、心も体も成長したことと思います。
 今日は、5年生・2年生・すみれ学級がプールに入りました。昨日は6年生が入り、小学校での水泳指導が全て終わったことになります。
 プール納めの日、4年生が着衣水泳の授業を行います。また様子をお知らせしたいと思います。

引き渡し訓練・ご協力ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期がスタートし、第一週目が終わろうとしています。残暑は厳しいのですが、吹く風にはどこか秋の気配も感じます。久しぶりの学校生活で、心身共に少し疲れがあるかもしれませんね。週末は少しリラックスをし、来週以降に備えましょう。
 さて、9月3日の始業式の日には、防災訓練として「児童引き渡し訓練」を実施しました。訓練は、「もしも実際に災害が起こったら・・・」という実際的な視点を常に持ちながら進めなければなりません。訓練をしてみて、様々な課題も見えました。修正し、工夫し、備えを強化していきたいと思います。
 暑い中、引き渡し訓練にご参加いただき、ありがとうございました。
2学期も様々な場面でご協力をいただくことになるかと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

登校指導を行いました。

画像1 画像1
2学期はじめの登校指導を行いました。保護者、地域の皆様も安全確保につとめてくださっています。ありがとうございます。子供達は夏の疲れが残っているのでしょうか。少し眠そうな様子でした。

明日から、夏のプール再開!

画像1 画像1
 今日も暑い一日となりました。やっぱりプール、ですよね。夏休みのプールの後半が明日から始まります。今日は、職員がその準備をしました。待ってますよ!
 学校の中は、まだ工事が行われています。安全に気をつけて来てください。
※行き帰りは、普段の登下校と同じ。決められた道を歩きます。自転車など使ってはいけ ません!
※サンダルではなく、靴で来ましょう。(安全のため)
※水分をしっかりとりましょう。
※忘れ物をしないように。プールカードがなかったり、記入もれや間違いがあるとプール に入れません。

残暑お見舞い申し上げます!

画像1 画像1
 今日は、8月20日の月曜日。さあ、夏休みも残すところ2週間を切りましたね。みんな元気に過ごしていますか。今週の木曜日からは後半のプールも始まります。待ってますよ!
 花壇のひまわりも元気に咲いています。まだまだ暑い日が続くようですが、熱中症対策をしっかりとしながら、夏を乗り切っていきましょう!
 

夏の夕方

画像1 画像1
 写真は、8月4日の夕方、西の空を写したものです。この日も暑い一日でしたが、夕方の空は、息をのむ位きれいなオレンジ色でした。
 さあ、夏休みも半分弱過ぎていきました。みんな元気に過ごしているかな。健康で、充実した毎日が積み重なっていることを願っています。
 夏休みの水泳指導も、明日8/7で前半が終了します。後半は8/23から。是非、学校のプールを利用しましょう。待ってます!

「盛夏!」に「成果!」夏のプール

画像1 画像1
 暑中お見舞い申し上げます。暑さ厳しき中、今年の夏をいかがお過ごしでしょうか。節電対策も意識しなければならないですが、熱中症対策もおろそかにできない。うまくバランスを取りながら今年の暑さと付き合っていかなければなりませんね。
 横山第一小学校の夏季水泳指導、27日から始まっています。毎日子どもたちが元気に参加し、頑張っています。とにかく、気持ちいいですよね。プールは。できるだけたくさん利用して、水に慣れ親しみ、泳ぎの経験を積み重ね、成果を得て欲しいな、と願っています。頑張れ!

4年生・水道キャラバン

 4年生が社会科の学習の一環として「水道キャラバン」での体験学習に取り組みました。東京都水道局の皆さんが、わかりやすく話しをしてくださったり、沈殿と濾過の実験を実際に体験してみたりしました。濾過に使った砂利や砂は、実際の浄水場で使っている物だそうです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月の生活目標

画像1 画像1
7月の生活目標は、「身のまわりを清潔にしよう」です。各クラスでは、この目標をもとにして、より具体的な取り組み目標を設定しています。
清潔・衛生面が中心ですが、身のまわりの整理・整頓を意識した取り組み目標を設定している学級もあるようです。

絶好の水泳日和!

画像1 画像1
 今日は、真夏のような天気。暑いのは大変ですが、雨でじめじめするよりも良いかな、と思います。ですが、水分をしっかりとり、熱中症には気をつけていきたいものです。
 今日は、4年生、すみれ学級、2年生がプールに入りました。嬉々として活動する子どもたち。今日は最高の水泳日和となりました。

すみれ学級・手作りのはがき作り

 すみれ学級では、生活単元学習の時間に手作りのはがき作りに取り組みました。牛乳パックをたくさん集め、樹脂の部分をむき取って材料としました。紙すきをして、ちぎった色紙を思い思いにのせて、作りました。なかなかきれいに出来ているでしょう。
 このはがきを使って季節のお便りを書く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生・自動車大学校へ!

 今日は、午後5年生が学校のすぐそばにある自動車大学校の見学に行ってきました。将来、整備士(「車のお医者さん」と説明してくださいました。)を目指してたくさんの学生さん達が勉強をしていました。
 クラス毎に分かれて学校の中を見学。みんな興味津々でした。しっかりメモを取る姿に高学年らしさを感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「おとうさんは ウルトラマン」読み聞かせの会

画像1 画像1
今日は、水曜日。図書ボランティアのみなさんによる読み聞かせがありました。耐震補強工事のため、現在図書館は使えず、1年3組の教室で読み聞かせをしてくださっています。今日は、「おとうさんはウルトラマン」というお話で、大きな絵本を使っての読み聞かせでした。

台風一過の朝

6月に大型の台風が直撃!今年は台風が多いのでしょうか。今朝は台風一過の晴天。
気温もぐんぐん上がり、蒸し暑い一日となりました。朝、空を見上げると見事な雲。澄んだ空に気持ちよさそうに浮かんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

この時期の花々

雨でうっとおしい季節ではありますが、道ばたの花々はきれいですよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

水泳指導開始!無事故を願い、万全な体制で

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の15日(金)から水泳指導が始まっています。安全で充実した水泳指導が行えるよう教職員も体制を整えています。水泳指導開始に先立って、教職員の救急救命講習会を行いました。心臓マッサージ、AEDの使用、連絡体制等について消防署の方をお招きして研修を行いました。もちろん、このような知識や技術を使わずに済むことが一番ですが、有事の際には、迅速で的確な対応をしていけるようにと考えています。

様々な作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の教室前の壁には様々な作品が掲示されています。校内を回っているときも思わず足を止めて見入ってしまいます。子どもたちが頑張った学習の成果なのです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終 
前日準備(6年生)