18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名

 こぎつねうどん
 ちくわの二色安揚げ
 かぼちゃのそぼろ煮
 くだもの(みかん)
 牛乳
 
です。

 今日は、「こぎつねうどん」を作りました。昔から、きつねは油揚げが好きだと言われていますね。そして、油揚げが乗ったおうどんのことを「きつねうどん」と言います。
 給食では、小さく切った油揚げを、甘じょっぱく煮て、おうどんにのせて食べました。小さい油揚げをのせているので、「こぎつねうどん」という名前がついています。寒い日が続いているので、おうどんを食べて体を温めてほしいと思います。

17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名

 わかめごはん
 ぶりの照り焼き
 野菜炒め
 かぶのみそ汁
 牛乳

です。

 今日は、かぶのみそ汁を作りました。「かぶ」は、「春の七草」のひとつで、「すずな」とも呼ばれている野菜です。色 の白いもの・赤いもの、小さいもの・大きいものなど、たくさんの種類があります。今日はかぶを櫛形に切り、汁に入れました。

16日の給食

画像1 画像1
献立名

 セルフサンド(りんごジャム)
 白いんげん入りクリーム煮
 小松菜とコーンのサラダ
 牛乳

です。

 今日は、給食室でリンゴジャムを手作りしました。リンゴは、空気に触れると茶色く変色しまいます。そこで、給食では「レモン果汁」を使い、きれいな黄色い色のジャムを作りました。

15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名

 小豆ごはん
 豆腐の田楽風焼き
 ほうれん草ともやしの煮びたし
 とん汁
 牛乳

です。

 毎年1月15日は、「小正月」です。1月1日の「元日」を「大正月」というのに対して呼んだ名です。「大正月」とは、年神様を迎える行事のことで、大正月に比べ家庭的な行事になります。
 小正月には、柳の枝などに小さく丸めた餅や、団子を指して飾る「餅花」を飾ります。作物などが豊かに育つように前祝をする大切な行事です。そして小正月の朝には、一年を通して病気をしないようにと「小豆がゆ」を食べる風習があります。給食では、「小豆がゆ」の代わりに、「小豆ごはん」を作りました。

12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名

 チャーハン
 棒ぎょうざ
 中華スープ
 牛乳
 
です。

 今日は「棒ぎょうざ」を作りました。春雨や豚肉、鶏肉を炒め、大きな餃子の皮で包み、オーブンで焼きました。皮の食感をパリッとさせ、きれいな焼き色を付けるために、サラダ油を塗り焼きました。

11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名

 五目ちらしずし
 かきたま汁
 白玉あずき
 牛乳

です。

 新学期が始まり、新しい年を迎えました。一年の始まりには、お正月があり、おせち料理などを食べます。1月11日は「鏡開き」です。鏡開きには、お正月に神様に供えていた鏡もちを片付けて、お雑煮やおしるこにして食べます。片付けた鏡もちは、切らずに割ったり砕いたりして使います。
 しかし、「切る」という言葉は縁起が悪いので、昔の武士たちは鏡もちを木づちなどで割って使い、「鏡もちを割って開いた」ことを「運が開く」にかけて「鏡開き」と呼んだそうです。
 今日は鏡もちのかわりに、白玉だんごを作り、上にきなこをかけて食べてもらいました。

10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名

 ごはん
 八宝菜
 中華風揚げいも 
 えのきとわかめのスープ
 牛乳

です。

 本日より、3学期の給食が始まります。今学期も給食室一同、安心安全な美味しい給食を目指していきます。
 本日の給食では、「中華風揚げいも」を作りました。素揚げしたさつまいもに、甘じょっぱいタレを絡めてしろごまをふっています。子どもたちが食べやすいよう、スプーンにのる、少し小さ目のサイズを意識してカットしました。子どもたちは、「甘くておいしい!」と喜んで食べてくれました。

20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名

 菜飯
 鮭の幽庵焼き
 みぞれ汁
 かぼちゃのそぼろ煮
 牛乳

です。

 本日で2学期の給食が終了になります。そして、12月22日の「冬至」の献立です。「冬至」とは、一年で一番日が短く、夜が長い日です。
 冬至には、その日にちなんで食べる物があります。一つ目は「柚子」です。お風呂に柚子を浮かべて入る「柚子湯」。ゆずの強い香りで邪気を追い払うと言われています。体を温め、かぜを予防してくれます。給食では、「鮭の幽庵焼き」に柚子の果汁を使い、風味を出しました。
 二つ目は「かぼちゃ」です。目や鼻の粘膜を強くし、かぜを予防してくれます。給食では、「かぼちゃのそぼろ煮」を作ります。
 三つ目は「ん」のつく食べものです。例えば、にんじん・れんこん・だいこん、などです。運(う「ん」)がつく食べ物なので幸せになる!菜飯には、「だいこん」の葉、みぞれ汁には、すりおろした大根、いちょう切りにした「にんじん」が入っています。

19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名

 チキンライス
 ウイングステックのカレー煮
 じゃがいものポタージュ
 もものクラフティ
 ジョア(ストロベリー味)

です。

 本日は、クリスマスも近いということで、「クリスマス献立」を作りました。
 クリスマスは、もともと外国でお祝いされていたものですが、今ではすっかり日本の行事の一つになりましたね。
 日本ではフライドチキンを食べる、という印象がありますが、アメリカでは七面鳥を食べます。給食ではフライドチキンの代わりに、鳥の手羽先をカレー風味で煮込んだ「ウイングスティックのカレー煮」を作りました。お肉が柔らかく、味がしみ込むまでじっくり煮込みました。
 デザートには、「もものクラフティ」を作りました。黄桃をたくさん入れた食べ応えのあるデザートになっています。

18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名

 ごはん
 いかメンチ
 切り干し大根のはりはり漬け
 けの汁
 りんごのコンポート
 牛乳

です。

 今日は、青森県の郷土料理を、給食でアレンジして食べる和み献立です。青森県は、日本の本州最北端にあります。昔は「陸奥の国」と呼ばれていました。そして、りんごが特産品です。世界遺産の白神山地や、青森ねぶた祭りが有名です。
 それでは、料理の紹介をします。イカメンチは、青森県津軽地方の郷土料理です。新鮮なイカを叩いてミンチにし、玉ねぎなどの野菜を主とした具材と混ぜ合わせて揚げた家庭料理です。
 けの汁は、だいこん、にんじんなどの根菜を中心とした野菜と、大豆、凍み豆腐、油揚げなどの大豆製品を刻んで、昆布だしで煮込んだ精進料理です。『「かゆ」の汁』がなまって、『「け」の汁』と呼ばれるようになったそうです。
 はりはり漬けは、漬物の一種で、切干大根を刻んで、合わせ酢に漬け込んで作ります。かむと「はりはり」という音がするため、この名前が付けられました。

15日の給食

画像1 画像1
献立名

 こぎつねごはん
 海鮮いがむし
 みそ汁
 くだもの(みかん)
 牛乳

です。

 今日は、「海鮮いがむし」を作りました。魚のすり身、野菜、エビを混ぜてお団子状にし、もち米をつけて蒸します。見た目が、栗の「いが」に似ていることから、この名前が付きました。

14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名

 じゃこマヨトースト
 ポトフ
 ブロッコリーのごまじょうゆ
 牛乳 
 
です。

 今日のパンは、「じゃこマヨトースト」です。マヨネーズに、白ワイン、みそ、ごま、しょうゆを加えた特製ソースを作り、食パンに塗りました、その上から、ちりめんじゃこ、チーズをのせて焼いています。
 洋風なソースと、ちりめんじゃこの相性がとても良かったです。

13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名

 すき焼き風混ぜごはん
 焼きししゃも
 八王子産しょうがの鶏団子汁
 牛乳

です。

 今日の汁物は、「八王子産しょうがの鶏団子汁」です。八王子産のしょうがを汁、そして鶏団子に練りこんで作りました。しょうがは、八王子市の長沼町、高月町、小比企町で収穫ました。
 しょうがには、体を温かくして、風邪を予防する働きがあります。しょうがを食べて、寒い冬を乗り切りましょう!

12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名

 ほうとううどん
 油揚げの春巻き
 じゃがいものバター煮
 くだもの(みかん)
 牛乳

です。

 本日は、「油揚げの春巻き」を作りました。油揚げの中に、肉、野菜、春雨を炒めた具材を入れて焼きます。表面には、しょうゆをつけて、焼き目を付けました。

11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名

 カスタードサンド(セルフ)
 ポークビーンズ
 じゃこサラダ
 牛乳

です。

 今日は、手作りカスタードを作りました。切れ込みを入れたパンに、自分たちでカスタードをパンにはさんで食べるようにしました。
 カスタードは、溶き卵に砂糖、コーンスターチ、バター、牛乳を加え、湯煎した中で30分ほど混ぜていきます。子共たちが楽しみにしているメニューです。とても暑い中の調理ですが、調理員さんは一生懸命作ってくれました。

8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名

 ハヤシライス
 オニオンスープ
 ポップビーンズ
 牛乳

です。

 今日の給食は、「ハヤシライス」です。学校では、ルウから手作りしていますが、今日はコクを出すために、普段よりも長くを火を通してもらいました。火加減や火を入れる長さにより、ルウの色も風味も変わってきます。今日は、チョコレートのような色を目指してルウを作りました。
 また、ポークビーンズ、カレーライス、グラタンなど、ルウから作るメニューはたくさんあります。料理によって、出し合い味や風味があるので、少しずつ調整して作っています。

7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名(給食)

 ごはん
 鯖のごま風味焼き
 韓国風肉じゃが
 ぴりから白菜
 牛乳
 
です。

献立名(デリバリーランチ)

 ごはん
 チキンフリッター
 青菜のナムル
 りんご缶
 かぶのベーコン煮
 ミルクポテト
 カレー
 
です。

 本日6年生は、中学校給食(デリバリーランチ)を体験してもらいました。3枚目の写真は、給食運搬車にデリバリーランチをのせているものです。ごはん、カレーは保温容器に入っています。
 デリバリーランチは、おぼんを使用せず、おかずのふたの上にごはんとカップを乗せて、自分の机まで運びます。6年生からは、「カレーがおいしい!」、「見た目がきれい」というコメントがありました。

6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名

 スパゲティミートソース
 わかめスープ
 ホットサラダ
 牛乳

です。

 今日は、ミートソーススパゲティです。玉ねぎ、にんじん、ひき肉を1時間半、煮こんで、ソースを作りました。隠し味にはチーズを加えています。
 そして、ホットサラダはじゃがいも、きゅうり、にんじんを蒸かして作りました。黄色、緑、オレンジ色が映える彩豊かなサラダです。

5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名

 ごまごはん
 ぎせいどうふ
 鱈汁
 れんこんのおかかバター
 牛乳

です。

 今日の汁物は、「鱈汁」です。鱈は、雪のような白い身が特徴であることから、魚偏に雪と書きます。今日は、その鱈を野菜と一緒に入れ、知るを作りました。 

4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名

 キャロットライス〜エビソースがけ〜
 白菜のスープ
 ミニスイートポテト
 牛乳

です。

 今日のごはんは、「キャロットライス〜エビソースがけ〜」です。キャロットライスは、みじん切りにしたにんじんをごはんと炊き込みました。エビソースは、柔らかいホワイトソースを作り、そこにエビやコーン、グリンピースなどを加え、キャロットライスにかけていただきます。
 デザートは、「ミニスイートポテト」です。11月に、2年生の皆さんが、中庭で育てたさつまいもを、収穫しました。全部で15kgほどあり、それを使って、スイートポテトにしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

授業改善推進プラン 旧

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

学校便り 4月号

学校便り 5月号

学校便り 6月号

学校便り 7月号

学校便り 9月号

学校便り 10月号

学校便り 11月号

学校便り 12月号

学校便り 冬休み直前号

学校便り 1月号

学校便り 2月号

学校便り 3月号

学校評価報告書

授業改善推進プラン

学力向上・学習状況改善計画

学力調査結果

ハザードマップ