☆9月28日(金)の献立☆

♪くりごはん お月見むし むらくもスープ ぶどう 牛乳♪
 お月見むしは、肉だんごの中にうずら卵をいれて、まわりにコーンをつけて「月」のイメージでふかしました。むらくもスープは、空にうかぶたくさんの雲という意味があり、卵でつくりました。夜に浮かぶ雲や月をだすために、のりをちぎりながらスープにいれてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆9月27日(木)の献立☆

♪しょうゆラーメン ぶたの角煮 まめっこケーキ 牛乳♪
 ラーメンの上に角煮をのせて食べるような献立です。もちろん角煮は給食室の手作りです。きょうラーメンと角煮のレシピをだしておきましたので、子どもさんに伝えてください。ただ、レシピは大人気ですぐになくなってしまいますが・・豆っこケーキは、白いんげんまめです。豆をゆでてさとうでにてからつぶしてケーキを焼きました。手作りなので安心・安全です。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆9月26日(水)の献立☆

♪わかめごはん ししゃもとささかまの二色揚げ みそしる トマト 牛乳♪
 さわやかな季節になってきました。今週のカルタは、「く」です。クリいっぱい 陣馬の山に 秋がくる  です。このあいだ、このカルタを掲示しているときに3年生ぐらいの女の子がカルタをみに給食室前にやってきました。そこで、陣馬ってどこにあるか知ってる?とききましたら、わからないと答えていました。高尾山の裏側の山だよとおしえてあげましたが、少し寂しい気持ちになりました。私たちの住んでいる町や、特産物などこれから伝えていかなければならないのかな・・ということになりますが、なんでもはできませので、家庭でも食事の時の話題にしてもらえたらありがたいな・・とおもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆9月25日(火)の献立☆

♪ジャムサンド 森のきのこシチュー ポテトサラダ オレンジジュース♪
 きのこシチューには、生しいたけやしめじ、えのきだけやマッシュルームをいれて作りました。
 午後の後片付けで、みかんジュースの空箱をきれいにまとめて返してくれました。ゴミを小さくまとめると袋が少なくてすむのでエコになり、きゅうしょくしつも片づけるのに助かります。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆9月24日(月)の献立☆

♪ごまごはん さばのねぎ味噌焼き ゴーヤチャンプル こんにゃくのぴりから炒め 牛乳♪
 夏ともそろそろお別れなので、ゴーヤを使ってゴーヤチャンプルを作りました。ひとり分はわずかしか入りませんでしたが、苦味がきいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆9月21日(金)の献立☆

♪しめじごはん とんじる 白身魚のマヨネーズ焼き ごまあえに 牛乳♪
 魚はホキをつかいました。ホキはメルルーサとよくにていて目がとても大きいのが特徴です。味もメルルーサににていて、どんな料理にもあいます。魚の上にマヨネーズにたまねぎのみじんぎりをまぜあわせたものをのせて焼いてみました。            ごまあえにの小松菜は、八王子産のものです。色あざやかにきれいに仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆9月20日(木)の献立☆

♪セルフサンド(おぐら) 四川豆腐 たまごとコーンのスープ 牛乳♪
 おぐらは小豆を給食室でにて作りました。小豆の品質もよかったので、つやもよくやわらかくにえました。それをパンにぬって食べます。小豆は良質なたんぱく質に恵まれているだけでなく、糖質も多くエネルギーになりますので、子どもたちにはぜひ食べてほしい食品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆9月19日(水)の献立☆

♪ドライカレー カラフルサラダ ぶどう 牛乳♪
 朝から玉ねぎをどろどろにいためて煮込んで作りました。レーズンは白ワインにつけこみいれると、まろやかでこくのあるカレーになりました。サラダには赤ピーマンをいれてみました。そろそろ夏やさいともお別れが近づいてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆9月18日(火)の献立☆

♪中華風まぜごはん とうがんスープ だいがくいも 牛乳♪
まぜごはんには、久しぶりに松の実をいれて作ってみました。ごま油と松の実で中華風に仕上がりました。とうがんは7月にも使いましたが、夏にとれる野菜ですが冬までもちますので、漢字で書くと冬の瓜と書きます。淡白な味なのでどの材料とあわせて作ってもおいしいです。

画像1 画像1

☆9月14日(金)の献立☆

♪メキシカンライス 焼きウィンナー コーンチャウダー 牛乳♪
メキシカンライスは、カレー粉やパプリカをいれてご飯を炊き上げました。具は豚肉やにんじんなどをいためてカレー味に仕上げ、ごはんとまぜあわせて作りました。子どもたちの反応はいまひとつ・・残念ですね。
画像1 画像1

☆9月13日(木)の献立☆

♪うめごはん さんまの生姜に 野菜のうまに 牛乳♪
 梅干をきざんで米にいれて炊き込みました。炊き上がったご飯にゆかり粉とごまをまぜて作りました。暑さで食欲がない時などさっぱりとしておいしいです。
 さんまは旬をむかえおいしい時になりました。生姜と調味料で、骨がやわらかくなるまでにました。
画像1 画像1

☆9月12日(水)の献立☆

♪ミルクパン イカフライ コーンポテト ABCスープ 牛乳♪
今週のカルタは「き」です。給食は、赤黄緑そろってる です。ひとつの材料ですべての栄養素をもっているものはありませんので、たくさんの種類の材料を食べることで、私たちの健康は保たれています。材料のもつはたらきを知り、バランスよくたべることが大切です。いま給食委員会では、このカルタを使ってあるクイズを考えて作成中です。とても楽しみです。
画像1 画像1

☆9月11日(火)の献立☆

♪かんぱん 野菜のリゾット パンプキングラタン 牛乳♪
 今月は防災の日もありましたので、かんぱんやアルファ化米を使ってリゾットも作ってみました。リゾットはイタリアでは定番料理ですが、イタリアの米は粘り気が少なく煮崩れもないので、さっぱりとできます。アルファ化米は、水や湯をいれればすぐに食べられるようにできていますので、リゾットはとてもさっぱりとして、よくできました。
画像1 画像1

☆9月10日(月)の献立☆

♪ししじゅうし いなかじる きびなごの香り揚げ 牛乳♪
ししじゅうしは沖縄風のまぜごはんで、しょうがや豚肉、刻み昆布のはいったごはんです。いなかじるは、ごぼうやさといもなどの材料を使って、みそしるをつくりました。きびなごは、鹿児島県産でしょうゆや酒につけておき、片栗粉をまぶして油で揚げたものです。
画像1 画像1

☆9月7日(金)の献立☆

♪麦ごはん のり豆 中華風にくじゃが がんもの甘辛煮 牛乳♪
和風の献立は、植物性の脂肪やタンパク質が多く含まれる食材を使っているため、質のよい栄養がとれます。肉や油を多く使った献立をとりすぎると、、生活習慣病にもなりやすいので、注意しなければなりませんね。
画像1 画像1

☆9月6日(木)の献立☆

♪クッパ じゃがもちの味噌だれ焼き ひじきの煮物 牛乳♪
給食が始まって2日目。朝から給食室の暑さには、体もやる気もなくなってしまいます。45度あったんです。それでも子どもたちのために頑張りました。削り節でダシをとり、クッパを作りました。ひじきや大豆のはいった煮物は、子どもたちには苦手な料理のひとつですが、すべての料理を残さずに全部食べて返したクラスがありました。びっくりしたのと、うれしかったですね。また明日もお願いね・・といいたかったくらいです。じゃがもちには、アーモンド粉をいれて作りましたが、こおばしくておいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆9月5日(水)の献立☆

♪スパゲティミートソース 根菜チップス くだもの(ぶどう) 牛乳♪
きょうから2学期の給食がはじまりました。まだまだ暑くて食欲も進まないとはおもいますが、子どもたちの大好物ミートソースをたくさん食べて元気に夏を乗り切ってほしいとおもいます。根菜チップスには、じゃがいもやれんこんとゴーヤもいれていろどりよく仕上げました。今学期もこころをこめて安全でおいしい給食を作りますので、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1

★明日から給食がはじまります!★

長かったようで短かった夏休みが終わり、明日から2学期の給食がはじまります。
給食室の調理員さん達は、明日からの給食に備え、準備に忙しく働いています。夏休み中、釜や機械器具の点検や湯沸かし器の修理もありました。お皿や器具もきれいに磨いてさっぱりとしました。各クラスの配膳台やバケツの清掃、雑巾の準備なども全部調理員さん達がしてくれました。夏休み中、横山一小の給食室が八王子で一番暑い・・と調査結果がでました。この暑さが長く続かないことを願っています。2学期もどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終 
前日準備(6年生)