1月14日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、小豆ごはん・さわらの薬味焼き・白玉すまし汁・青菜と油揚げのごまあえ・牛乳です。1月15日前後は、小正月です。小正月には、餅花という、柳などの枝に小さく丸めた餅や団子を刺した物を飾り、一年中病気をしないように「小豆がゆ」を食べる習慣があります。給食では、小豆ごはんと白玉の入ったすまし汁を食べます。

1月13日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・いかの香味焼き・肉じゃが・彩りあえ・牛乳です。ほうれん草は、一年中食べられますが、旬は冬です。寒い時期、霜にあたると甘みが増します。今日は、にやし・にんじん・しめじ・油揚げと一緒に彩りあえにしました。

1月12日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・豆腐ハンバーグおろしソース・かぶのみそ汁・キャベツのしょうが風味・みかん・牛乳です。今日から3学期の給食が始まりました。今日は、八王子産のかぶを入れたみそ汁を作りました。かぶは、寒い時期になると甘みが増します。今日は葉の部分も入れました。

12月21日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、ミルクパン・チキンのトマト煮込み・コールスロー・桑都カップケーキ・牛乳です。今日は2学期最後の給食なので、クリスマスを意識した献立です。角切りの鶏肉は、玉ねぎ・にんじん・じゃがいもと一緒に、トマトソースで煮込みました。八王子産の桑の葉粉を入れて緑色にしたカップケーキも学校で焼きました。今日の地場野菜は、にんじん・じゃがいも・キャベツ・しょうがです。

12月20日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・いかのゆずみそ焼き・かぼちゃのすいとん・じゃこキャベツ・牛乳です。12月22日は冬至です。1年で最も昼が短く、夜が長い日です。冬至には、ゆず湯に入り、かぼちゃを食べると、風邪を引かないと言われています。22日は給食がないので、今日冬至にちなんだ、ゆず風味のいかのみそ焼きとかぼちゃを練り込んだすいとんを食べます。今日の地場野菜は、ゆず・里芋・長ねぎ・にんじん・大根・小松菜・キャベツ・しょうがです。

12月17日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、ソースカツ丼・じゃがいもとひじきの煮物・いもがらのみそ汁・牛乳です。今日は、山梨県の郷土料理です。山梨県のカツ丼は、ごはんの上に千切りキャベツをのせ、揚げたてのとんかつをのせ、ソースをたっぷりかけて食べます。

12月15日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、鶏ごぼうごはん・おでん・大豆とじゃこの揚げ煮・牛乳です。おでんには、里芋・大根・にんじん・ちくわ・揚げボール・がんもどき・こんにゃく・結び昆布・うずらの卵が入っています。今日の地場野菜は、大根です。

12月14日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、スパゲティミートソース・白菜スープ・フルーツヨーグルト・牛乳です。今日は月に一度の野菜350献立です。これは、野菜を一日に350以上食べて、元気に過ごしましょうという八王子市全体の取り組みです。今日の給食では、中学年で205gの野菜が入っています。残りの145gはご家庭でとるようにしましょう。今日の地場野菜は、にんじんと白菜です。

12月13日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・さばの韓国風みそ煮・カムジャタン・3色ナムル・牛乳です。カムジャタンは、韓国の鍋料理の一つです。カムジャが、じゃがいも、タンがスープのことです。じゃがいもと豚肉を煮込んだ料理で、ニンニク・しょうが・豆板醤が入っているので体が温まり、寒い日にぴったりです。今日の地場野菜は、じゃがいもと小松菜です。

12月10日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・さわらの照り焼き・八王子産根しょうがの鶏団子汁・ごまみそ炒め・牛乳です。今日は、八王子産の根しょうがをさわらの照り焼き・鶏団子の中、みそ味の汁の中に入れました。今日の地場野菜は、根しょうが・長ねぎ・小松菜です。

12月8日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、カレーライス・水菜と豆腐のスープ・野菜のピクルス・牛乳です。今日の地場野菜は、じゃがいも・大根・きゅうりです

12月7日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん・肉豆腐・根菜汁・わかめのしょうが炒め・牛乳です。今日の汁物は、ごぼう・大根・にんじん・里芋などの根菜がたっぷり入ったみそ汁です。今日の地場野菜は、大根・長ねぎ・ごぼう(東京都産)です。

12月6日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、ミルクパン・チキンビーンズ・八王子産ブロッコリーとコーンのサラダ・オレンジ・牛乳です。今日は、八王子産のブロッコリー・キャベツの入ったサラダです。今日の果物は、愛媛産の紅マドンナという種類のオレンジです。皮が薄く、プルンとした食感が特徴です。

12月3日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、中華丼・えのきのスープ・魚ナッツ・牛乳です。中華丼には、豚肉・いか・えび・うずら卵・にんじん・はくさい・たけのこ・干ししいたけが入っていて、栄養たっぷりです。今日の地場野菜は、長ねぎと・小松菜です。

12月2日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・焼きししゃも・じゃがいものそぼろ煮・れんこんのきんぴら・牛乳です。今日のきんぴらは、ごぼう・にんじんの他に、糸こんにゃく・茎わかめ・さつま揚げ・れんこんが入っています。

11月30日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・さわらの西京焼き・けんちん汁・水菜の炊いたん・牛乳です。今日は、和み献立:京都府です。京都府で作られた甘めの白みそを西京みそといい、西京みそに酒・みりんでとき、魚やお肉に味付けして焼く料理を西京焼きといいます。今日は、さわらに付けて焼きました。炊いたんとは、だしをしみこませるように煮たおかずのことで、今日は代表的な京野菜の水菜を煮ました。今日の地場野菜は、大根です。








11月29日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、チリビーンズサンド(セルフ)・野菜のスープ煮・ヨーグルトポムポム・牛乳です。ヨ−グルトポムポムは、フランスの焼き菓子です。ポムポムはフランス語でりんごのことです。今日の地場野菜は、キャベツ・にんじんです。

11月26日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・とりの唐揚げ・ごまあえ・かきたま汁・牛乳です。ごまあえは、にんじん・もやし・小松菜をゆで、砂糖・酒・塩・しょうゆ・ごまを煮立たせてあえました。今日の地場野菜は、しょうが・にんじん・もやし・ほうれん草です。

11月25日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン・クリームシチュー・大根ごまサラダ・牛乳です。今日は、月に一度の野菜350献立です。中学年で195gの野菜が入っています。残りの155gは、ご家庭でとるようにしましょう。今日の地場野菜は、じゃがいも・にんじん・キャベツ・大根です。

11月24日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・いわしのさつまあげ・青菜と豆腐のすまし汁・かぶのゆず風味・花みかん・牛乳です。11月24日は、和食の日です。だしのうまみを味わってもらうため、昆布と削り節で丁寧にだしを取りました。今日の地場野菜は、長ねぎ・にんじん・しょうが・小松菜・かぶです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

教育課程

お知らせ

自殺防止メッセージ

体罰防止

GIGAスクール