16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名
 八王子ナポリタン
 ウィンナーポトフ
 パイナップルのヨーグルトがけ
 牛乳です。
 今日は、『ご当地グルメのはちナポ』です。上に白く見えるのが、炒めた玉ねぎです。ポトフには、八王子でとれた蕪・キャベツを入れました。
 今日は、八王子の味を楽しみましょう。

15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名
 ドライカレーライス
 野菜スープ
 レモンのマフィン
 牛乳です。
 今日まで横山第一小学校の読書週間です。今日は「とっておきのスウィーツレシピ」から「レモンのマフィン」を作りました。本では泡立て器で80回混ぜると書いてありますが、それ以上の回数を混ぜました。今日の「レモンのマフィン」を食べて「おいしい」と感じた人は、図書室へ行き、本を探してみましょう。3つ目のリクエストは、7月に作ります。楽しみに待っていてください。
 *果物変更のお知らせ*
 果物入荷の関係で、18日に出す予定のさくらんぼを、プラムに変更します。

12日の給食

画像1 画像1
献立名
 ソフトフランスパン
 パンプキングラタン
 ミネストローネ
 果物(さくらんぼ)
 牛乳です。
 今日は、これから旬になるかぼちゃをグラタンにしました。果物は、プラムを予定していましたが、入荷の関係でさくらんぼに変更しました。さくらんぼは、山形県でとれた『紅さやか』という新しい品種のさくらんぼです。

11日の給食

画像1 画像1
献立名
 古代ご飯
 千草焼
 胡瓜の紫蘇煮
 呉汁
 牛乳です。
 ご飯は、黒米を入れ炊きあげました。副菜は、旬の胡瓜と紫蘇をだし汁と昆布で煮ました。見た目が鮮やかな和食になりました。

10日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 スタミナ豆腐
 揚げ茄子と隠元の味噌炒め
 蕪の味噌汁
 牛乳です。
 今日は、旬の野菜と八王子でとれる野菜で献立を考えました。旬の野菜は、茄子・隠元・オクラです。八王子では蕪が獲れます。茄子・隠元で副菜の味噌炒めを作り、オクラは、スタミナ豆腐へ蕪は味噌汁へ入れました。
旬の新鮮な野菜の味を味わって食べてほしいです。

9日の給食

画像1 画像1
献立名
 エビピラフ
 白身魚のプロバンスソースがけ
 グリーンスープ
 チョコチップクッキー
 牛乳です。
 今日から15日までは横山第一小学校の読書週間です。その週間に合わせ、図書室の本から児童がリクエストをしました。リクエストは3つあり、その一つが、チョコチップクッキーです。今日のクッキーが「おいしい」と思った児童は、図書室へ行き、いろいろな本とふれあってほしいです。
 *おしらせ*
 果物の入荷の関係で12日に使用する予定の『プラムをさくらんぼ』へ変更します。

8日の給食

画像1 画像1
献立名
 胡麻ごはん
 肉団子のもち米蒸し
 いかと胡瓜の炒め物
 もやしのスープ
 牛乳です。
 今日は、中華です。炒め物には旬の人参・きゅうり・キャベツを使いまいた。野菜は、味と噛みごたえが児童には嫌われがちですが、よく噛んで、味わって食べてほしいです。

5日の給食

画像1 画像1
献立名
 ミルクパン
 鯵のハーブ焼き
 ペンネアラビアータ
 コーン豆乳スープ
 牛乳です。
 鯵は5月から7月の初夏が旬の魚です。今日は、鯵にセロリ、パセリ・バージル・オリーブ油・にんにくで味を付けてからオーブンで焼きました。ペンネマカロニは、ちょっとピッリとしてトマト味のソースで煮込みました。

4日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 豚肉の南部焼き
 牛蒡と炒り子の揚げ煮
 つみれ汁
 牛乳です。
 今日は、虫歯予防デーです。虫歯予防デーに合わせ、よく噛んで唾液の出る食べ物を使い、献立を作りました。今日の献立でよく噛む食べ物は、豚肉・胡麻・牛蒡・炒り子・椎茸・こんにゃくです。よく噛む食べ物は、食物繊維が多く、児童は苦手です。でも、食物繊維は健康な食生活をするには大切な栄養です。左右の奥歯でしっかり噛む習慣をつけてほしいです。

3日の給食

画像1 画像1
献立名
 ガーリックライス
 チキンビーンズ
 ニョッキのスープ
 牛乳です。
 ガーリックライスは、ガーリックオイルを作り、炊きあがったごはんへ混ぜました。ニョッキはじゃがいもと小麦粉で作るイタリアの家庭料理です。今日は、給食室で作ったニョッキをスープへ入れました。

2日の給食

画像1 画像1
献立名
 コーンライス
 白身魚のブイヤベース
 ポテトのガレット
 果物
 牛乳です。
 ブイヤベースとガレットはフランスの家庭料理です。今日はブイヤベースをアレンジして、揚げた白身魚に煮干しでとっただしをベースに煮込んだ野菜スープをかけました。魚の匂いが少なく児童も食べやすいと思います。ガレットは、そば粉で作りますが、今では、薄く焼いたものをガレットというそうです。今日のガレットは細く切ったじゃがいもにチーズを混ぜ、カップへ入れ薄く焼きました。

1日の給食

画像1 画像1
献立名
 スープスパゲティー
 ミモザサラダ
 ビーンズスープ
 牛乳です。
 スパゲティーにかけるスープは、削り節と昆布のだしを効かせ、生クリームとチーズで味のアクセントを付けました。ミモザとは花の名前ですが、茹で卵の黄身をミモザの花のように盛り付けたサラダをミモザサラダといいます。給食では茹で卵の黄身を使えないので、炒り卵にしました。サラダには、旬の蕪とかぼちゃを使いました。蕪やかぼちゃは、児童に人気がありませんが今日は、食べてくれると思います。

29日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 鯖の味噌煮
 大豆とひじきの煮物
 けんちん汁
 牛乳です。
 今日の5月29日は「こんにゃくの日」です。こんにゃくは、けんちん汁へ入れました。日本はこんにゃくをよく食べる珍しい国だそうです。こんにゃくは食物繊維が多く、「おなかのおそうじ屋」と言われます。今日は、こんにゃくのほかに大豆・ひじきも食物繊維が多い食べ物です。食物繊維が多い食べ物を児童は、苦手だけど一口から挑戦して好きになってほしいです。

28日の給食

画像1 画像1
献立名
 ビビンバ
 大根のナムル
 炒めわかめスープ
 いんげん豆のクリーム煮
 牛乳です。
 ビビンバは韓国料理です。今日は、八王子でとれた大根をカクテキのイメージでナムルにしました。気温と湿度が上がり、食欲が落ちますが、このメニューなら食が進むと思います。

27日の給食

画像1 画像1
献立名
 鶏肉とアスパラガスのクリームスパゲティー
 ホットサラダ
 きのこスープ
 牛乳です。
 今日は、旬のグリーンアスパラガスを使い、クリームスパゲティーを作りました。グリーンアスパラガスのおいしいさが味わえるクリームスパゲティーになりました。このスパゲティーはグリーンアスパラガスが旬の時期に作る限定メニューです。

26日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 玉子焼き
 ウド入りきんぴら
 じゃがいもの味噌汁
 牛乳です。
 今日のきんぴらには、ウドを入れました。ウドは、東京でもとれますが、今日のウドは栃木県でとれたウドです。ウドのシャキシャキ感を味わってください。今日の食材で味噌汁に入れた大根、玉子焼きの卵は地元八王子産です。

22日の給食

画像1 画像1
献立名
 ゆかりご飯
 ウィングスティックの照り煮
 塩肉じゃが
 大豆と炒り子の揚げ煮
 牛乳です。
 今日は、主菜のウィングスティックが醤油味なので、肉じゃがは、塩昆布を使いあっさりとした塩味に仕上げました。じゃがいもは、新じゃがです。旬のじゃがいもを味わってください。

21日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 豆腐のカレー煮
 じゃこ大根
 春雨スープ
 牛乳です。
 植物タンパク質が多く、ヘルシーは豆腐は児童に嫌われがちです。今日は、児童の好きなカレー味で豆腐を煮ました。低学年用は、カレー粉を控えて作りました。副菜のじゃこ大根の大根は八王子産です。八王子の味を味わってください。

20日の給食

画像1 画像1
献立名 
 ご飯
 とんかつ
 コールスロー
 ミニトマト
 もずくスープ
 牛乳です。
 今週の土曜日は運動会です。児童は熱心に練習をしています。みんなの努力が勝利につながるように、『勝』のごろ合わせで『かつ』を作りました。付け合せには、あっさり味の副菜と汁物を付けました。

19日の給食

画像1 画像1
献立名
 ミルクパン
 豆腐ラザニア
 アスパラとコーンのサラダ
 空豆のポタージュ
 オレンジジュース
 です。
 空豆は今が、旬でとれる期間が短い豆です。その空豆を2年生の児童がさやを剥きました。各クラスでは、さやを剥く前に、『そらまめくんのベット』を読んでいて、そらまめくんに会えるのを楽しみにしていました。児童はやさしく丁寧に空豆のさやをむいてくれました。そして、今日、そらまめに会えるのを楽しみにしています。今日の空豆は八王子でとれた空豆です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

給食献立表

年間行事計画

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

授業改善推進プラン 旧

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

すみれ学級

学校便り 4月号

学校便り 5月号

学校便り 6月号

学校便り 7月号

学力向上

学校便り 9月号

横一の風 夏休み直前号

学校便り 10月号

学校便り 11月号

学校便り 12月号

学校便り 冬休み直前号

学校便り 1月号

学校便り 2月号

学校便り 3月号

学校評価報告書

学校要覧

学校便り 夏休み直前号

学校施設の貸し出し要綱

感染症