15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名
 夏野菜のカレーライス
 蒸しトウモロコシ
 コンソメスープ
 牛乳です。
 1学期の給食は、今日で終わりです。今日の夏野菜は、かぼちゃとインゲンとトウモロコシです。素揚げしたかぼちゃ・小さくした切ったいんげんはカレーに入れました。かぼちゃ・インゲン・トウモロコシは、地元八王子産です。旬の野菜を味わって食べましょう。

14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名
 ミルクパン
 夏野菜のリザーブ
 (茄子のラザニア・パンプキンキッシュ)
 コールスロー
 ABCスープ
 牛乳です。
 今年度も、野菜を好きになってもらうために、野菜を選ぶリザーブ給食を実施します。今月は夏野菜の茄子か南瓜です。リザーブの集計結果は、南瓜が多くなりました。茄子・南瓜は八王子でとれた野菜です。地元でとれた夏野菜を食べて、野菜を好きになってほしいです。

13日の給食

画像1 画像1
献立名
 穴子ちらし
 玉子蒸し
 大根と葉唐辛子の煮びたし
 白玉あんみつ
 牛乳です。
 白玉あんみつは、6月読書週間での三つ目のリクエストメニューです。白玉団子・黒蜜・餡は給食室で作ったので、冷たくして出せないのがとても残念です。副菜の煮びたしの葉唐辛子は、、八王子でとれました。この組み合わせは、今日だけの限定メニューです。穴子を初めて食べるお友達は、一口から挑戦をしましょう。

10日の給食

画像1 画像1
献立名
 わかめご飯
 きびなごのレモン醤油
 胡瓜のしらす和え
 茄子の味噌汁
 果物(小玉西瓜)
 牛乳です。
 きびなごは7月ごろまでが旬の小魚です。今日は、きびなごに国産レモンで作ったたれをかけ、魚臭さを消し、食べやすく工夫しました。副菜に使ったきゅうりは町田でとれました。味噌汁の茄子は町田・じゃがいもは八王子でとれた新鮮な野菜です。茄子は児童が食べにくいので、小さく切り、油で素揚げしてから仕上げに味噌汁へ入れました。

9日の給食

画像1 画像1
献立名
 チャーハン
 回鍋肉
 酸辣湯
 果物
 牛乳です。
 今日は、暑い日を想定して、四川料理と冷凍蜜柑の献立ですが、残念ながら肌寒い日になってしまいました。回鍋肉・酸辣湯は給食用に辛さを控えて作りました。酸辣湯には、トマトを入れますが、今回は、児童が食べやすいようにトマトは入れませんでした。煮干しでとっただしと昆布と玉子の旨みで食べやすい酸辣湯にしました。

8日の給食

画像1 画像1
献立名
 ソフトフランスパン
 魚のマヨネーズ焼き
 ラタトゥイユ
 オレンジポンチ
 牛乳です。
 今日は、夏野菜を使い、ラタトゥイユを作りました。ラタトゥイユは南フランスの料理です。夏野菜のズッキーニは八王子産です。

7日の給食

画像1 画像1
献立名
 きびご飯
 天ぷら(笹かまぼことさつまいも)
 大根と茎わかめの煮物
 七夕汁
 牛乳です。
 今日は、七夕ですね。七夕をイメージした献立を作りました。ごはんのきびで星を、天ぷらのかまぼこで笹の葉を、汁のかまぼこと型抜き蕪で星を、にんじんで短冊を表しました。また、毎年入れるオクラを今日は素揚げすることで、黒く変色するのを抑え、きれいな澄んだ汁になりました。七夕汁の星は3種類(黄色・オレンジ・白)です。3種類の星が入っていたお友達はラッキーです。

6日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 豆腐のカレー煮
 麻婆茄子
 中華スープ
 牛乳です。
 今日は、旬の食材を使い中華料理を作りました。旬の茄子とにらで麻婆茄子を作りました。どうしても色が悪くなってしまいますが、味はとてもおいししので食べてほしいです。豆腐も児童に嫌われていますが、カレー味で食べやすくしています。植物タンパク質が多い、豆腐を好きになってほしいです。

3日の給食

画像1 画像1
献立名
 ジャージャー麺
 ピーマンチャンプル
 トマトとたまごのスープ
 牛乳です。
 今日の旬の野菜は、ピーマンとトマトです。ピーマンは苦みの少ない赤ピーマンにしました。赤ピーマンのビタミンCはみどりのピーマンの2倍以上あります。トマトは、八王子産の完熟トマトを使いました。赤ピーマンと完熟トマトを使うのは、旬の時だけの限定メニューです。

2日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 じゃことアーモンドのふりかけ
 鯖のごま焼き
 野菜の煮しめ
 枝豆
 牛乳です。
 今日は、和食です。残りがちのご飯を食べてほしいので、今日はふりかけを作りました。副菜の野菜の煮しめは、昆布の味を利かせおいしく作りました。煮物は児童に嫌われていますが、和食の煮物のおいしさを味わってください。旬の食材は枝豆です。枝豆は、今日だけの限定メニューです。枝豆は、児童に人気のメニューです。

1日の給食

画像1 画像1
献立名
 ゆかりご飯
 鶏肉の七味焼き
 肉じゃが
 蕪の味噌汁
 牛乳です。
 今日は、八王子でとれたじゃがいもと蕪を使い料理を作りました。肉じゃがは、児童に人気のメニューなのでじゃがいものおいしさを味わって食べてくれると思います。
 蕪を大根と勘違いする児童もいましたが、今日の味噌汁は、大根と蕪の味の違いがわかると思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

給食献立表

年間行事計画

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

授業改善推進プラン 旧

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

すみれ学級

学校便り 4月号

学校便り 5月号

学校便り 6月号

学校便り 7月号

学力向上

学校便り 9月号

横一の風 夏休み直前号

学校便り 10月号

学校便り 11月号

学校便り 12月号

学校便り 冬休み直前号

学校便り 1月号

学校便り 2月号

学校便り 3月号

学校評価報告書

学校要覧

学校便り 夏休み直前号

学校施設の貸し出し要綱

感染症