★6月12日(火)の献立☆

♪かやくごはん ささかまのひすいあげ ゆばのすまし汁 牛乳♪
給食試食会2日目。きょうは1年生の保護者の方が全員でした。給食の準備などを見学したあとに、試食となりました。日光に行っている6年生のいないあいだ、4年生が1年生の給食のかたづけを手伝ってくれています。本当にありがとう。きょうは、6年生も食べているとおもいますが、日光名産「ゆば」を使ってゆばじるを作りました。ささかまぼこは、小松菜をゆでてこまかくしたものを、天ぷらの衣にまぜて揚げたものです。ヒスイの石のように緑色に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

★6月11日(月)の献立☆

♪うめじゃこごはん しせんどうふ 茎わかめのにんにくいため 牛乳♪
梅干をいれてごはんをたくようになると、「夏」のおとずれをかんじます。梅干に含まれるクエン酸が疲れをとる働きをするからです。また、殺菌効果もありますので、お弁当に梅干をいれるようになります。きょうはたきあがったご飯にちりめんじゃこやゆかり粉をいれてつくりました。きょうは給食試食会でした。明日もあります。
画像1 画像1

★6月8日(金)の献立☆

♪にんじんごはん 焼き魚(鮭) 新じゃがの煮物 枝豆 牛乳♪
和食はホッとします。新じゃがを使った煮物は昔から作られている和食のひとつで、日本には季節を感じる食べ物が数多くある中でも、じゃがいもは有名です。新じゃがの皮はうすいので、タワシでこすればすぐにとれます。八王子の畑ではもう少しでとれるとおもいます。いものうす紫の花が満開です。枝豆もこれから旬をむかえます。
画像1 画像1

★6月7日(木)の献立☆

♪五穀ごはん 豆腐の田楽風焼き 白滝のぴりから炒め ぶどうまめ 牛乳♪
豆腐はしぼり豆腐を使って、野菜裁断機でよくほぐしてから肉やねぎなどとあわせて作りました。鉄板にのばし、少し焼いてから味噌だれをぬり、もう一度やきました。
子どもたちは、比較的よく食べていました。
画像1 画像1

★6月6日(水)の献立☆

♪ミルクパン 魚のフライ ボイルキャベツ コーンチャウダー みかんジュース♪
魚はホキという白身の魚で、春に旬をむかえます。パンを開いてキャベツと魚をはさんで食べるようにしました。コーンチャウダーは、アメリカの具だくさんスープです。コーンをたくさんいれて作りましたが、今おいしいアスパラガスをいれて作りました。みどりがとってもあざやかにできあがりました。耐震工事で、1年生の教室まで直接運べず、2階を通りながら1階におろすようになって今日で3日目になりました。後片付けはきょうから6年生が手伝ってくれるようになり、とっても助かりました。
画像1 画像1

★6月5日(火)の献立☆

♪チリコンカンライス パリパリサラダ くだもの(ミックスフルーツ) 牛乳♪
金時豆いりのチリコンカンに一味とうがらしを少しいれてみました。チリパウダーととうがらしでしまった味になったようにおもいます。また、サラダにアーモンドの細切りをいれてみると食べた時に「パリパリ」と音がして気持ちのよいこと。きざみではなくて、細切りがよいのです。
画像1 画像1

★6月4日(月)の献立☆

♪ひじきごはん じゃがいものそぼろに 豆アジのからあげ 牛乳♪
きょうから耐震工事で1階の渡り廊下が通れず、1年生の給食は2階にリフトであげてから、また手分けして1階の1年生の教室に運ぶという、ちょっと暑さの中過酷な準備がはじまりました。7月給食終了までこの仕事は続きます。暑くてだるくなります。
食べてほしい豆アジですが、いつものよりちょっと大きかったせいか、残ってしまいました。悲しいです。
画像1 画像1

★6月1日(金)の献立☆

♪チキンライスのホワイトソースかけ ABCスープ スズキの香草焼き 牛乳♪
スズキは6月ごろから旬になり、おいしい時をむかえます。ブリとおなじように成長するごとに名前がかわります。淡白な味なのでどんな料理にもあいそうです。きょうはパセリやワイン、バジルで下味つけてから小麦粉をまぶして焼いてみました。

画像1 画像1

★5月31日(木)の献立☆

♪麦ごはん お茶ふりかけ 肉どうふ ベイクドポテト 牛乳♪
押し麦をいれてたきこんだごはんに、てづくりのお茶ふりかけをかけてたべます。お茶は食べるお茶で、新茶をもとめましたが、なかなかおもうようにいかず、昨年のお茶になりました。鹿児島や宮崎、熊本など関西から九州にかけてとれたお茶を使って、ちりめんじゃこやあおのりといっしょにからいりして、塩あじでつくりました。さっぱりとしていて麦ごはんととても相性がよかったようにおもいます。下の写真は、オーブンでポテトを焼いている写真です。油を使わずやいて、塩をまぶしただけのシンプルメニューです。オーブンは給食室になくてはならない器械です。
画像1 画像1
画像2 画像2

★5月30日(水)の献立☆

♪ジャムサンド ポークビーンズ キャベツとアスパラソテー 牛乳♪
いまがおいしいアスパラとキャベツを使ってソテーをつくりました。きゃべつは、八王子産のもので春きゃべつです。生で食べたらおいしそうなものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

★5月29日(火)の献立☆

♪ゆかりごはん かつおのかりんと揚げ かきたまじる くだもの(河内ばんかん) 牛乳♪
初がつおを使ってあまじょっぱく作りました。すこしくせのある魚ですが、しょうがやにんにく、酒しょうゆで下味をつけてから油で揚げて、たれとまぜあわせてみました。血液をさらさらにしたり、記憶力を高める効果のある栄養たっぷりの魚です。
給食室には回転釜という釜が5基あります。煮たりあげたりいためたりと、すべてこの釜を使って作ります。きょうのかきたまじるは、2基使ってつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

★5月28日(月)の献立☆

♪豚肉のしぐれごはん きのこのスープ クリームポテト 牛乳♪
牛肉のしぐれごはんはよくありますが、豚肉をつかって作りました。ちょっとししじゅうしににていますが、ごぼうをたくさんいれて作りました。スープには、しめじやえのきだけ、きくらげをいれて作りました。さっぱりとしておいしかったです。また、ポテトはデザート風ですが、塩とさとう味でチーズをかけて焼きました。子どもは小さなグラタンと言ってました。
画像1 画像1

★5月25日(金)の献立☆

♪セルフサンド ハムカツ ボイルキャベツ 洋風おでん くだもの(河内ばんかん) 牛乳♪
久しぶりのハムカツです。きゃべつとハムをパンにはさんで食べるようにします。おでんは、冬に食べる料理とおもいますが、塩・こしょう味のさっぱりとした夏むきのおでんです。今おいしいきゃべつをたくさん使った献立です。
画像1 画像1

★5月24日(木)の献立☆

♪チャーハン えびのチリソース 中華スープ くだもの(河内ばんかん) 牛乳♪
中華料理でまとめたこんだてです。えびのチリソースは、えびをからあげしてからチリソースの具とまぜあわせて作りました。中華りょうりのあとは、かんきつ類でさっぱりと・・
画像1 画像1

★5月23日(水)の献立☆

♪スパゲティミートソース わかめスープ ごまめナッツ 牛乳♪
1年生にとってははじめてのミートソースでしたが、感想はいかがでしたか。全体的によく食べていて、ざんさいはほとんどありませんでした。
さて、八王子にはじめて食育カルタができました。その紹介とさっそくつかって授業を行った1年生の写真をのせてみました。カルタは栄養士をはじめ、たくさんの方々の努力によって、ようやく出来上がりました。この中には、子どもたちが生きていくために大切な事がたくさんふくまれています。機会を作って使っていきたいとおもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★5月22日(火)の献立☆

♪こぎつねごはん さっぱり肉じゃが さやえんどうの卵とじ 牛乳♪
運動会も無事におわりホッとしました。気温差が激しいので、体調を崩す子どもがでなければいいな・・とおもいます。さてきょうは、毎日まないたや包丁を使って給食を作りますが、それらを衛生に洗って保管する器械を紹介します。まな板包丁保管庫です。使用したあとは必ずこの保管庫で殺菌しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★5月18日(金)の献立☆

♪豚どん なると汁 いんげんのごまみそあえ くだもの(河内ばんかん) 牛乳♪
明日は運動会!天気は大丈夫でしょうか。みんな短い時間にたくさん練習して、頑張ってきました。予定通り運動会ができるといいですね。
きゅうしょく室では、たくさんの器械や道具を使って作っています。少しづつ紹介していきます。今日はほとんど毎日のように使う炊飯器です。8釜で炊飯しますので、いちどにたけません。2回転してようやく720食分です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★5月17日(木)の献立☆

♪わかたけごはん 豆アジの香り揚げ のっぺい にまめ 牛乳♪
豆アジはかわいらしい大きさのものがはいり、ひとり2本づけになります。頭からまるごと食べられるので、カルシウムたっぷりとれるのとよく噛んで食べるようになるので、あごの発達にもよいとおもいます。にまめにはしょうゆを少しいれてにてみました。
画像1 画像1

★5月16日(水)の献立☆

♪バターロール サーモンポテトグラタン カレースープ くだもの(清見オレンジ) 牛乳♪
運動会もまじかにせまり、学校じゅうが運動会いっしょくに染まっています。なかなか給食時間を確保するのも大変ですが、子どもたちは給食を残さないように頑張って食べているのがとっても嬉しいです。あるクラスではどれもこれもすべて完食になっているのに驚き、感激しました。その調子で運動会も頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1

★5月15日(火)の献立☆

♪五目ごはん サバのマーマレード焼き かわりきんぴら 牛乳♪
久しぶりの五目ごはんです。しめじやしいたけ、とりにくやにんじんなどをいれて作りました。凍り豆腐も入っています。和食でまとめたこんだてですが、サバの脂がのっていてボリュームもありました。サバは、夏ミカンジャムやたまねぎなどを下味にして焼いたものです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31