12日の給食

画像1 画像1
献立名
 スパゲティーミートソース
 ミモザサラダ
 豆腐クリームチーズケーキ
 牛乳です。
 今週は、児童の「人気メニュー」週間です。スパゲティーミートソースは、リクエストベスト3にいつも入っています。副菜のチーズケーキは、カロリーと動物性脂肪を抑えるために、クリームチーズとサワークリームと豆腐を使いました。あっさりとしたさわやかなチーズケーキになりました。

11日の給食

画像1 画像1
献立名
 ソフトフランスパン
 ポテトグラタン
 豆ジャコサラダ
 野菜畑のスープ
 牛乳です。
 ポテトグラタンは、児童に人気でいつも残りの少ないメニューです。今日は、児童の苦手な豆を副菜のスープとサラダに入れました。この組み合わせだと苦手な豆も食べてくれると思います。

10日の給食

画像1 画像1
献立名
 ごはん
 鶏のから揚げ
 キャベツと小松菜のソテー
 豆腐汁
 牛乳です。
 鶏のから揚げは、6年生からのリクエストです。副菜のソテーに使った小松菜・人参は八王子産です。ソテーに使ったコーンが菜の花を、汁物に入れたかまぼこを梅型にして、春の季節を表現しました。

9日の給食

画像1 画像1
献立名
 カレーライス
 アーモンド入りサラダ
 ミックスフルーツヨーグルト和え
 牛乳です。
 カレーライスは、児童に人気のメニューです。6年生からもリクエストがありました。小麦粉とバターとカレー粉でカレールーを作り、玉ねぎは、あめ色になるまでじっくり炒めました。カレー粉の辛さを低学年は、控えめに味付けしました。

6日の給食

画像1 画像1
献立名
 キムチチャーハン
 きびなごのから揚げ
 ポテト餃子
 白菜のスープ
 牛乳です。
 きびなごは、3月から7月ごろが旬の小魚です。鰯の仲間で一番小さく、今日のきびなごは、大きさが5〜10センチぐらいありました。小魚は、カルシウムが豊富です。付け合せのスープは、鶏ガラだしを効かせたさっぱり味のスープです。

5日の給食

画像1 画像1
献立名
 胡麻ごはん
 白身魚の七味焼き
 大豆とひじきの炒め煮
 大根の味噌汁
 果物
 牛乳です。
 今日は、一汁三菜の和食です。今日のメニューでは、副菜の大豆とひじきの炒め煮を苦手な児童が多いと思います。将来、健康的な食生活を送るために、豆類と海藻類の苦手を克服してほしいです。

4日の給食

画像1 画像1
献立名
 ナン
 タンドリーチキン
 じゃがウィンナーソテー
 クリームスープ
 根菜チップ
 牛乳です。
 今月は、給食委員会で6年生のリクエスト献立を聞きました。主食で1番多かったのは、ラーメンです。おかずでは、鶏のから揚げと蓮根チップでした。飲み物では、リンゴジュースでした。ラーメンは2日、ジュースは昨日の給食で出しました。今日は、蓮根チップです。6年間の思い出になるように心を込めて作ります。

3日の給食

画像1 画像1
献立名
 ちらし寿司
 赤魚の塩麹焼き
 菜の花の煮びたし
 三色白玉小豆
 リンゴジュースです。
 今日は、ひな祭りです。ひな祭りに合わせ、ちらし寿司と菱餅のかわりに、桃色・緑・白色の白玉団子を作りました。煮びたしには、春の香りのする菜の花を使いました。煮びたしのほうれん草は、八王子産です。

2日の給食

画像1 画像1
献立名
 今治ラーメン
 揚げ餃子
 茎わかめのきんぴら
 牛乳です。
 今日は、各委員会の最後の会があります。横山第一小学校を支えた委員会の皆さんへ、ご苦労様の気持ちを込め、図書委員会が代表してリクエストを考えました。リクエストは、読売子ども新聞から「今治ラーメン」です。ラーメンは、6年生の主食のリクエストにもなっています。
今治ラーメンは、魚介のだしをきかせた塩味のラーメンです。本場のラーメンのようにはできませんが、今治ラーメンを想像して食べてください。

27日の給食

画像1 画像1
献立名
 ドライカレーライス
 コンソメスープ
 果物
 牛乳です。
 ドライカレーは、残りが少ない人気のメニューです。コンソメスープは、玉ねぎよく炒め、コクを出しました。

26日の給食

画像1 画像1
献立名
 胡麻じゃこトースト
 パスタシチュー
 キャベツと大根のサラダ
 牛乳です。
 今日のトーストは、マヨネーズをベースにしたソースにちりめんじゃこと胡麻を入れました。カルシウムの多い、ちりめんじゃこを洋風にアレンジして、食べやすく工夫をしました。

25日の給食

画像1 画像1
献立名
 親子丼
 白菜とちりめんじゃこの煮びたし 
 えのき汁
 牛乳です。
 親子丼は、ごはんの上に、アルミカップで焼いた親子煮を各自で移して食べる、セルフ丼です。副菜の白菜とちりめんじゃこの煮びたしに使った小松菜は八王子産です。

24日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 千草焼
 茎わかめのきんぴら
 田舎汁
 牛乳です。
 今日のメニューは、児童の苦手な食物繊維が多い、牛蒡・こんにゃく・茎わかめ・いんげんを使っています。よく噛むと、素材のおいしさが味わえ、つばもたくさん出て、虫歯や風邪の予防になります。最近の食品は柔らかいものが多く、固い食品が嫌われています。健康な食生活を送るために、子供の時期から食物繊維の多い食品を食べる習慣をつけたいですね。

23日の給食

画像1 画像1
献立名
 スパゲティーミートソース
 ジャコサラダ
 牛乳です。
 スパゲティーミートソースは、リクエストがある人気メニューです。玉ねぎと豚肉・鶏肉とトマトをよく煮込み、おいしい味に仕上がりました。

20日の給食

画像1 画像1
献立名
 メキシカンライス
 マヨコーンポテト
 豆乳チャウダー
 牛乳です。
 マヨコーンポテトは、炒めた玉ねぎ・コーン・ツナに蒸したじゃがいもを混ぜ、マヨネーズをかけてオーブンで焼きました。豆乳チャウダーは、豆乳の甘さが味わえるチャウダーです。どちらも、児童に人気のメニューです。

19日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 鯖のおろしソース掛け
 大根とキャベツのゆず和え
 白菜の味噌汁
 牛乳です。
 今日は、雨水です。雨水ごろから春らしい日が増えます。今日のメニューは、旬の大根・白菜・キャベツを使い、春を感じられるメニューにしました。白菜は八王子産の白菜です。

18日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 豆腐のカレー煮
 わかさぎの南蛮揚げ
 ワンタンスープ
 牛乳です。
 今日の給食は、豆腐をカレー味に煮込みました。淡白な味で豆腐は、児童に人気がありませんが、今日の豆腐は食べやすいと思います。ワンタンスープは、削りのだしが効いたスープに出来上がりました。

17日の給食

画像1 画像1
献立名
 オムレツバーガー(セルフ)
 ミックスソテー
 ミネストローネ
 牛乳です。
 オムレツバーガーは、オムレツを各自で挟むセルフサンドです。バーガーは主食と主菜が一つになった料理です。手軽に食べられるので人気がありますが、バーガーだけでは栄養バランスが悪くなります。給食では、不足しがちな野菜を使い、副菜にミックスソテー、汁物にミネストローネを付た日本型の食生活です。

16日の給食を

画像1 画像1
献立名
 鶏牛蒡ご飯
 じゃがいものそぼろ煮
 かき玉汁
 牛乳です。
 今日の小松菜は八王子でとれました。小松菜は、今が旬です。小松菜は、今が、栄養価が高く、味もおいしい時期です。小松菜のおいしさを味わってほしいです。

13日の給食

画像1 画像1
献立名
 カレーリゾット
 白身魚の香り揚げ
 コールスロー
 ココアケーキ
 牛乳です。
 明日は、バレンタインデーです。ヨーロッパでは、バレンタインデーに家族や友達など大切な人たちとカードや花束を贈りあいます。今日は、横山第一小学校の大切なお友達へ、いつも、給食を残さず食べてくれるので、感謝の気持ちを込めて、給食室からココアケーキを贈ります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

給食献立表

年間行事計画

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

授業改善推進プラン 旧

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

学校便り 4月号

学校便り 5月号

学校便り 6月号

学校便り 7月号

学校案内

学力向上

学校便り 9月号

学校便り 10月号

学校便り 11月号

学校便り 12月号

学校便り 冬休み直前号

学校便り 1月号

学校便り 2月号

学校便り 3月号

学校評価報告書