19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名

 赤飯
 鰆の西京焼き
 菜の花のからし和え
 すまし汁
 くだもの(いちご)
 牛乳

です。

 本日で、今年度の給食最終日になります。
 また、6年生は小学校生活最後の給食ですので、『6年生おめでとう献立』となっています。
『6年生おめでとう献立』のメニューは、昔からお祝いや人生の節目に食べられているお赤飯、春の魚の鰆、そして菜の花などを使いました。食材で、少し早い春を感じてもらえたらと思います。
 6年生は特別に、桜をかたどったにんじんを、菜の花の辛し和えに添えて食べてもらいました。他の学年は、小さい桜や梅の花をのせています。
 来年度も給食室一同、みなさんに喜んでいただけるような、おいしく楽しい給食を作っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名

 きなこあげパン
 ポークビーンズ
 フルーツミックス缶
 牛乳

です。

 本日が、『6年生卒業お祝い献立』の最終日になります。
 最終日は、学年全体からリクエストの多かったきなこあげパンを作りました。パンの形は、結び型です。
 ポークビーンズのにんじんは、クッキーの型で型抜きしました。ポークビーンズは、野菜を1センチの角に切って煮ていきます。型抜きした野菜を見つけやすかったと思います。そして、調理員さんは、形を崩さないようにきれいに煮てくれました。

15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名

 スパゲティミートソース
 野菜チップス
 くだもの(ネーブル)
 牛乳

です。

 6年生卒業お祝い献立の4日目です。
 今日は、スパゲティミートソースを作りました。ミートソースに使用した玉ねぎは、56kg(約300個分)です。トマトピューレ、ケチャップと一緒に、1時間半かけてじっくり煮込んでいきました。
 また、野菜チップスも作りました。実は、根菜チップスにもたくさんのリクエストがありました。なので、れんこん、ごぼうも揚げていきました。

14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名

 カレーライス
 ジュリエンヌスープ
 ミニオレンジケーキ
 牛乳

です。

 6年生卒業お祝い献立3日目です。
 今日は、みんなが大好きカレーライスを作りました。カレーの日は、給食室から漂う手作りのカレールウのにおいが校舎に漂っています。メニューを伝えていなくても、今日の献立がわかるお友達がたくさんいました。
 そして今日は、カレーの中に入っている野菜を楽しく食べて欲しいと思い、少し工夫してみました。にんじんをハートや星などのクッキーの型で、型抜きしてかわいらしい形にしています。
 また、本日はホワイトデーです。ホワイトデーにちなみ「ミニオレンジケーキ」を作りました。オレンジジュース、マーマレード、みじん切りにしたにんじんが入っています。

13日の給食

画像1 画像1
献立名

 バターロールパン
 ドリア
 花野菜のサラダ
 ABCスープ
 りんごジュース
 
です。

 6年生卒業お祝い献立の2日目です。
 2月に作ったドリアが印象に残ったようで、たくさんの子どもたちがリクエストしてくれました。カレー風味のごはんに、ホワイトソース、チーズをかけて焼き食べました。カレーとホワイトソースという意外な組み合わせですが、相性はばっちりです。

12日の給食

画像1 画像1
献立名

 大豆ピラフ
 鶏のから揚げ
 ミックスソテー
 オニオンスープ
 牛乳

です。

 本日は、6年生卒業お祝い献立初日でした。お祝い献立は、6年生全員からアンケートを集計し、人気だったメニューのNO.5から順番に作っていきます。何がリクエストされたか楽しみにしてもらいたかったので、毎月発行している『予定献立表』には献立内容を記載していません。
 今日のメニューでは、鶏のから揚げにリクエストをもらいました。どの学年の子どもたちも今日のメニューを楽しみにしてくれていました。

9日の給食

画像1 画像1
献立名

 ごはん
 さんまのポーポー焼き
 いかにんじん
 八杯汁
 牛乳

です。

 本日は、平成23年3月11日に起きた、「東日本大震災」の復興支援を願ったメニューを作りました。
 今日のメニューの一つ、「さんまのポーポー焼き」は、さんまの身を細かくし、ねぎなどと混ぜて小判の形にして焼いた料理です。漁師が船の上で作っていたところ、さんまの脂が炭火におちて、「ポーポー」と火が上がったため、この名前が付いたと言われています。港町ならではの料理です。
 また、「いかにんじん」は、名前の通りいかと人参を使った料理です。するめいかのコリコリとした食感とシンプルな味付けがやみつきになります。昔は、保存食として作られていましたが、今は多くの家でお正月にふるまわれる料理として有名です。給食では、味をしっかり付けるため煮て作りました。
「八杯汁」は、あまりにも美味しくておかわりを八杯もしてしまう!ということから名前が付けられました。とろみがついていて、冷めにくいので、お腹の底から温まる汁です。

8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名

 オムライス
 きのこスープ
 アーモンドポテト
 くだもの(寿太郎みかん)
 牛乳
 
です。

 今日は、オムライスを作りました。チキンライスに、薄焼き卵と、ケチャップをのせていただきます。
 また、くだものは「寿太郎みかん」です。ヘタに対して、平行に切ると、断面が菊の花のように見えます。そのことから、「菊花みかん」という言葉もあります。

7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名

 五目ごはん
 ししゃもの磯辺焼き
 いも団子汁
 大根ごまサラダ
 牛乳

です。

 今日は、いも団子汁を作りました。
 いも団子は、蒸かしたじゃがいもに、塩とでんぷん、水を加えたものをお団子にしたものです。野菜たっぷりの汁の中に入れました。
 大根ごまサラダは、大根、きゅうり、ツナを和え、和風ドレッシングをかけていただきます。

6日の給食

画像1 画像1
献立名

 マーボー丼
 わかめのスープ
 ナムル
 くだもの(甘平)
 牛乳

です。

 今日は、マーボー丼を作りました。
 マーボー豆腐に使っているお豆腐は、海外でも注目されているヘルシーフードです。豆板醤でピリ辛の味に仕上げているので、ごはんとの相性もばっちりです。

5日の給食

画像1 画像1
献立名

 コーンピラフ
 ベーベキュードフィッシュ
 じゃがいもおかかバター
 ミネストローネ
 牛乳

です。

 本日は、「コーンピラフ」を作りました。たくさんのコーンの他に彩として、にんじん、グリンピース、ベーコンが入っています。コーンには、便秘の予防や体の疲れをとる働きがあります。

2日の給食

画像1 画像1
献立名

 五目ちらしずし
 吉野汁
 ひなまつり白玉
 牛乳

です。

 3月3日は「ひな祭り」です。今年は、3日が土曜日なので、1日早いですが今日、ひな祭りにちなんだ献立を作りました。ひな祭りは、女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いする行事です。「桃の節句」とも呼ばれています。
 それでは、メニューの紹介をします。
 五目ちらしずしは、春らしい華やかな彩りが女の子の節句にぴったりです。具材のレンコンは、レンコンの穴を通して、先を見通せますように、という意味で入っています。
 ひなまつり白玉は、緑、白、ピンクの3色のひし餅をイメージして作りました。ひし型は、心臓の形をあらわしており、健康に成るように、という願いが込められています。また、ひし餅それぞれの色には意味があります。緑色は健康、白は清浄、ピンクは魔よけという意味あらわしています。給食では、しらたま団子でひし餅を表現します。ピンクはトマトジュース、緑色は抹茶で色をつけました。1人に緑、白、ピンクが一食ずつ食べらるように作りました。(全部で1890個のお団子を作りました。)

1日の給食

画像1 画像1
献立名

 ガーリックトースト
 ハヤシシチュー
 フレンチサラダ
 牛乳

です。

 今日は、ガーリックトーストを作りました。食パンに、バター、にんにく、乾燥パセリ、ガーリックパウダーを混ぜた特製バターを塗り、粉チーズをかけて焼きました。
 にんにくは、食欲増進や風邪予防の働きがあります。

28日の給食

画像1 画像1
献立名

 麦ごはん
 肉じゃが
 イカとわかめの炒め物
 くだもの(甘平)
 牛乳

です。

 今日は、肉じゃがを作りました。玉ねぎ、にんじん、こんにゃく、さやいんげん、じゃがいもがたくさん入っています。
 また、イカとわかめの炒め物は、短冊状に切ったイカと、茎わかめをにんにくと一緒に炒めました。にんにくの匂いは食欲を増進させる働きがあります。ごはんのおかずにぴったりでし。

27日の給食

画像1 画像1
献立名

 さんまのかば焼き丼
 もやしのナムル炒め
 みそ汁
 牛乳

です。

 今日は、さんまのかば焼き丼を作りました。さんまの開きに下味をつけ、片栗粉でカリッと揚げています。片栗粉は、小麦粉よりも揚げ物をカリっとした食感にしてくれます。ごはんとさんまの相性がとてもよく、子どもたちはたくさん食べてくれました。

26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名

 にんじんごはん
 竹輪のマヨネーズ焼き
 根菜汁
 くるみ黒糖
 牛乳

です。

 今日の「根菜汁」には、れんこんを使いました。れんこんは「蓮」の茎の部分のことを言い、寒い時期に旬を迎える野菜です。泥の中で成長し、折らないように丁寧に掘り出します。
 栄養もたくさん入っています。お腹を掃除する食物繊維、風邪を予防するビタミンCがたくさん含まれています。レンコンを切ると、細い糸が出るのを知っていますか?糸の正体は、「ムチン」と言います。ムチンは、胃の粘膜を守り、食べ物の消化を助ける力をもっています。

23日の給食

画像1 画像1
献立名

 きびごはん
 ブリ大根
 よごし
 くだもの(せとか)
 牛乳

です。

 今日の献立は、「富山県」で昔から食べられている料理を食べる「和み献立」です。
 富山県は、日本のまん中に位置し、立山連峰や富山湾など、山・皮・平野と海の、美しく豊かな自然に恵まれています。山々に降る雨や雪は天然のダムとなってきれいな水を届けてくれ、富山県のくらしと産業をささえる大切な資源になっています。
 富山湾は「天然のいけす」と呼ばれるほど、一年を通して旬の魚であふれています。よく採れる「ブリ」は、県の魚とも呼ばれています。卵を産む前に獲れるブリは、荒波にもまれて身がしまり、脂ものっていて美味しいと言われています。成長に伴い、何度も名前が変わることから、「縁起の良い出世魚」と言われています。

 それでは、メニューの説明をします。
 「ブリ大根」は、冬の定番料理です。ブリと大根をしょうゆ、砂糖、出汁で甘辛く煮た料理です。ブリのうま味が大根にしみ込んで絶妙な味わいになっています。
 「よごし」は、野菜を茹でて細かく刻み、味噌などで味付けした料理です。味噌で野菜を「よごす」ということから、「よごし」という名前になったと言われています。
 「呉汁」です。富山県では、大豆も栽培されています。冬には、体の温まる呉汁がよく作られています。

22日の給食

画像1 画像1
献立名

 ひじきごはん
 うずらの卵のしょうゆ煮
 豚汁
 牛乳

です。

 今日は、「ひじきごはん」を作りました。ひじきには、髪の毛を作る成分などが豊富に含まれています。「ひじき」を漢字で書くと、「鹿尾菜」と書きます。鹿のしっぽのような形をしていることからこの漢字になりました。

21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名

 カレー南蛮
 じゃがいもの煮物
 カリカリがんも 
 くだもの(いちご)
 牛乳
 
です。

 今日は、副菜に「カリカリがんも」を作りました。がんもどきに、ウスターソースをかけ、かつおぶし粉と青のりをかけて焼きました。たこ焼きのような見た目になります。オーブンでしっりと焼いているので、カリっとした食感を楽しむことができます。
 くだものは「いちご」です。品種は、「とちおとめ」です。

20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名

 セサミトースト
 ポークビーンズ
 たぬきサラダ
 牛乳

です。

 今日のサラダは「たぬきサラダ」です。うどんの種類にも、「たぬきうどん」という料理があります。たぬきうどんは、天ぷらの揚げカスをうどんにのせて食べます。
 給食のサラダには、揚げかすの代わりに、パリパリに揚げたワンタン皮を野菜と混ぜていただきました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

授業改善推進プラン 旧

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

学校便り 4月号

学校便り 5月号

学校便り 6月号

学校便り 7月号

学校便り 9月号

学校便り 10月号

学校便り 11月号

学校便り 12月号

学校便り 冬休み直前号

学校便り 1月号

学校便り 2月号

学校便り 3月号

学校評価報告書

授業改善推進プラン

学力向上・学習状況改善計画

学力調査結果

ハザードマップ