13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名

 豆入りドライカレー
 野菜のピクルス
 ピーチヨーグルト
 牛乳

 です。

 豆入りドライカレーのルーを作る際は、玉ねぎの水分だけでとろみをつけていきます。時間をかけてゆっくり煮込むことで、野菜の甘さがたくさん出てきます。
 野菜のピクルスは、食感を楽しむことができるように、スティック状にカットしました。にんじんと大根は、固く味がしみ込みにくいので、柔らかくなるように蒸かした。

12日の給食

画像1 画像1
献立名

 ごまごはん
 さばの塩焼き
 じゃがいものそぼろ煮
 油揚げと小松菜の煮びたし
 牛乳

 です。

 今日の魚は、鯖です。鯖に塩をふり、オーブンで焼き上げました。きちんと焼きあがっているか確認するため、焼きあがった鉄板ごとに温度を計測して、子どもたちのもとへ、おいしく食べてもらいました。
 油揚げと小松菜の煮びたしでは、野菜や油揚げに味を浸みこませるため、温度を落としながら調理しました。

9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名

 皿うどん
 わかめと卵のスープ
 くるみ黒糖
 牛乳

 です。

 本日の主食は、皿うどんでした。お肉、野菜、かまぼこなど全部で7種類の具だくさんの「あん」をかけて食べます。麺に絡むよう、あんのとろみは強くして作りました。
 くるみ黒糖は、オーブンで焼いたクルミに黒蜜をまぶして作ります。黒糖が、結晶化することで、パラパラとしたくるみ黒糖ができあがります。「お菓子みたいに甘くておいしい!」と、子供たちからは人気があります。

8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名

 中華風炊き込みごはん
 春雨スープ
 じゃこだいこん
 くだもの(バレンシアオレンジ)
 牛乳

 です。

 今日は、中華風炊き込みごはんを食べてもらいました。お肉、たけのこ、シイタケを、調味料でしっかりと味をつけし、ごはんと一緒に炊き込みます。人参と、小松菜は、調味料で炒めると、鮮やかな色が出ないので、蒸かしたものをそのままごはんに入れ炊き上げました。
 春雨スープでは、給食室の大きなお釜に620人分入っています。ふわふわの卵の仕上げるため、卵を入れるスピードや、混ぜるタイミングをゆっくりにしてもらっています。

7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名

 ごはん
 豚の角煮
 けんちん汁
 なめたけ
 牛乳

 です。

 本日は、豚の角煮を食べてもらいました。豚肉は、臭みと灰汁をとるため、一度下茹でし、調味料で煮込みました。そして、卵と豚肉に調味料をしみこませました。。
 けんちん汁は、じゃがいも、こんにゃく、にんじん、豆腐、小松菜、ごぼう、長ネギ、油揚げ、大根が入った具だくさんの汁になり、とても食べ応えがあります。

6日の給食

画像1 画像1
献立名

 黒糖パン
 ポテトとアスパラのグラタン
 ミネストローネ
 塩きゅうり
 牛乳

 です。

 今日は、ポテトとアスパラのグラタンを食べてもらいました。季節の野菜には、4月〜6月が旬の、グリーンアスパラガスを使用しました。他には、じゃがいも、えび、マッシュルーム、たまねぎ、鶏肉、ベーコンが入っています。具だくさんのグラタンは、ボリュームたっぷりでした。

5日の給食

画像1 画像1
献立名

 麦ごはん
 チキン南蛮
 そうめん汁
 千切り大根のピリ辛カラ炒め
 くだもの(日向夏)
 牛乳

 です。

 本日は、宮崎県の郷土料理を給食にアレンジしたメニューでした。
 チキン南蛮は、宮崎県発祥の料理です。鶏肉をカリッと揚げ、南蛮甘酢をかけました。サクサクとした衣に甘酢が染み込み、柔らかい食感になりました。
 そうめん汁は、冷汁をイメージして作りました。宮崎県は、冷汁でも有名です。冷汁は、そうめんにかけて食べることもあるそうです。給食では、暖かい汁の中にそうめんときゅうりを入れました。

2日の給食

画像1 画像1
献立名

 かみかみ高菜ごはん
 だいこんごまサラダ
 みそ汁
 くだもの(バレンシアオレンジ)
 牛乳

 です。

 今日は、6月4日の「虫歯予防デー」にちなんだメニューです。「虫歯予防」と「よく噛むこと」とは、実は関連があります。よく噛むことで、唾液がでます。唾液には虫歯菌を薄くしてくれる働きがあります。今日のメニューでは、一口30回噛むことができるよう、作り方を工夫してみました。
 かみかみ高菜ごはんには、高菜、大豆、にんじん、ちりめんじゃこが入っています。ちりめんじゃこは、オーブンでカリカリに焼きました。臭みをなくすことと同時に、少し硬くなるので低学年でもしっかり噛むことができると思います。

6月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名

 ジャンバラヤ
 ジュリエンヌスープ
 野菜チップス
 牛乳

 です。

 ジャンバラヤとは、スペインで生まれた「パエリア」が、アメリカに持ち込まれたことが由来とされています。エビやベーコン、にんじん等の野菜を、チリパウダーで味を付けました。アメリカでは、ハンバーガーと同じぐらい、日ごろから食べられている家庭料理です。にんじんやコーン、グリンピースを混ぜ込んだため、野菜の彩が豊かなご飯になりました。
 野菜チップスは、ジャガイモとごぼうをスライスして、素揚げしました。子どもたちからの人気のメニューの一つです。

31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名

 ごはん
 ふりかけ
 とりじゃが
 白身魚のみそマヨネーズ焼き
 牛乳

 です。

 ふりかけは、アーモンドとかつお節粉、白ごまで作りました。それぞれの材料を、から煎りしてから味をつけることで、風味が増しました。しょうゆとみりんという、シンプルな味付けにし、素材のおいしさを出せるよう工夫しました。
 白身魚のみそマヨネーズ焼きは、ホキの上に、えのきとみそ、マヨネーズを和えたソースをかけ焼き上げました。マヨネーズの酸味が消えると一緒に、魚の臭みを消してくれました。

30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名

 パン
 白いんげん入りクリーム煮
 野菜とジャコのサラダ
 オレンジジュース
 
 です。

 今日は、白インゲン豆の入ったクリーム煮を作りました。給食室でルウを手作りしています。小麦粉とバターを、大きな泡だて器で混ぜています。小麦粉はきちんと火を通さないと、粉っぽさが残ってしまうので、ゆっくりと時間をかけながら、火を入れていきました。
 また、ルウに冷たい牛乳を加えてしまうと、バターが固くなり、分離してしまいます。温かくした牛乳を、少しづつ加えていくことでならかなルウが出来上がりました。

29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名

 サブジ丼
 チンゲンサイのスープ
 フルーツヨーグルト
 牛乳

 です。

 サブジ丼の「サブジ」とは、インド料理の一つです。野菜を蒸し煮、炒め煮した料理です。給食では、サイコロの形にカットしたにんじんとじゃがいもを蒸かし、大豆や鶏肉と一緒に炒め、カレー粉と醤油で味をつけました。
 見た目や、火、味の通りが均一になるように、野菜の大きさなどは同じ大きさになるよう意識しています。

26日の給食

画像1 画像1
献立名

 スタミナ丼
 わかめスープ
 おかかポテト
 牛乳

 です。

 今日の給食は、スタミナ丼です。スタミナ丼には、沢山のにんにくを使っています。風味を引き立たせるため、具材を炒めるだけではなく、お肉の下味にも入れました。子どもたちは、にんにくの匂いがする!と言いながら、一生懸命食べてくれました。気温差が激しい日が続いています。野菜とお肉がたっぷり入ったスタミナ丼を食べて、元気に過ごして欲しいと思います。

25日の給食

画像1 画像1
献立名

 とりごぼうピラフ
 うずらの煮卵
 野菜のスープ煮
 牛乳

 です。

 本日は、とりごぼうピラフを食べてもらいました。給食では、40kgのお米を8釜に分けて炊きます。ごはんがよく混ざるように、味付けをした具材とごはんを一緒に炊き上げました。味がよくしみ込み、混ぜる際のムラが少なくなります。給食をおいしく食べてもらえるよう、これからも取り組んでいきます。

24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名

 スパゲッティーミートソース
 はちみつドレッシングサラダ
 くだもの(美生柑)
 牛乳

です。

 本日は、人気メニューのスパゲッティーミートソースを作りました。使用した玉ねぎの量は45kg(約180個分)です。みじん切りにして、1時間半かけて煮込んでいきました。今の時期は新玉ねぎが旬にあたり、特に水分を多く含んでいます。時間をかけ、ゆっくり火にかけていくことで、甘さが引き立たせるよう工夫しました。

23日の給食

画像1 画像1
献立名

 ごはん
 かつおの竜田揚げ
 しらすスープ
 ぐる煮
 牛乳

 です。

 本日は、高知県にゆかりのある食べ物や料理を給食風にアレンジしました。
 かつおは、高知県の土佐を代表する魚です。県の人からも親しまれており、「県の魚」としても指定されています。
 4月から6月のかつおは「初がつお」または「のぼりがつお」と言われ、油が少なく、さっぱりとした味わいです。でんぷんをまぶして、カリッと揚げました。

19日の給食

画像1 画像1
献立名

 ごはん
 豆あじのなんばん漬け
 アーモンド和え
 大根のそぼろ煮
 くだもの(美生柑)
 牛乳

です。

 本日は、子どもたちに、大根のそぼろ煮を食べてもらいました。大根とにんじんは柔らかく煮るため、お米のとぎ汁を使い、煮ていきました。また、調味料を入れると野菜は煮えずらくなるので、味付けのタイミングを工夫して、作りました。
 人参のオレンジ色とさやいんげんの緑色もあり、彩りの豊かな煮物になりました。味と見た目の両方で楽しんでもらいたいです。
 豆あじのなんばん漬けは、豆あじをカラッと揚げ、なんばん漬けの味付けをしたので、魚の苦手な人も食べやすかったようでした。

18日の給食

画像1 画像1
献立名

 あんかけチャーハン
 レタスと卵のスープ
 フルーツきんとん
 牛乳

です。

 本日のごはんは、「あんかけチャーハン」です。チャーハンの上には、野菜、お肉、えびが沢山入った「あん」をかけました。給食では、なかなか出ないメニューですので、子どもたちはとても喜んでくれました。
 フルーツきんとんは、さつまいもをつぶした中に、甘く煮たりんごとパイナップルを混ぜ込んだものです。子どもたちは、興味津々でした。

17日の給食

画像1 画像1
献立名

 ごはん
 魚のねぎソース
 小松菜の煮びたし
 トントロリンスープ
 牛乳

 です。

 本日は、八王子市市制100周年を記念し、姉妹都市となりました「埼玉県寄居町」で食べられている料理や、特産品を使用したメニューを作りました。
 寄居町は、小松菜の生産量が全国1位。長ネギの生産量が全国2位です。小松菜では、だしでやさしい味付けを意識した煮びたしを作りました。長ねぎは、みじん切りにしてソースを作り、魚にかけて味わいました。
 かわいらしい名前のトントロリンスープは、豚(トン)と片栗粉のトロリンとした触感が名前の由来です。寄居町では、昔、豚をたくさん飼育されていました。そして、「カタクリの花」は市の花として指定されています。豚肉に片栗粉をまぶし、スープの中に入れ作りました。

16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名

 マッシュサンド
 とうふのカレー煮
 キャンディビーンズ
 牛乳

です。

 本日は、子どもたちが自分でパンにマッシュ(ジャガイモをつぶしたもの)を挟んで食べるメニューです。挟みやすいように、パンには、切れ込みを入れてあります。
 キャンディビーンズは、炒り大豆に、砂糖水に絡めで作りました。子どもたちが配りやすく、食べやすいように、パラパラとなるように工夫してみました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

授業改善推進プラン 旧

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

学校便り 4月号

学校便り 5月号

学校便り 6月号

学校便り 7月号

学校便り 9月号

学校便り 10月号

学校便り 11月号

学校便り 12月号

学校便り 冬休み直前号

学校評価報告書

授業改善推進プラン

学力向上・学習状況改善計画

学力調査結果

ハザードマップ