3月8日の給食

画像1 画像1
 献立名

 ごはん
 ししゃもの二色焼き
 もやしと菜の花の和え物
 生揚げのみそ煮
 くだもの(いよかん)
 牛乳

 です。

 菜の花は、弥生時代に中国から伝わったといわれています。はじめは油をとる原料として使われていました。日本では、明治時代以降に花が咲く前のつぼみを野菜として食べるようになりました。

 ほのかな苦みと独特の香りと黄色がのぞく鮮やかな緑が、ひと足早く、春の訪れを告げる野菜です。ビタミンやミネラルが多く、特にビタミンCは野菜のなかでもトップクラス!です。茹でてから味をつけているので、苦みは少なくなっていますが苦手な児童も多い印象のある野菜です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

給食献立表

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

教育課程

すみれ学級

感染症

子ども見守りシート

体罰防止

新型コロナウイルス感染症対策に関するお知らせ

子どものおうえんページ

習得目標問題

5月7日(木)以降の教育活動の基本方針

Web会議ツール「Teams」