10月29日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、ハヤシライス・野菜スープ・パンプキンパイ・牛乳です。31日は、ハロウィンということで、八王子産のかぼちゃを使ってパンプキンパイを作りました。今日の地場野菜は、キャベツ・しょうが・かぼちゃです。

10月28日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、コーンピラフ・チキンソテーパッションフルーツソース・ミネストローネ・牛乳です。今日は、八王子産のパッションフルーツを使ってソースを作り、チキンソテーにかけました。今日の地場野菜は、キャベツです。

10月27日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、胚芽パン・いちごジャム・チキンときのこのクリームスープ煮込み・ビーンズサラダ・りんごジュースです。10月27日は八王子読書の日です。本の中に出てくるおいしそうな料理を給食に取り入れます。「14ひきのあさごはん」という絵本をイメージしていちごジャムを作り、どんぐりパンに見立てた胚芽パンに付けて食べます。また、きのこの入ったクリームスープも作りました。今日の地場野菜は、キャベツです。

10月26日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・さんまの甘辛揚げ・けんちん汁・梅おかかキャベツ・花みかん・牛乳です。今日は、今が旬のさんまを短冊切りにして、酒・しょうゆ・しょうがで下味を付けでんぷんをまぶして揚げ、甘辛たれをかけ、ごはんにのせて食べます。今日の地場野菜は、しょうが・長ねぎ・大根・キャベツです。

10月25日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、秋月ごはん・石垣揚げ・八王汁・浅漬け・牛乳です。今日は、八王子城御膳です。すみれさんが先週校外学習で見学した八王子城跡にちなんだ献立です。黒米を混ぜて炊いたごはんに甘く煮た栗を混ぜ、夜空と月をあらわしたごはん、石垣をイメージしてちくわに白ごま黒ごまを混ぜた揚げ物、八王子でとれた野菜がたっぷり入った汁物です。今日の地場野菜は、青梗菜・キャベツ・かぶ・大根・小松菜・長ねぎ・しょうがです。

10月22日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、ドライカレーライス・ペイザンヌスープ・フルーツヨーグルト・牛乳です。今日は、もったいない大作戦最終日です。クラス目標は達成できたでしょうか?ご家庭でも食品ロスの話題が出たでしょうか?

10月20日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・さわらのみそ焼き・茎わかめのきんぴら・のっぺい汁・牛乳です。もったいない大作戦3日目です。クラスごとにしっかり取り組んでいるので、先週より残菜が少なくなっている気がします。今日の地場野菜は、大根です。

10月19日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン・チリビーンズ・ウィンナーポトフ・みかん・牛乳です。もったいないウィークの2日目です。昨日の給食、各クラス頑張って食べていました。今日はどうでしょうか。

10月18日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・四川豆腐・もずくと卵のスープ・手作り魚ナッツ・牛乳です。今週は、もったいない大作戦ウィークです。SDGs「持続可能な開発目標」の一環として、食品ロスに取り組みます。

10月15日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・豆あじの南蛮漬け・具だくさんのきのこ汁・五目煮豆・花みかん・牛乳です。18日は、十三夜です。十三夜には、豆や栗をお供えする習慣があり、「豆名月」とか「栗名月」とも呼ばれています。そこで今日は五目に豆を作りました。

10月14日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・海鮮八宝菜・春雨スープ・豆黒糖・牛乳です。10月16日は、世界食糧デーです。すべての人が、食べ物に困らないように、私たちに何ができるか考える日です。来週の5日間は、各クラスで目標を決め、「もったいない」を合い言葉にして取り組む予定です。

10月13日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、ちゃんこうどん・あべかわ芋・野菜のおかかあえ・牛乳です。10月13日はさつまいもの日です。昔焼き芋屋さんが呼び込みで「九里四里(栗より)うまい十三里(じゅうさんり)」と言って売っていたため、語呂あわせで13日がさつまいもの日となったそうです。今日は、さつまいもを素揚げにして、きなこをまぶしました。今日の地場野菜は、キャベツとさつまいもです。

10月12日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・さばの塩焼き・呉汁・里芋のころ煮・牛乳です。今日は、なごみ献立(郷土料理)福井県です。福井県の若狭湾周辺の鯖は、脂がのって味がよく、多めに塩をして竹串に刺し丸ごと焼いた「丸焼きさば」が有名です。給食では、切り身を焼きました。福井県の北東部は里芋の産地です。今日はにんじん・こんにゃくと一緒にコロコロに切り煮込みました。今日の地場野菜は、大根・長ねぎ・小松菜です。

10月11日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、ミルクパン・照り焼きチキン・野菜と豆のカレースープ煮・コーンポテト・牛乳です。今日のスープ煮は、白インゲン豆と野菜がたくさん入ってボリュームも栄養も満点です食べやすいようにカレー味にしました。

10月8日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、にんじんごはん・ミニいが蒸し・かきたま汁・野菜のあえ物・牛乳です。10月10日は、目の愛護デーです。目の疲れをとる働きのあるカロテンがたくさん含まれているにんじんを炊き込んだ「にんじんごはん」を作りました。

10月7日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、古代ごはん・焼きししゃも・じゃがいものそぼろ煮・ごまあえ煮・牛乳です。古代ごはんは、普通のごはんに、黒米と赤米を少し混ぜて炊きました。お赤飯のように見えます。

10月5日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・さばのみそ煮・沢煮椀・ピリ辛キャベツ・牛乳です。秋が旬の鯖を今日はみそ煮にしました。しょうがと一緒にコトコト煮込みしっかりと味がしみこみました。

10月6日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、磯ごはん・豚肉の生姜焼き(キャベツつき)・にらたまみそ汁・ピリ辛キャベツ・プルーン・牛乳です。元気に運動するためには、栄養バランスのとれた食事をすることが大切です。今日の給食は、赤・黄・緑の料理がそろったバランスのよい献立です。

9月28日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、ジャージャー麺・冬瓜と卵のスープ・りんご缶・牛乳です。冬瓜は、冬の瓜と書きますが、今が旬です。皮が厚く、冬までとっておけるのでこの名前がついたそうです。今日は八王子市小比企町産の冬瓜を使いました。

10月1日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・夕焼小焼やき・小松菜ともやしのおひたし・豚汁・牛乳です。今日は、市制記念日ということで、童謡「夕焼け小焼け」の作詞者中村雨情にちなみ、夕焼小焼やきを作りました。白身魚の上ににんじんとマヨネーズを混ぜたソースをかけて焼きます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

教育課程

お知らせ

自殺防止メッセージ

体罰防止

GIGAスクール