30日の給食

画像1 画像1
献立名
 麦ごはん
 ひじきの炒め煮
 白身魚の香りソース
 若竹汁
 果物
 牛乳です。
 今日の竹の子は、地元の館町でとれた新鮮な竹の子です。地元の竹の子を使うのは、今日が最後です。地元の春の味を味わってください。

27日の給食

画像1 画像1
献立名
 スパゲティーミートソース
 スープジュリアンヌ
 スコーンノマーマレードソースがけ
 牛乳です。
 スコーンは、すりおろした人参を入れたキャロットスコーンです。マーマレードソースは多摩地域でとれたマーマレードを使いソースを作りました。スープの名前のジュリアンヌとは、女性の毛髪のように細くきったという意味です。野菜の玉ねぎ、にんじん、セロリは女性の毛髪をイメージして細く切りました。スープは昆布だしを使い、バターでアクセントを付けました。

24日の給食

画像1 画像1
献立名
 お赤飯
 赤魚の塩麹焼き
 高野豆腐入り煮しめ
 紅白団子入りすまし汁
 牛乳です。
 今日の献立は、『中核市おめでとう献立』です。おめでたい時に食べるお赤飯のほかに、鯛のかわりに赤魚、煮しめには、油で揚げた高野豆腐を入れ、すまし汁には、白玉粉・豆腐・トマトジュースで作った団子を紅白で作り、銀杏型のかまぼこを入れ、特別感を出しました。このメニューは、今日だけの限定メニューです。みんなで中核市になったことを祝いたいと思います。

23日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 鶏肉の七味焼き
 蕪の塩昆布煮
 けんちん汁
 果物
 牛乳です。
 4月の給食が始まり、3週間目になりました。4月の給食目標は、『給食について知ろう』です。給食の準備やマナーについて、お昼の放送で話しました。今日は、給食の内容について話します。給食は、いろいろな料理を作りますが、主食・主菜・副菜・汁物がそろった日本型食生活が基本です。今日の主食はごはん、主菜は、鶏肉の七味焼き、副菜に八王子でとれた蕪と小松菜を使った蕪の塩昆布煮と果物、汁物がけんちん汁です。給食は、栄養バランスがいいので少しずつでもいろいろな食べ物を食べてほしいです。

22日の給食

画像1 画像1
献立名
 チキンライス
 いかのハーブ焼き
 コーンクリームポテト
 野菜スープ
 牛乳です。
 いかには、バジル、セロリ、パセリのハーブを漬け込みオーブンで焼きました。スープへは、旬のキャベツを入れました。チキンライスには、苦手なグリンピースがあるけど、一口から挑戦をしてほしいです。

22日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 昆布の佃煮
 焼き魚
 肉じゃが
 果物(苺)
 牛乳です。
 今日は、和食です。昆布の佃煮を家庭では、食べる機会が減っていますが、昆布の旨みでご飯をおいしく食べられます。初めて食べるお友達は、一口から挑戦をしましょう。

17日の給食

画像1 画像1
献立名
 カレーライス
 オニオンスープ
 果物
 牛乳です。
 今日から1年生の給食が始まりました。どのクラスも先生の話をよく聞き、とても上手に準備ができ、食べていました。片づけも上手ににできています。これから、苦手な食べ物も出るけど、『一口から挑戦をして、いっぱい食べて』大きくなってください。

16日の給食

画像1 画像1
献立名
 竹の子ご飯
 鰆のみそ焼き
 じゃがいもの甘辛煮
 かき玉汁
 牛乳です。
 竹の子ご飯の竹の子は、館町でとれた竹の子を八百屋さんが茹でてくれました。今日は、竹の子の味を引き立てるために、昆布と削り節でとっただしで竹の子と鶏肉をごはんへ炊き込みました。この時期だけしか味わえない旬の味です。かき玉汁の小松菜も八王子産です。今日は、八王子の春を味わいます。

15日の給食

画像1 画像1
献立名
 ごまご飯
 鯖のおろしソース掛け
 青菜とエリンギの煮びたし
 キャベツの味噌汁
 牛乳です。
 今日は、一汁二菜です。主食はごまご飯、主菜は鯖のおろしソース掛け、副菜は、青菜とエリンギの煮びたしです。副菜には、八王子産の小松菜を使いました。味噌汁には、今が旬の柔らかな春キャベツを入れました。

14日の給食

画像1 画像1
献立名
 ミルクパン
 ポークビーンズ
 キャベツと大根のサラダ
 苺ソースヨーグルト
 牛乳です。
 デザートの苺ソースは、苺を煮詰めて作りました。国産の苺を使い、今の時期だけの限定ソースです。

13日の給食

画像1 画像1
献立名
 八王子ラーメン
 海鮮餃子
 茎わかめのにんにく炒め
 果物
 牛乳です。
 八王子ラーメンは、醤油味のスープで生の玉ねぎがのっているのが特徴ですが、給食では、生の玉ねぎは出せないので炒めました。辛さがぬけ、甘くて児童には食べやすい味になりました。今日は、できるだけ、八王子ラーメンに近づけるため、麺とスープ、鶉の卵、玉ねぎを別々にカップへ盛り付けます。横山第一小学校の皆さんならこの大変な、配膳を上手にできると思います。

10日の給食

画像1 画像1
献立名
 ソフトフランスパン
 オムレツ
 アーモンド入りサラダ
 グリーンスープ
 果物(苺)
 牛乳です。
 旬のキャベツをサラダにしました。グリーンスープには八王子産のほうれん草を使いました。

9日の給食

画像1 画像1
献立名
 菜の花ご飯
 鯵のさんが焼き
 金時煮豆
 田舎汁
 牛乳です。
 菜の花ご飯は、炒り玉子を菜の花に見立て、季節感を出しました。田舎汁には、八王子産の小松菜を入れました。

8日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 ししゃもの磯辺揚げ
 肉豆腐
 若竹煮
 牛乳です。
 今日から今年度の給食が始まります。安全でおいしい給食を目指し、教職員、給食室一同、精一杯頑張ります。今日は、旬の筍とわかめをだしで煮込みました。わかめも筍も児童は、苦手ですが、和食の味を覚えてほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

給食献立表

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校経営計画

学校便り 4月号

学校便り 5月号

学力向上