6年国語 「温かい心」

画像1 画像1 画像2 画像2
習字で「温かい心」を書きました。
『温』という字が難しかったようですね!

東日本大震災 募金活動

画像1 画像1
東日本大震災の募金、ご協力ありがとうございました。
児童会の子供たちも毎朝がんばりましたね。

6年道徳 「震災から学ぼう」その2

画像1 画像1
今日のゲストティーチヤーは、
実は、中学生と高校生です。

なかには、五小の卒業生もいました。

卒業後、立派に成長し五小に戻ってきてくれたこと、
卒業生の誇りですね。

震災のボランティア活動をして、
そのことを6年生に分かりやすく、そして、熱く語ってくれました。


保護者の方は、
”とっても素敵なお話でした”とお帰りになりました。

3人の中高生、今日はありがとうございました!

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時の道徳授業のあとは、
体育館で講演会がありました。

思いやりの心を考える −子どもの成長に学ぶ −

をテーマに講演していただきました。

ロールプレーに参加していただいた保護者の方、
ありがとうございました。

6年道徳 「震災から学ぼう」その1

画像1 画像1
「震災から学ぼう」
3月11日の東日本大震災から”思いやり”について学びました。

震災直後の写真や3ヶ月後の写真を見たり、
避難所の様子の話を聞いたりして、被災者の思いを考えました。

その後は、ゲストティーチャーにボランティアの体験を話してもらいました。
最後に、自分自身にできることを考えて授業が終わりました。

子供たちの心に響いた道徳の授業となりました。

6年国語 「パネルディスカッション」その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の時間にパネルディスカッションをやりました。
パネラーは、自分の主張をしっかりやりました。
司会者は、パネラーの意見を上手にまとめていました。

5・6年 「日光移動教室発表会」その8

画像1 画像1 画像2 画像2
実践して説明するグループもありました。
5年生もしっかり話を聞くことができました。
5年生も4年生への姫木移動教室の発表、がんばってくださいね。

5・6年 「日光移動教室発表会」その7

画像1 画像1 画像2 画像2
ペープサートや本を作って説明するグループもありました。

5・6年 「日光移動教室発表会」その6

画像1 画像1 画像2 画像2
作った日光彫を持ってきて、説明するグループもありました。

5・6年 「日光移動教室発表会」その5

画像1 画像1 画像2 画像2
グループの仲間と協力して発表することができました。

5・6年 「日光移動教室発表会」その4

画像1 画像1 画像2 画像2
発表は、模造紙にまとめたり、画用紙にまとめたりしました。

5・6年 「日光移動教室発表会」その3

画像1 画像1 画像2 画像2
実際に目で見たことを、5年生に伝えようと努力しました。

5・6年 「日光移動教室発表会」その1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、日光移動教室の発表会でした。

5・6年 「日光移動教室発表会」その2

画像1 画像1 画像2 画像2
この日のために、6年生は調べ学習を進めてきました。

みどり学級 戻ってきました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな元気に戻ってきました。
お家でたくさん、お土産話をしてくださいね。

みどり学級 戻ってきました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級の子供たちがもどってきました。

校庭で咲いていました

画像1 画像1
校庭で見つけました。
きれいに咲いています。

どこにあるか、見つけてみてくださいね。

6年体育 「体力を高める運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体力を高める運動です。
レベルがさらに上がりました。

棒バランスは、平均台の上で挑戦する子も!

体力を高める運動は、これで終わりです。

12月には、マラソン大会もあります。
授業が終わっても、これからも、体力が高まるように、
休み時間なども体を動かしてほしいですね。

9月29日(木) 集会

画像1 画像1
今日の集会は、児童会本部による
東日本大震災の募金の呼びかけでした。

スライドを見せながら、
五小児童会本部としてできることを全校児童に伝えました。

募金活動です。

期間は、10月4日〜6日です。

困っている子供たちがたくさんいます。
よろしくお願いします。

9月27日(火) 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、いいお天気でした!
休み時間、子供たちは元気に外で遊んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/14 生活科見学(2年・郵便局) クラブ
2/15 学校公開日
2/17 お楽しみ会(み)

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

6年生

保健関係

給食の献立