Diary 学校日記

卓球部:7月31日(火)の練習

公開日
2018/07/31
更新日
2018/07/31

卓球部

今日のメニューは、シャドープレー(Fツッツキ回り込み10回×2)のあと、三球目攻撃、ドライブブロック、ロングサーブからのオール、短いサーブからのオール、5分休憩の後、多球練(FD上、FD下、BD.上、BD下、きりかえし、オールF、FB回り込み、FBランダム、Fフリック、Bフリック、チキータ、ロビング)、最後にゲーム練でした。今日は指導部長の川田君が休みでしたが、それに代わり長江君が柳澤部長にアドバイスし、練習を組み立て、定時に部活をスタートすることができました。シャドープレイの時から、部員は真剣に取り組み、だれるときはありませんでした。また多球練習が続くため、球がよく割れ、かなり少なくなってきましたが、球拾いをしっかりやることで、うまく回せました。ゲーム練のあと、課題練になりました。柳澤部長は1年生を集めて、「課題練は自由にやるのではなく、試合で見つけた課題を解決するために役立つことをやること、同じ課題を持った者同士で集まってやること」などの指示がありました。1年生は素直に聴くことができていたので、成長が期待できそうです。最後に掃除の際、磯前君が「古くからある暖房機のフィルターを洗うべきでは」と提唱し、1年生でフィルターの掃除をしてくれました。長い間の埃が落ちて、暖房機も新しく蘇ったように感じました。