キャリア教育・番外編〜先生たちの学びウィーク〜2

12月18日(金)
この授業は「教職実践演習」として行われました。そして主に職場の人間関係作りを中心に質疑が行われていました。、このリモート授業には、初任者の教員だけでなく、学年主任を始め一緒に学年を組んでいる教員からの話や研究主任から見た初任者の働きぶりなどについても話があり、学校全体で初任者を育てていることを伝えることができました。そして、その質疑応答を見守ろうとたくさんの教員が参加しました。学級担任は一人で学級を運営していきますが、そこには学年の先生だけでなく様々な場面で学校全体の先生たちが関わっています。大学を卒業し、すぐにお先生として教壇に立つことになりますが、こうして学校の教職員全員が支え、一人前の教師として成長できるよう指導をしています。これから先生の仲間として一緒に働く学生の皆さんにも、学校が目指している人材育成について理解していただけたようです。先生たちも、キャリア教育に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

教育課程

すみれ学級

感染症

子ども見守りシート

体罰防止

新型コロナウイルス感染症対策に関するお知らせ

子どものおうえんページ

習得目標問題

5月7日(木)以降の教育活動の基本方針

Web会議ツール「Teams」