★10月31日(水)の献立★

♪ししじゅうし ワンタンスープ かぼちゃのチーズ焼き 牛乳♪
 きょうはハロウィンなので、給食にもかぼちゃを使ってチーズ焼きを作りました。かぼちゃの水分が多くてちょっと柔らかくなってしまいましたが、味はいたってシンプル。塩だけです。チーズをふりアーモンドをふって焼きました。
画像1 画像1

★10月30日(火)の献立★

♪主食のリザーブ給食(ごはんかパン) チキンカツ ボイル野菜 オニオンスープ  牛乳♪
 今年度も、主食・主菜・副菜のリザーブ給食がはじまりました。1年生ははじめての試みなので、ちょっととまどいぎみでしたが、担任の指導のもとにうまくくばれたようでした。主食はおもにエネルギーにかわるもので、献立表の黄の食品です。ご家庭でも話題にしていただけるとうれしいです。11月は主菜のリザーブ給食です。
画像1 画像1

★10月29日(月)の献立★

♪秋のごもくごはん いかのみそやき かきたまじる 牛乳♪
 ごもくごはんには、くりやにんじん、たけのこなどをにてご飯にまぜて作りました。
 いかはみそでつけやきをして作りました。とうがらしをいれて、すこしぴりからに仕上げました。かきたまじるはホッとするような味でおいしかったですね。
画像1 画像1

★10月26日(金)の献立★

♪ごはん ひじきの煮物 さばのごまみそに 五目きんぴら 牛乳♪
 ひじきの煮物はごはんにまぜてひじきごはんで食べられるように作りました。さばは少し骨があり食べるのに注意が必要でしたが、子どもたちはよく食べていました。さばは血液さらさらにする働きがあるので、進んで食べてほしいとおもいます。
画像1 画像1

★10月24日(水)の献立★

♪ごもくうどん 豆腐の田楽風焼き キャンディポテト 牛乳♪
 ひさしぶりの五目うどんです。寒くなってきたので体のあたたまるうどんはおいしいですね。豆腐は半分ぐらいにしぼり、肉やねぎとまぜあわせ鉄板にのばしてやきました。  さつまいもは皮をむき、油で揚げてあまいみつとからませてみました。よく食べていました。
画像1 画像1

★10月25日(木)の献立★

♪ガーリックライス ハヤシシチュー じゃこサラダ みかん 牛乳♪
 ごはんの上にシチューをかけて食べるようにします。ごはんには押し麦をいれてみました。にんにくたっぷりなので肉とあわせて食べると疲れ知らずです。
画像1 画像1

★10月23日(火)の献立★

♪チャーハン 海鮮しゅうまい もずくのスープ 牛乳♪
 しゅうまいにはたらのすり身をいれて作りました。ほうれんそうを細かくして具の中にまぜてからシュウマイの皮につつみ、カップにいれてふかしました。ふかす前には緑色のとてもいい色をしていたのですが・・でも残りは少なくて子どもたちはよく食べていました。
画像1 画像1

★10月22日(月)の献立★

♪わかめごはん 豆腐のうまに 焼きシシャモ みかん 牛乳♪
 みかんが黄色くいろづいてきました。このみかんは、塩みかんといってノーワックスで農薬をなるべく使わず、虫よけに塩・にんにく・生姜・唐辛子のエキスに酢を加えたものを木に散布しています。熊本県や福岡県から運ばれてきます。
画像1 画像1

★10月19日(金)の献立★

♪さんまのぴりからどん 春雨スープ にまめ 牛乳♪
 さんまはきれいに骨の処理もしてあってとてもおいしそうなものがはいりました。給食室でからあげにして、すこしピリ辛で味噌味のたれをかけて食べるように作りました。いまが旬のさんまを子どもたちにたべてほしいとおもいましたが、やはり残していましたね。残念!きょうはちょっと午後の予定があるので、時間がたりなかったかもしれませんね
画像1 画像1
画像2 画像2

★10月18日(木)の献立★

♪バーガーパン オムレツ マッシュポテト やさいスープ 牛乳♪
  オムレツはパンにはさんで食べれるようにしました。やさいスープはたまねぎやベーコンをよくいためて作りましたので、たまねぎのあまみがでておいしく仕上がりました。
画像1 画像1

★10月17日(水)の献立★

♪チリコンカンライス 秋色のポタージュ コールスロー りんごジュース♪
 チリコンカンは、肉や豆を香辛料たっぷりいれたメキシコやアメリカ南部の名物料理です。ごはんと食べたりパンにはさんで食べたりといろいろです。きょうは香辛料として、チリパウダーと日本の一味とうがらしをいれて作りました。すこしピリ辛です。
 ポタージュは、にんじんを秋色に仕上がるようににてからミキサーにかけて作りました。いちょうの葉っぱ色になり、味もまろやかでおいしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

★10月16日(火)の献立★

♪ご飯 なめたけ にくじゃが たこ焼き風がんも 牛乳♪
 なめたけは給食室の手作りなので、合成保存料や甘味料などが入らない安心・安全なものです。調味料も調整できますのでご家庭でもぜひ、作ってみてはいかがでしょうか。がんもは焼いてからソースをからめ、青のりをふった簡単なものですが、子どもたちはよく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

★10月15日(月)の献立★

♪まいたけごはん アジのもみじやき ごじる 牛乳♪
 今週のカルタは「さ」です。さしばしは やってはいけない はしづかい です。
おかずを箸でつきさしたり、お皿を箸でひっぱってきて手前に寄せたり、箸をいつまでもなめていたりするのは、行儀の悪いことなので気をつけましょう。
 アジのもみじ焼きのもみじ色は、にんじんをすって生のままマヨネーズやヨーグルトにまぜあわせてみました。秋の紅葉には少し早いかな・・とおもいますが、イメージして作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆10月12日(金)の献立☆

♪さつまいもごはん 小魚の甘辛煮 おでん 白菜の胡麻和えに 牛乳♪
 旬をむかえるさつまいもや白菜、大根を使って給食を作りました。大根はとなりの町小比企町でとれたもので、種類は青首だいこんです。葉っぱに近いところが青いので、この名前がついています。毎日のように八王子で作っている野菜を使って給食を作っています。今週の食育カルタは「こ」です。ごちそうさま ひとつぶ残さず 食べようね です。今週のレシピができましたのでどうぞ・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

☆10月11日(木)の献立☆

♪スパゲティミートソース ごぼうのスティックあげ ヨーグルトのりんごジャムのせ 牛乳♪
 きょうの献立は子どもたちに大人気でほとんどのクラスで完食でした。こんなことは今まではじめてでした。ごぼうはとてもよい香りがしてさっぱりと出来上がりました。
画像1 画像1

☆10月10日(水)の献立☆

♪人参こんぶごはん ほっけの一夜ぼし 味噌けんちん汁 みかん 牛乳♪
 きょうは「目の愛護デー」です。目によい食べ物は何があるでしょう。もちろんブルーベリーは有名ですが、にんじんなどのビタミンAは夕方見えにくくなる目にうまく働き、だんだんとみえてくるくような働きをします。何気ないことですが、これはとても重要なことですね。ほっけも最近給食でたまに使います。体に太い縞があるのが特徴です。きょうの魚を子どもたちはとてもよく食べていました。またけんちんは、豆腐をくずしながらいためて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆10月9日(火)の献立☆

♪きな粉揚げパン にくだんごスープ うずらたまごの煮物 牛乳♪
 朝晩ひんやりとして秋らしくなってきました。給食室では、涼しくなってきてホッとしています。今朝、校長先生から「食欲の秋」についてお話がありました。給食は1日のうちの1食ですが、毎日子どもたちの健康を考えて愛情こめて給食を作っています。食べるものがなくて亡くなっていく子どもたちを考えると切なくなりますが、今現在日本の国だけで作られているものは4割程度しかありません。なにかおこった時はやはり食べるものがなくなるかもしれません。食べられる幸せを子どもたちに伝えていけたらとおもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆10月5日(金)の献立☆

♪マーボーどん えのきとわかめのスープ キャンディナッツ 牛乳♪
 食欲の秋を迎え、旬のものがたくさんでてきました。きょうは、きのこ類をたくさん使ってスープを作りました。
画像1 画像1

☆10月4日(木)の献立☆

♪麦ごはん 納豆(のりつき) サケの照り焼き 里芋のそぼろに 牛乳♪
 久しぶりの納豆に、1年生はサンプルケースをのぞきながら、これなあに・・とたずねてきました。納豆よ・・と答えてあげたらワーイ!ですって。好きな子と苦手な子がはっきりと分かれる納豆ですが、さすがに2年生は納豆は大豆からできること。また大豆は枝豆からできることをしっていました。よかった・・
画像1 画像1

☆10月3日(水)の献立☆

画像1 画像1
♪バターロール ポテトグラタン ミネストローネスープ みかん 牛乳♪
 グラタンには白インゲン豆をゆでてからいれて作りました。牛乳の白さであまり豆が目立たず存在感がなかったようです。でも知らずに食べてしまった子どももいるようで、それはそれでよかったような・・
 みかんは2学期になって初めてだしてみました。緑色でしたが、味はすこし甘くてさっぱりとしておいしかったです。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終 
前日準備(6年生)