9日の給食

画像1 画像1
献立名

 ごはん
 さんまのポーポー焼き
 いかにんじん
 八杯汁
 牛乳

です。

 本日は、平成23年3月11日に起きた、「東日本大震災」の復興支援を願ったメニューを作りました。
 今日のメニューの一つ、「さんまのポーポー焼き」は、さんまの身を細かくし、ねぎなどと混ぜて小判の形にして焼いた料理です。漁師が船の上で作っていたところ、さんまの脂が炭火におちて、「ポーポー」と火が上がったため、この名前が付いたと言われています。港町ならではの料理です。
 また、「いかにんじん」は、名前の通りいかと人参を使った料理です。するめいかのコリコリとした食感とシンプルな味付けがやみつきになります。昔は、保存食として作られていましたが、今は多くの家でお正月にふるまわれる料理として有名です。給食では、味をしっかり付けるため煮て作りました。
「八杯汁」は、あまりにも美味しくておかわりを八杯もしてしまう!ということから名前が付けられました。とろみがついていて、冷めにくいので、お腹の底から温まる汁です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

授業改善推進プラン 旧

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

学校便り 4月号

学校便り 5月号

学校便り 6月号

学校便り 7月号

学校便り 9月号

学校便り 10月号

学校便り 11月号

学校便り 12月号

学校便り 冬休み直前号

学校便り 1月号

学校便り 2月号

学校便り 3月号

学校評価報告書

授業改善推進プラン

学力向上・学習状況改善計画

学力調査結果

ハザードマップ